365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

墨汁?青畳?南部の土?「白百合の摩訶不思議フレーバー」

2006-09-15 23:01:09 | 飲むぞー!!!
ああ、本日はあと30分ほどで終わってしまいそうです。
無事更新終了なるか?!

それでは行きます!
本日のお話は・・・

泡盛・白百合 初体験☆な、話でございます。

←おすか?おす?え?おしてみる?



その日は

かなりハードな1日であった。

怪獣弟のなかなかブラックな運動会の後、

午後からは「日本のまつり」のイベントへ札幌ドームへ

その後、ちょっぴん街歩きなどをして

関西からの友とオキナワ料理屋にて会合であった・・・。

まあ、そのどれにも、もれずに怪獣つきと言うアタリ

怪獣一家の真骨頂でありましょう。


関西からわざわざいらした方をジンギスカンや北の幸ではなく、

あくまでも沖縄料理屋にご案内です・・・。

うちなぁ~ 

札幌駅下の、アピア内の最近できた沖縄料理屋さんです。

札幌は最近ずいぶんたくさん沖縄料理店ができてきました。

以前はチャンプルーの豆腐にわさわざ島豆腐をつかってはいない店が

多かったものですが

最近は材料もかなり本格的な上、

泡盛の種類も豊富で嬉しい限り。

ま、

そんなわけで、最近なかなか街中にのみに出られぬワタクシとしては

少ないチャンスをモノにしたわけです。

しかし、この記事を書いている現在、死ぬほどヤバイ眠気に襲われていますので、続きは明日!まいったか!

だって、今、さっき帰ってきたのよー。
会議、遅すぎですうう・・・・・・・・

++あじくーたー沖縄ショット!++

波照間島のマンホールは
やはり最南端・星空観測センターであった・・・




*今日の怪獣語録*

怪獣弟「いやあ、早いねえ・・・」

夜、仕事がおわって、ばばの家から帰ってくる時、夜空を見上げて
寒さに肩をすくめながら・・・

季節が巡るのがはやいねえ・・・なのか?


■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

映画 「涙そうそう」

島の風景が見れる映画が始まる!まあそれだけでも
嬉しいんですがね・・・
小泉今日子が
母親役ってのに、かなり動揺しちまいました。
時代は流れてますわね・・・。当然でしょうけど、
幼少時代の母親役なんですが、どうも、妻夫木の母みたいでさ・・・

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符





アクセス解析
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き

2006-09-14 22:52:59 | 今日の怪獣
基本的にワタクシ、非常にズボラなタイプ。
(そうじゃなければ、怪獣を育てるのしんどすぎ・・・。)
んで、本日、さすがに
いつもの記事更新ギブアップ!

とりあえず、昨日UPした
新聞記者の実態をお届け!


本日、実は植樹の仕事があったのでした。

雑木林再生という目的で、さまざまな種類の樹木の苗を

河川敷に植樹する。

大学とタイアップして、

大学側はデータを取り、今後の成長の様子(淘汰の様子でもあるが)を

ワタクシどもは

植樹の経験を・・・

そのお仕事自体は、意味があると思うし

非常に興味深い・・・

ので、

新聞やさんが来たんだね!


植樹中に来ました・・・某北海道的大手新聞社・・・。

きちんと偉いヒトからあいさつに行ってる!

記者さんは、どうも、記者になりたてのような

初々しいヒトであった。

作業中にしゃべりかけてきて、迷惑じゃ!と思うことも多々あったけれど

向こうも仕事だから大変だけれど仕方ないんでしょうな。

一番のヒラであるワタクシのもとへは、

帰りのあいさつがてらやってきた様子・・・。



もっと早くあいさつしに 来んかーい!


怪獣母を敵に回したか・・・記者さんよ・・・(遅いっちゅーねん)

というか、

多分

鬼の形相でお仕事していて、

ワタクシに近づきがたかったんでしょうね。記者さん。



まあ、とりあえず、4日ぶりに夏日となった札幌で

のんびり外でのお仕事は

悪くなかったぞ・・・

バッタもアマガエルもいっぱい採った。

葦の根っこもずいぶん掘った。

がんばったぜ。自分!

ああ、もう、眠くてだめだ・・・

こんな私にだれか合いの手じゃなく「愛」の手を!









++あじくーたー沖縄ショット!++



ンムクジアンダギーの揚げてないバージョン
なんていうお菓子かは説明されませんでしたが
とにかく、紅芋と粉もんで練ったものを月桃の葉に乗せて蒸した
お菓子が怪獣兄弟に大人気!
波照間島特産ってわけじゃないんだろうけれど、
単に、ムーチーの露出版かな・・・なんて思った。
しかし、相変わらず月桃の葉は
ばあちゃんちのたんすのニオイを思い出すのだ・・・。



*今日の怪獣語録*

怪獣兄「イリオモテヤマネコの自由研究、先生に頼んで、社会科研究展にだしてもらおうとしたら、イリオモテヤマネコの記事を集めたやつを抜いたらいいよって言われた~・・・あと、インターネットの情報が気に食わないって・・」


あの、えーっと、多分いろいろ情報がねじれてるような気がするわ。

先生とケンカしたんだね・・・すごいね・・・

というか、もちょっと、話し合って和解したほうがいいんじゃ??
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

