大度海岸には
何度も遊びに来てる。
が、年々うちなーんちゅの水浴び風な人々ではなく
ウェットを着用して、ビーチエントリーでのダイビングや
シュノーケリングツアー的な利用者が増えてるような気がする。
大昔、南部の海岸が怖くて
それでも仕事で
みーばるビーチで泳いでいたら
ぐぐぐいっと
下に足首ひかれた。
離岸流じゃないの?といわれるけれど
離岸流なら
下には引かれないだろう。
やはり、いろんなものが・・・
初めてこの大渡海岸に来たときにはちいさい慰霊碑があって
小さな千羽鶴が供えられていた。
ある部隊の玉砕地とのこと。
こんなきれいな
ジョン万次郎が上陸したり
ウミガメが産卵しにきたり
そんな海岸にも
歴史があるのだ
しかし・・・ちょっとびっくり
実は
この小さな慰霊碑が
なぜか無くなってた。
昔は
コンクリートなんかでは海岸まで整備されてなくって
琉球石灰岩のごつごつしたところを歩いて
海まで行ったんだけれど
台風かなにかの影響か
慰霊碑はなくなって
コンクリートで整備された道になってた
おかしいなあ
と思って、なんどかさがしたんだけれど
どうにも見つからない。
必死で慰霊碑探してるのは
きっとひめゆりの塔やら
喜屋武岬に足を運んでから来たからかな。
ちょっと写真をじぶんでは撮る気持ちになってなくて
いつもの気にいったアングルからの写真も撮っていない。
この写真はみんな
怪獣やじじ、まみが撮影してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/2e9570aee877c9bf33cfb3a5927132da.jpg)
いつもの東屋にはたくさんの先客があって
使えなかったんで
うみがめの像にはチビを乗せて写真撮影できなかった。
ジョン万の説明なんかも両親にしてやりたかったけれど
気分がね…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/8ab60f506a01aabeaa8f5e77c04e0df0.jpg)
実際にシュノーケリングは今回こんな感じだった
浮力体つけたチビを背中に背負い
頭の前に箱メガネを掲げ持ち
キックだけで推進
海の中を共有できるのはとっても楽しい
でも、とっても重いし
とっても進まない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/98c1656a029aaa39347cc9c59790a64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/d504001aa552b324564e46d4b27754cc.jpg)
おっと・・・一応海用のコルセットをつけて
海中散歩。
まだ、泳ぐの禁止です。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/7152f2967b85c6328c6b521ff298d854.jpg)
じじが案外
海辺の生き物見入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/c07c46753d3035076c1900cefc940525.jpg)
潮だまりで遊ぶのも楽しい
結構ルリスズメダイもいるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/08b49554b12991e11757953c642ee943.jpg)
マイ箱メガネを持って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/7769f9ff7d0bcfd008172b44b1a38936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/4b0a14a8660463cd408ca52d2e53afc4.jpg)
もう、5時だあああ・・・・
早いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/bad026e3057d6a640e7dab9ef25acc6a.jpg)
すっごい塩の結晶だ
海から上がって
もちろん目指すは
奥武島のてんぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/0f71ef0a12df1e5632d6b684fc18fc86.jpg)
並ぶよねー(*^_^*)
テレビ、どうしちゃったのかなあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/6883635efbf35f0a744752820df6abd1.jpg)
やはり、島に入った途端にこの看板に迎えられると
のんびりした気分になっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/c43a13c439b8e9d1c1f0530a2ebf1086.jpg)
このメニュー
地味に毎回マイナーチェンジ
てんぷらやーで
もずくやら、さしみやら、てんぷらやら…
たのしい!!
でも、あっというまに夕刻が!!
