いよいよ、
本日のメイン
青少年科学館に到着しましたー。
40回目になるという、創意くふう展を見てきました。
さすがに、この夏は皆既日食関係の作品も多かったみたいです。
日食の原理説明機みたいなのとか、
なかなか見応えがありました。
これも、結構特徴があって、作品の精度、丁寧さ、プラス動く物という工夫が必要なようです。
なかなかやるもんです。
ただ、力を入れて作った作品ほど、自宅でどのように保管しているのか、気になります。
どうしても、すべての作品を保管できる家庭は限られていると思います。
(それがあるから、我が家は工作的なことの自由研究はできない。)
もったいないなぁ。
本日のメイン
青少年科学館に到着しましたー。
40回目になるという、創意くふう展を見てきました。
さすがに、この夏は皆既日食関係の作品も多かったみたいです。
日食の原理説明機みたいなのとか、
なかなか見応えがありました。
これも、結構特徴があって、作品の精度、丁寧さ、プラス動く物という工夫が必要なようです。
なかなかやるもんです。
ただ、力を入れて作った作品ほど、自宅でどのように保管しているのか、気になります。
どうしても、すべての作品を保管できる家庭は限られていると思います。
(それがあるから、我が家は工作的なことの自由研究はできない。)
もったいないなぁ。