音楽を携帯する習慣

i-podシャッフルとかっちゅーのが
世の中で話題だそうだ。
音楽を携帯していた時代は
車の運転をしていなかった時代だったな。
今は自由に音楽を楽しめるのは自分の車だったりする・・・。

ちょっと欲しい気もします。コレ。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな仕事もしんどいね。

2006-09-13 21:47:31 | おしごと!!
本日、かなりお仕事でお疲れ気味・・・なのに、まだまだ果てない仕事が残ってるウウ・・・
そんな本日、ちょっと軽めに
びっくりしたこと
独り言っす。はい。独り言・・・。


えーっと、

お仕事場で、残業中に、イキナリ某新聞社からワタクシ名指しで

電話がきたのでした。

なんとなく、新聞社からの電話って、

必要以上に、警戒してしまうところがあって、

なんとなくなんだけど、

かなり、慎重にうけましたとさ。

どうやら、明日、ワタクシのお仕事場に

取材に来るという(げ!)

(注;ワタクシへの取材ではなく、ワタクシのお仕事のイベント取材)

しかも、以前取材の申し込みがあった時には

やんわりオコトワリしていたし、

ワタクシの名前も知られていなかった(はず  だと思う。)



しかし、どういうわけだか

ワタクシの名前で電話がかかってきた。

とりあえず

取材は100歩譲って勝手にやってくれ・・・としたとしても、

「取材先の地図を送ってくれるか、もしくはその時に迷わないように、携帯の番号を教えてくれ。」

と、いう。

これ、スッゴイびっくりした。

見ず知らずのヒトに

しかも、マスコミと言う立場のヒトに

なぜ、一個人のワタクシの携帯番号をお知らせする必要が??

最初の段階でまず、

取材は基本的にNGだということを理解していただきたかったなあ。

そんな気持ちだったのに、

どうやら来るらしい・・・。

ちょっと考えて欲しかったなあって思うのは


新聞に載せてもらって、嬉しいと思うヒトばかりじゃないし、

新聞の取材を受けて

ウマミがあるわけでも無いでしょう・・・。


記念になるっちゃなるかもしれませんが

やっぱり、正直しんどいことのほうが多いのだよ。

(まあ、特に今回のお仕事内容は・・・)

なんだか、やんわりと、別の連絡先を教えて

事なきを得ました・・・。



明日の本番(ちょっとしたイベントがあるんだね。実は)

普通に業務を遂行できるよう、(バスで河川敷土手クランク渡りとかあるし)

祈りながら

本日の記事は終了。

ああ、本当にびっくりしちゃったよ。

冒頭ルナ嬢母になる・・・の図。ネコも若いねえ・・・

 ちなみに、左目はずいぶん回復してきて、かなり開くようになってました。

本日5回目の点眼が残っております・・・。

1週間もできるのだろうか・・・心配。飲ませる粉薬も、なかなか手ごわいのだった。今日は、フードを砕いて、クスリを練り込み、口に練りこませる作戦にて服薬成功。

しんどーい!


++あじくーたー沖縄ショット!++





西表島にある「ラーメン屋さん」で、餃子いただきました。

西表には製麺所が無いので、自家製麺らしいです。

なかなか繁盛しております・・・。

*今日の怪獣語録*


怪獣兄「今日は、早く帰って来てたんだけど、うん○してたら、あっというまにこんな時間。」

キレが悪いようですな・・・兄

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
秋篠宮家の新宮さま、お名前は「悠仁」(ひさひと) (朝日新聞) - goo ニュース

ゆったり、長く歩む・・・そんな素敵な命名なんですね・・・。

「悠」て今年生まれの子の名前に多そうですね。

「ひさひとくん」とはなかなか呼ばれないのだろうなあ・・・

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角膜が剥けました・・・(驚)

2006-09-12 23:18:09 | 今日の怪獣
我が家の黒猫 ルナ嬢に異変が!!
パパりんは朝出勤前から、黒猫ルナの表情の違いに気がついていたそうな・・・
目が開いていない!!
普段から涙目になることが多いネコなんで、
まあ、ちょっとばいきんでもはいったんだろう と、思ってたのですが
帰宅後、左目がすっかり開かない状態に!
緊急処置(勝手に判断。)で、パパりんの目薬を急遽強奪し、
ネコの目にちょびっと入れて
まずは目やにのお掃除さ!





帰宅後慌ててお友達の動物病院に電話する・・・

どうぶつの看護士さん「目はね、ちょっとでも早く治療始めると本当になおりがはやいからね!すぐに病院に来て!」

ひええ!すぐにって・・・

夕飯の支度もしてねえーー!!!

仕事たんまり残ってるうううう!!!

しかし、とりあえず

動物病院へ・・・


診察の結果

ネコの顔洗い(手で目をごしごし)による、角膜へのきずによる炎症

との事。試薬で染められた緑色に見える傷は

左目に広がっていました・・・。


抗生物質の、飲み薬と

目薬3種をもらい様子を見る。

自分で目をこすると治りにくいので

しばらくはエリザベスカラー☆を装着予定でしたが

とりあえず、そのままで、様子を見ることに・・・

それにしても、目薬1度に3種ってすごい!

(これでも少ないほうなんですって・・・)しかも

1日5回以上点眼すること・・・って

きびしー!!!