両親にできればニライカナイ橋や久高島なんかも見せたい。
世界遺産の斎場御嶽もみせてやりたかった
でも
まあ、仕方ない。
ひめゆりのとうに
いってしまったからあああああ
奥武島でソファー発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/402e87398750470e0e22036d81acbf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/3f3a9d368ce1998969083784fb5a2fc3.jpg)
うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/45dd2b1252221e279d491702b1b5c665.jpg)
にーぶいかーぶい
にーぶい
(笑)
ずっと
まやーが天ぷらもらいによってきてた~
何度も遊びに来てる。
が、年々うちなーんちゅの水浴び風な人々ではなく
ウェットを着用して、ビーチエントリーでのダイビングや
シュノーケリングツアー的な利用者が増えてるような気がする。
大昔、南部の海岸が怖くて
それでも仕事で
みーばるビーチで泳いでいたら
ぐぐぐいっと
下に足首ひかれた。
離岸流じゃないの?といわれるけれど
離岸流なら
下には引かれないだろう。
やはり、いろんなものが・・・
初めてこの大渡海岸に来たときにはちいさい慰霊碑があって
小さな千羽鶴が供えられていた。
ある部隊の玉砕地とのこと。
こんなきれいな
ジョン万次郎が上陸したり
ウミガメが産卵しにきたり
そんな海岸にも
歴史があるのだ
しかし・・・ちょっとびっくり
実は
この小さな慰霊碑が
なぜか無くなってた。
昔は
コンクリートなんかでは海岸まで整備されてなくって
琉球石灰岩のごつごつしたところを歩いて
海まで行ったんだけれど
台風かなにかの影響か
慰霊碑はなくなって
コンクリートで整備された道になってた
おかしいなあ
と思って、なんどかさがしたんだけれど
どうにも見つからない。
必死で慰霊碑探してるのは
きっとひめゆりの塔やら
喜屋武岬に足を運んでから来たからかな。
ちょっと写真をじぶんでは撮る気持ちになってなくて
いつもの気にいったアングルからの写真も撮っていない。
この写真はみんな
怪獣やじじ、まみが撮影してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/2e9570aee877c9bf33cfb3a5927132da.jpg)
いつもの東屋にはたくさんの先客があって
使えなかったんで
うみがめの像にはチビを乗せて写真撮影できなかった。
ジョン万の説明なんかも両親にしてやりたかったけれど
気分がね…(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/8ab60f506a01aabeaa8f5e77c04e0df0.jpg)
実際にシュノーケリングは今回こんな感じだった
浮力体つけたチビを背中に背負い
頭の前に箱メガネを掲げ持ち
キックだけで推進
海の中を共有できるのはとっても楽しい
でも、とっても重いし
とっても進まない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/98c1656a029aaa39347cc9c59790a64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/d504001aa552b324564e46d4b27754cc.jpg)
おっと・・・一応海用のコルセットをつけて
海中散歩。
まだ、泳ぐの禁止です。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/7152f2967b85c6328c6b521ff298d854.jpg)
じじが案外
海辺の生き物見入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/c07c46753d3035076c1900cefc940525.jpg)
潮だまりで遊ぶのも楽しい
結構ルリスズメダイもいるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/08b49554b12991e11757953c642ee943.jpg)
マイ箱メガネを持って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/7769f9ff7d0bcfd008172b44b1a38936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/4b0a14a8660463cd408ca52d2e53afc4.jpg)
もう、5時だあああ・・・・
早いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/bad026e3057d6a640e7dab9ef25acc6a.jpg)
すっごい塩の結晶だ
海から上がって
もちろん目指すは
奥武島のてんぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/0f71ef0a12df1e5632d6b684fc18fc86.jpg)
並ぶよねー(*^_^*)
テレビ、どうしちゃったのかなあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/6883635efbf35f0a744752820df6abd1.jpg)
やはり、島に入った途端にこの看板に迎えられると
のんびりした気分になっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/c43a13c439b8e9d1c1f0530a2ebf1086.jpg)
このメニュー
地味に毎回マイナーチェンジ
てんぷらやーで
もずくやら、さしみやら、てんぷらやら…
たのしい!!
でも、あっというまに夕刻が!!
両親にできればニライカナイ橋や久高島なんかも見せたい。
世界遺産の斎場御嶽もみせてやりたかった
でも
まあ、仕方ない。
ひめゆりのとうに
いってしまったからあああああ
奥武島でソファー発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/402e87398750470e0e22036d81acbf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/3f3a9d368ce1998969083784fb5a2fc3.jpg)
うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/45dd2b1252221e279d491702b1b5c665.jpg)
にーぶいかーぶい
にーぶい
(笑)
ずっと
まやーが天ぷらもらいによってきてた~