しばし、ネコ看病の日々がつづきそうです。




食前・食後のマークがかわいらしい!

しかし、ひさしぶりに会えたお友達とおしゃべりできたのは良いが

夕飯も仕事も、おわってませぬ。



疲れたああ・・・沈没。早朝にがんばることにいたします・・・はあ・・・

++あじくーたー沖縄ショット!++
 



のら山羊みたいなヤツにも、必ず飼い主がいる不思議・・・。






*今日の怪獣語録*

クロネコルナさん、車で病院へ搬送中、びびって小さくかたまっていた。

怪獣兄「だって、ルナ、眠りそうだったから・・・毛布かけた。」

あの・・・重くて息苦しそうなんで、毛布とってやってください・・・。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

中国だけが大変・・・ではすまないのでは?
中国、疾病増加 食の安全警鐘 重金属や農薬で河川6割汚染 内部資料入手 (産経新聞) - goo ニュース

これは、ずいぶん以前から耳にしていたことで

さほど目新しい気はしませんけれど・・・

とりあえず、近所のホクレンが、国産野菜のみの販売というなかなか大胆とも思える商売を始めていて、「なるほどなあ・・・」と思います。
割り高になるけれど
安全をお金で買う時代なんですかね・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆おなかに目が釘付け☆

2006-09-11 19:56:20 | 沖縄!!!
さあ、とうとう月曜日からのスタートです。
怒涛のお仕事が続く時期で、土日にもかかわらず
若干へたり気味だったワタクシ。

そんな、活きの下がった時に
癒しを求めてみていた番組・・・

そこで見たものは!!!!




船浮への旅は今回のオキナワ旅行ではかなり目玉でありました・・・。

宿から徒歩でいける白浜の港から(ほら、先日UPした、夕日の写真のところさ)

陸の孤島「船浮」への船が出ていまして、

それに家族4人乗船、船浮はイダ浜へGO!

だったわけですな・・・。

ぼーっと「日曜ビッグバラエティー」を見る・・・。」





「ああ!そうそう、この船にのったよね!」

そうだね!うんうん。

運転してるヒトもおんなじだね!

確か、1万円で券を買おうとしたら、このヒトに

「つり銭がないんで、両替してきて!」と出航間際になっての

騒ぎがおもいだされます・・・。

(そりゃ、そうだよなあ・・・

気難しい船長だなあ・・・と思ってたら

この方、アノ

若手歌い手サンの池田卓サンのお父様だったって!!!

池田卓っちゃあ、西表は船浮の誇るスタァですわ!

船浮の小さなみやげ物屋にもCDは置いてましたしね・・・。



映画「えんどうの花」

この映画に主演されておるのですぞ!

(というのは、後日知ったのだが・・・)

しかも、この船長さんのお宅がテレビで映された時に

怪獣兄「あ!この家さ、怪獣ちがう!海上保安庁のなんたらって看板ついてて、みんなですごいね!っていってたよね!」

そうそう。実は印象深いお宅だったんで、

よくおぼえていたのですが

こちら

池田家だったのねん・・・。

イダの浜の美しい風景なども懐かしく、

いいねえ・・・とテレビに釘付け。

はい、

そんじゃ、とりあえず
そんなわけで

いくよ!



船浮から白浜に戻ってきた客の画像(その1)

あらララ・・・スキー靴のケースにシュノーケリングセット入れて歩いてるのは

紛れも無く我々です・・・。

しかも、ラッシュガード着用着替えナシみたいな・・・

もう、この時点ですでにアクアマリン様より電話が!!


「あのでっかいおなかは、間違いなくKちゃんだって!出てて確信だった!」

ラッシュガードはカラダにフィットしてて、

異様におなかが出っ張って見えるのだよ・・・(だって、隠し切れない・・・)



船浮から白浜に戻ってきた客の画像(その2)

本人の要望により、おなかの目立たないショットでございます・・・。

ちなみに、右側でぼんやり立ってるのがワタクシでございます・・・。


平凡な日常に

うっかり地雷を踏んだような衝撃が襲った瞬間でございました。


そういえば・・・

このロケの人たち、なんとなく思い出した。

パパりんに「なんかさ、あのヒト大鶴義丹やせたヒトみたいだけど、ぜんぜんオーラ無い、普通の人だねえ・・・芸能人かなあ??」

と、当時話したが

パパりん、おそらく大鶴義丹も知らないはずなんで、 
会話成立せず。

しかし、

Take2の深沢さんであったとは・・・

田舎で(かなり秘境)芸能人に会ったら

オーラがすごい目立ちそうなものですが

ぜんっぜんオーラが感じられず、すっかり忘れていたのでした・・・


札幌じゃ、そんなに芸能人なんて見る機会ないけどさ、

オキナワでは案外よく見るかもな・・・

なんて思ってお布団に入ったんでした・・・


ちゃんちゃん♪


冒頭写真は船浮の「イダの浜」うつくしー!!!!



++あじくーたー沖縄ショット!++

やっぱり、勝連城はすごいねえ・・・



でも、まあ、城としては

今帰仁城のほうが、雰囲気があって好きかな・・・

しかし、オキナワの城は、みんな景色がすばらしー!

ビール呑みたくなっちゃいます。



*今日の怪獣語録*

怪獣兄「学校に、くぎとか、もっていくんだって」

えーっと・・・図工なのは分かりますが

釘だけって・・・釘だけって・・・

どこかに釘打ちまくるんでしょうか?兄??一応割り箸とまつぼっくりと

爪楊枝を大量に用意したっす。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

安倍内閣になったら、教育がかわるのかも?!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーティーパン食い競争

2006-09-10 22:17:32 | 今日の怪獣
びっくりしたとです。先ほど、めちゃめちゃ楽しみにしていた日曜ビッグバラエティーで

怪獣一家が密かに撮影されてたとです。

オンエア見て、大爆笑だったとです。

ま、追々、ネタとしてUPしますんで、コメントくださいませ。

で、今日は昨日の怪獣弟パン食い競争の話。




何度かお伝えしておりますが

怪獣弟の運動会は毎回ハラハラなのです。

大概、やらかしてくれるんだね。

普通に「がんばれー」と応援できぬほどはらはらします。

怪獣弟、勝負にこだわるあまり

ちょっと、不正をはたらくことがあるんで・・・。

保育園だけあって、

多少のフライングはとりませんし

走らない子を大人が抱えて走るという

「いったいなんじゃそりゃ!」なかけっこもOK。

まあ、はっきりいって怪獣弟にとっては

無法地帯

かけっこは昨日お伝えいたしましたように

コーナリング失敗により、順位を落としたものの、

追い上げてきた子を押しのけて結局2位に持っていった・・・

あの・・・明日から保育園で顔を上げられません。母としては・・・



障害物競走では、アナウンスで

「K人くんは、網くぐりがとっても上手なんです!」と放送された直後

網にかかり、グリグリ巻になってた・・・。
(当然、その後、めちゃくちゃ怒りまくってゴール。こわ!)

紆余曲折を経て、親の心配がマックスに達したのが

伝統の「パン食い競争」

地元でおいしいパン屋さんのパンを使って、のパン食い競争なため、

怪獣兄のときは、順位度外視で、食べたいパンを熱心にとりに行ったものです・・・。

怪獣弟は、大のメロンパン好き。

当然子供の好きなメロンパンは当日大量に準備されておりましたので

「メロンパンが無い!」

という怒りの怪獣爆発モードには至らずにすみそうだと思いましたが・・・

心配が・・・



パン食い競争ですから、当然ですが

手を使ったら反則です。


お!ココまでご覧になって察しのよい方であれば・・・




ああ、隣の子は一生懸命パンをくわえようとしておりますな・・・感心感心・・・

って、



アップにしてみるとこんなカンジの怪獣弟・・・




あああああああああああああああああああああああああああ

ずーるいんだ、ずるいんだ!

怪獣弟、

まったく最初から口でパンをとらえる努力をせず

手でメロンパンをもぎ取り、両手で抱えてから・・・


おもむろにお口へ・・・



とりあえず、

まったく口でパンを取ろうとしていなかったのは

幸か不幸か???

怪獣弟のみであります・・・。


ああ、明日から保育園で顔上げて歩けませんわ!

どうしたもんだかなあ・・・

幸いなことに

おんぶしていたパパりんは、この状況を見ていなかったらしいので

近いうちにビデオで見せてやろうかと思う。


けっこう、


はっきり言ってさ、


これって、


ショッキング映像だったりする・・・。






++あじくーたー沖縄ショット!++



船浮の港

って、さきほど、日曜ビッグバエティーを見ていたら

ワタクシ&K人&パパりんが

白浜の港で船浮から戻った直後の「素」の様子を

撮影されてて、しかんだ・・・・・・


なまらびっくりしたべさ!



*今日の怪獣語録*

■イリオモテヤマネコの保護のために作られた、
車道の「ゼブラゾーン」について語る怪獣親子■

怪獣兄「あ、北海道にもゼブラゾーンがあるんだね。」

まあ、ヤマネコ保護じゃなくても、人間の子ども保護にも一役買ってるんだわ。

怪獣兄「ゼブラゾーンのゼブラってさ・・・」

ああ、シマウマの事ね。結構シマウマって、気性が荒いらしいよ・・・。

怪獣兄「<ゼブ>が(しま)のことで、<ラ>が(馬)なんだよ。知ってる??」

あたかも真実風に語るな!兄!



■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
男の菓子

えーっと、

ワタクシのお仕事場では男性も積極的に菓子いっちゃってます。

逆に、いただくほうが多いですな・・・。

男の方々もおいちいチョコとかよく知ってたりするんですよね。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣弟ダ~ティ~運動会

2006-09-09 23:53:07 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣弟の運動会は
晴天のもと、にぎにぎしくはじまった…

今年の応援テーマは
「クリーンな戦いを!」
てなところです。

さあ、どうなりますか…

(´~`;)



ちなみに、最初の競技かけっこでは………

弟、小さな園庭内の小さなトラックなんで、コーナーを回りきれず、となりのこの後ろにはじき飛ぶ圧巻な光景がくり広げられました。

続きはのちほど…

というか、明日以降にUP予定。

なぜなら・・・

忙しいっちゅーのに

泡盛のみまくりで、なんくるないさーなのです。


++あじくーたー沖縄ショット!++



日中の西表島は白浜→船浮 の航路にて激写!!
(ちゅうか、なまらのんびりしてたべさ)



とか、



(ごめんなさい。でかいか・・・パノラマサイズで波照間島のニシハマをご堪能ください。)→すっごいでっかい写真でしたが、なんだか扱いにくいんで、普通サイズにしたよ。



普通、オキナワの海の色って、こんな感じがしませんか?

でも、

入り江が多い西表西部のこんなグリーンな海もとっても魅力的です。

カヤックで出かけてみたいです・・・。



*今日の怪獣語録*

怪獣弟「今日は、ひさしぶりに女の子便所に行こっかな~」

えーっと・・・あの・・・その・・・

ま、年齢制限に引っかからないって事で・・・

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

人気の「酸素入り水」に効果なし? 国立健康・栄養研 (朝日新聞) - goo ニュース

酸素水、飲んだことあるかい?

純粋にバカなワタクシなどは、

酸素は肺へ、水は胃へ

と思っていたので、ぜんぜん、この水の効力を信じることはできませんでしたが

どうなんでしょうね・・・実際のところ。

あ、でも、プシューっとスプレーする酸素は

効くような気がします。やったこと無いけど・・・。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りな神社

2006-09-08 21:02:46 | 今日の怪獣
お祭りがありましたとさ。
地元の宵宮は
地元の退屈してる中学生がわんさかいるんだな。

んで、知ってる顔もイロイロあるんで
ほんとは夜のお祭りは行きたく無いんだな。(めんどっちいのです。)
だけど、
怪獣兄「お祭り、いこ!公文終わったよ!」
3時間かかってた勉強を1時間で終わらせてしまったのだ・・・
仕方あるまい。いくか。




ワタクシの地元は

北海道開拓がいち早く始まったところでもあります。

まあ、北海道のなかではわりかし古い歴史の残っている地域だったりします。

安政の頃~歴史のある神社でのお祭りですが

実は

獅子舞は富山からの開拓者のモノですし

それ以外の奉納芸能も

本州各地からの文化がミックスされたものです。

さすがに100年を過ぎると

それも、ココの地元の文化になるのでしょうね。

沖縄も、チャンンプルー文化ですが

北海道も、アイヌ+和人 な文化や、

開拓時代に日本各地からやってきた地方文化、

そして、アメリカからの開拓のノウハウが

息づいていて、驚きます。こちらも、立派にチャンプルー文化なのですぞ!






←知ってた?50位から脱落中。泣

結局、

夕飯を終えて、夜の7時コロに出発。




夜、夜店で買い食いした楽しさって、なんだか独特なんですよね。

「こんなちゃちなものに、300円も??」とか

思っちゃうもんね(笑)

それも、また、人生経験さね。

で、

今回、地元のちょっとやんちゃなおっきめの少年少女?の居る夜の神社に

なんで、わざわざ行ったかと言うと

「おみこし」なんです。

実はココのおみこし

かなり小さいかわいいサイズなんですが

どんな町にもいるとおもいますが・・・

お祭り大好き!な方々・・・

この方々の盛り上がりっぷりを見てるだけでも、

チムどんどんでございます。


神社の南側には交番があるのですが

ココの道も、なんとなく(決して強制ではなく)

歩行者天国状態。

みこしが道路の真ん中にデーンといるんだね。



出番を今か今かと待つ、神輿好きな方々・・・いろんな法被を着て

晴れ舞台へ準備完了。

いやあ、なかなか面白かったです。はい。


それでも、やっぱり、みんなが楽しみなのは

夜店です!

怪獣弟、速攻セレクト


ぱららぱっぱらー♪

チョコバナナ

いつもは、「分けて食べなさい」といわれるのに

今回は

「分けないで、必ず自分の力で食べきりなさい」という指令。

困惑しつつも、嬉しそうにチョコバナナ食らう。弟。



でもさ、

でもさ、


これ、食べてるうちにこまったらしい・・・

バナナが、ほろっと落っこちそうになるんですわ。




おっと、どう食べたら安全なんだ??

課題発見力発現中。(爆)




++あじくーたー沖縄ショット!++



台風も逃げていった

波照間の午後。

パンツがよく乾きます。



*今日の怪獣語録*

怪獣兄「ルビー、ボク前読んだよ・・・。あの、チョッパーとか出るやつ」

もしかして

もしかして・・・


ルビー・・・じゃなくって、ルフィーなんじゃないの?

チョッパーって、トニートニーチョッパーね??

何度聞きかえしても、「ルビー」なのですが・・・兄


■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

かつ丼がダメなんだあ・・・

そうか・・・ダメ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい。ゴーヤー地獄だ。

2006-09-07 18:51:27 | 怪獣ごはん


今日は朝から・・・なんだか・・・え?・・・肌寒い??
そんな感じがしました。
秋ですな。(しつこいってか・・・)
まあ、日中は熱気ムンムンのお仕事場で
相変わらずダラダラ汗かいてましたが
霧雨降る外気はひんやり・・・。

今日は秋のお祭りがありました。
(ま、その件は近いうちに・・・)
毎年、ちょっと肌寒いと感じ始める頃、

ゴーヤが大量に生り始めるのでした・・・。




この暑い夏の成長があまりにも期待以下だったもので、

正直、こんなに大量に収穫できるとは考えていませんでした。

いやあ、なかなかゴーヤもやるもんです。


このきゅうり、実は50センチほどあります。

油断したら非常に長くなってしまった。

なんで、ゴーヤがちっちゃい訳じゃないんだねえ。
(ナスも普通です。)



寝起きの怪獣弟の顔に乗せてみた。

なまら怒られたべさ。



ぶっといゴーヤに目と口?をつけてみたわ。

なんか、神経質なおじちゃん風。



だったので↓

こんな風にしてみた。





ずるい顔になった・・・。

え?別にゴーヤでなくてもいいんじゃないかって?

だって、モリゾー作りたかったの。


ニセモリゾー

真剣白刃取り 失敗。





うう



ぱかーん。


++あじくーたー沖縄ショット!++


竹富島を一望できる?展望台のような場所でございます。

とんでもなく階段が急で、「事故」がないのか心配だったりします。

幅も、めっちゃ狭くて、怖さ倍増です。えーっと、

名前なんていったかど忘れした。





*今日の怪獣語録*

怪獣兄「ミサイル発信!!ぴかりーん!」

手に人形型?(なんていうのあれ、)コルク抜きを持っている・・・。兄

もしかして

スターウォーズ系?

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

羊を丸飲みのニシキヘビ、動けなくなり御用 (ロイター) - goo ニュース

ニシキヘビかあ・・・

星の王子様のおはなしの中でも、似たようなおはなしがあったような・・・



□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の味旅行 

2006-09-06 21:06:43 | 沖縄!!!
なんだか、朝から皇室のほうでいろいろとおめでたいことがあったようですね。
今日は丁度天皇・皇后さんが札幌にいらしてたとのこと。
さぞ、北の地にいることが歯がゆかったことでしょうね。
おともだちおのかなずくんも無事誕生日らしいし、
皇室には41年ぶりの男の子が生まれて、
なおかつ、無事に最高齢出産の記録をはたし紀子ちゃん
ほんと、おめでとー!と思うのでした。




だけれども、本日は

コレ。

一度だけ目にして、すぐになくなるであろうことを予見し

速攻2個購入した後

やはり、目にすることは無くなったのですわ。

なにが気になるって

サッポロ1番 なのに「沖縄そば」

パッケージのイラストはちょっとソボクな感じで

それなりに、魅力的。

まあ、味も気になるっちゃ、きになるわ。

絶対、沖縄では売って無いんだろうな・・・なんてところも気になる(笑)

そんなわけで

食べてみた。



①びりびり・・・(パッケージをやぶる。ふたあける。)

②どぼどぼ・・・じゅっ(お湯を注ぐ。カップ○ードル式かやくはすでに入ってる)



③ふたふた・・・(ふた閉めて、上に小皿を置く)

④ぴっ・・・(キッチンタイマー3分計測)

⑤ピピピピピピピピピピピピピピピ・・・(出来上がり)

まあ、普段そんなにカップめんを食する機会のないワタクシ。

たまに作ってみるのもおもしろい。




⑥ワシャワシャ・・・(麺つかみっ!)



⑥くんくん・・・(にほひ確認)


⑦ずるずるっ・・(喰う)


怪獣兄「これさ・・・赤いきつねにおきなわそばダシを入れたようなもんだね。」


するどい!

というか、今度「赤いきつね」に沖縄そばダシを入れてみよう。

きっと

マルちゃんの沖縄そばの味になることであろう。







++あじくーたー沖縄ショット!++


西表のはしっこ白浜は

島の西のほうなんで、きれいな夕日が見えます。

波も、なくって

ここが、沖縄??な風景でございます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



*今日の怪獣語録*

怪獣弟「Kちゃん、運動会で、誰にも負けないんだ。走るの。」

速いとは思えないが

昨年のような姑息な手段だけは使ってくれるな!弟。

(昨年、かけっこで、一緒にはしる子をスタートの時に押さえつけた!!)

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

紀子さま、男児ご出産 皇室に41年ぶり、皇位継承3位 (朝日新聞) - goo ニュース

子供のためとはいえ

やはりカラダにメスを入れるってのは

大変なことだと思うのです。おつかれさまでしたね!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコが寝込んだ?ネコが寝転んだ?

2006-09-05 22:29:16 | 報告!携帯DE怪獣
17時30分オンナ宣言2日目の本日。
さっそく保育園のお迎え間に合わず・・・泣
難しいものです。仕事のスタンスをかえるのって難しい。

そんな中・・・




我が家にはネコが2匹おります。

クロネコのルナ(母)とグレーのグレコ(娘)

名前は黒い毛並みに瞳が月のようにきれいだったねこ→ルナ

というなんだか格調高い?命名に対し

もう一匹は、

ルナと8年前同居していた、アビシニアンのケラマ(♂勝手気ままなダンナ)が

いつの間にかこさえてた7匹の子猫の中のふてぶてしい1匹。

7匹のうち、2匹はルナ譲りの黒い毛並み4匹はアビシニアン譲りの茶色い毛並み

そして、何故だか一番でかくて、一番ふてぶてしく、なおかつ

乳の呑みがすこぶるよろしい灰色のネコ1匹。

残念ながら

子猫7匹のうち4匹は度重なる、ドメスティックバイオレンス?
(♂ネコケラマによる)

と激しい乳呑み競争に耐えられず、

残念ながら、天国へ・・・

本当によちよち歩く子猫を見ながら、幸せ気分だったけれど

日々淘汰されていく姿も現実だと知りましたわ。

そのうち、生き残った3匹と両親ネコを我が家で同居させると

トイレ問題が深刻になることが判明。

里親探しをスタート!

残った子猫はアビシニアン風の2匹(アビ子とアビ男)と灰色の1匹(グレ子)。

トイレで用を足せるようにまで成長した子猫たちを手放すのは

なんとなく苦しい気分でもありましたが

1歳児のE太が居た我が家は

子供が砂遊びしたくなるネコトイレをいくつも置くことができません・・・。
おはよー

そのうち、1匹は「たくちゃん」へ・・・(元気かな・・・)

もう1匹は「きよちゃんのママ」へ・・・

「3匹の中で一番すきな子を選んでね・・・」といったら

「一番きれいなやつは選べない・・・」といわれて

結局人気があるかと思われたグレコ(当時は見ようによってはロシアンブルー風だったの。)が

どこにもいけませーんでしたわ。

結局両親&娘といった、幸せ?な3匹が我が家に残ったわけでした。

しかし

アビシニアンのケラマ父ちゃんが失踪・・・。

3年ほどたち、

なんと、あきらめかけていた、アビシニアンのケラマ父ちゃん発見の知らせが!

地元の獣医さんのとこで!!

父ちゃんネコが発見されたのはうれしいが

しばし、ドメスティックバイオレンスの恐怖から逃れていた

母娘ネコの心中を考えると

なんだか、微妙。

そう思いながら、保護してるらしい獣医さんのところへ向かった。

どうも、ケラマらしい。

しばらく放浪生活が続いたせいか、毛並みは荒れてたものの

ケラマの様子・・・

しかし、困ったのは母娘ネコだけではなくって

実はこのとき、怪獣弟がワタクシのおなかに居たのでした。

むむむ・・・発見されても、素直に引き取れない状況・・・

ソレを察してくださった獣医さんは

「奥さん、おなか大きいようですし・・・現在、里親になってもいいといってくれてる方がいらっしゃるので、そちらにお願いしましょうか?」と切り出してくれました。

ああ、ソレがいい。

非常にあつかましいお願いだとは知りつつも

新生児と帰りたてホヤホヤ放浪アビシニアン+母娘ネコの世話をすることは


その時には想像もつかなかったのよ・・・。

「けらちゃんを、お願いします!」

なんだか、本当に決別してしまったんだな・・・けらちゃん、乱暴せずに元気でな・・・

そんなことを思いながら帰路につく。

その、4時間後

K人誕生☆☆☆

なんとなく、運命を感じちゃったりするんでした。




++あじくーたー沖縄ショット!++


川平の商店前で・・・

バス待ちのときによく使うこのお店。

オリオン片手にバス待ち

アイス食べ食べバス待ち

そんなのがにあう、ベンチです。



*今日の怪獣語録*

怪獣弟「Kちゃんは、山に捨てるとか、オバケつれてくるとか言われるのすごくいやなの!わかった?」

分かってるけどさ。ソレいわないと言う事聞かないもんね。キミ。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

水曜どうでしょう

どうやら・・・次回新作水曜どうでしょうは

海外らしいなあ・・・ふふふ・・・どこでしょう・・・。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■



おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間前は夏のようなきがする。東小樽海水浴場でだ!

2006-09-04 20:36:52 | 今日の怪獣
本日からワタクシ、17時30分までオンナとしてデビューいたしました。
目標は、Kちゃんの保育園のお迎えに間に合う(18時がリミット)までには
仕事にきりをつけること。(決して終わらない量)

しかし、やるぞおお!!
仕事改革!!突き進むのみ!である!
(でも、単に家での残業業務が増えるだけとなるが。)
ビバ!家族の時間!!



これ、先週の様子。

いやあ、たしかに、暑かった。今日あたりも蒸し暑い感じはしたものの

別に海につからなくても・・・と言う気分。

(単に気分が秋モードになっただけかな・・・)

1週間でなんだか秋モードです。

ここ、

東小樽海水浴場は、線路からすぐの海水浴場。

石浜なので、水はきれいで、(うぐいばっかりだが)魚もいるし

ちょっと奥にはいればウニさんのすがたも拝めます。
(当然漁業監視がしっかりしてますから、変なことは考えないように!)

夏の終わりの日曜日は、子供が最後の海遊びを堪能しに、

浅場でちゃぷちゃぷ・・・か、

若い血気盛んな兄さんが、沖の防波堤でドボーンドボーンと何度も飛び込んで遊んでる。

いやあ・・・普段遊んでる海は海水浴場というか、

普通の絶景海岸いつでも崖崩壊危険アリな場所で

海水浴の監視や浜茶屋もさほど無く

いわゆる「海水浴」な雰囲気とはちょっと違うんだね。

しかも、家事全員

ウェットスーツ装着!
だったりするしな。

まあ、家族そろって密漁大会みたいないでたちですから、

海水浴とは、縁遠い感じの海水浴が我が家の定番。

しかし・・・まあ、ココはですね、

浜茶屋なんかもあるし、

汽車がドゴンドゴンって走っていくし、



なかなか、味わい深い。

しかも、地元率が高いようです。16時くらいからぼちぼち

水浴び?にくる人も多い。(北海道らしくないような気がします)

そして、今回われわれは、敷物も持たず、

ただ、泳ぐだけの装備&スーパーで購入した豆パン&メロンパン&アミノサプリ

という軽装備。

対して周りはと言うと・・・

なぜか、みんな

ジンギスカン!!

なんかね、丸い立体鉄鍋持参率が高いの!

小樽にはそういえば、

「運河焼肉」とかってジンギスカンがあったような気がします・・・

だからなのかしら?

でも、豆パン&メロンパンしかない我々は

大変うらやましくジンギスカン風景&にほひを感じておりましたわ。



ウェットスーツなしなので、水温が高いとはいえ

長時間は入っていられない・・・。



泳いだり、上がったりしながら、最後の海を楽しむ・・・

この後、潮の香り漂わせながら

ウイングベイ小樽へ・・・(石原裕次郎記念館そば)

なんか・・・

ちょっと、あれ?浮いてる??


そうか!街の連中はすでに秋のいでたちであったか・・・

ビーチサンダル&つば広帽子をかぶった夏親子の像をイメージされましたでしょうか?

闊歩する女性の足元はブーツが履かれてたりするし・・・









*本日の怪獣語録*

昨日、散髪をした。(かあちゃん床屋。)

えりりん「ねえ、髪型、みんななんていってた?」
(軽く自信満々)
怪獣兄「うしろがね、なんかね、<へん>だって。」

よく見ると・・・絶壁・・・。

って、

もともとキミ、絶壁ですから!!

++あじくーたー沖縄ショット!++

■コンドイビーチの午後■

沖縄しかも、八重山入り当日。初めての海遊びは、コンドイビーチでした・・・。

人も少なく、のんびりとした夕方。水着で海水につかる
まさに、海水浴。波はなく、遠浅なビーチは天気のよい日中には
とんでもない美しさを誇っているのですが
日もかげった夕方は、とてつもなくのんびりとした
浸かるにはぴったりの海でした。


翌日、近所のカイジ浜へ・・・(星砂があるので、星砂の浜とかいわれることもありますな。)
この日は波照間への移動があったので、泳ぐのは断念。しかし
なかなかイイ色の海が拝めましたぞ。


色といえば、竹富島の色は本当にみごと。
赤瓦・白い雲・青い空・グラデーションのブルーが美しい海、色とりどりの花々
そして、さんごの白い道。

写真好きな方だったら、ぜひとも足を運んでいただきたいものですね。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
1100グラムの命を助けた手術の話

妊婦の時は

「なんとか、無事うまれてください・・・」と願ってやまないものですが

生まれて「母」となると、

「なんとか元気に生きてください」と願ってしまいます。

この赤ちゃんの生きる力もすばらしいのですが、周りの人の

「何とか元気に。」という並々ならぬ念のようなものが

きっと、いい結果を招いたんじゃないかな・・・。

なんだか、うれしいお話です。健やかにそだってほしいものです!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符




アクセス解析
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽を味方につけた町

2006-09-03 20:53:13 | 道産子怪獣情報

北海道人なのに、オキナワネタ満載になりつつある
最近の怪獣ブログ。
いけません。いけません。
郷土愛が無いわけではないのです。
単に写真を処理して無いだけなのです。

今回は夏の名残を求めて札幌から北へ!!




いやあ、

久しぶりに北に向かいました。

空は午前中の青空からだんだん曇り空へ・・・

まあ、秋のように変わりやすい天候なんでしょう。

今回向かったのは

季節遅れのひまわり畑を探しに・・・



いやあ、このひまわりの町は、町おこしにひまわりを採用してるだけあって

さすがのひまわりづくし。

ちょっとしたみやげ物も

「ひまわりまんじゅう」→まあ、よくある

「ひまわりパン(ひまわりナッツいり)」→ああ、ふつうにうまそう

「ひまわりソフトクリーム」→ひまわりの花びら入りソフトあまり無いかも。

「ひまわりところてん」→ひまわりの花びらでカップの上部あたりのところてんを着色、葉でカップの下のほうのところてんを着色。2トーンカラーなのだ。

「ひまわり入浴剤」→もう、好きにして。

まあ、そんな感じですが、この町の名前は

北竜町(ほくりゅう)



まあ、これだけ、ひまわりでがんばってる町ですから

おそらく

時期をずらしてひまわりが楽しめるような工夫がされているはず・・・

さあ、

ひまわりの里につきましたぞ!!


よーし!

見るぞ!

よーし!



あれ?なんか、長い茎のようなものがすきこまれているわ・・・この畑。

あれ?


おや?



間の前でトラクターがどんどんひまわりを倒していました。(泣)

仕方が無いので、道の駅で・・・

あやしい門を撮る。



ドラゴンの鼻先からは、(おそらく)ひまわり畑の延々と続くようすが

よく見えることであろう・・・。

しかし・・・竜・・・ですか・・・。



旅してると、

時折、恥ずかしくなっちゃうようなものと出会って、

どうコメントしていいのか分からない時があったりしますが

こちらの北竜門は・・・どうだろう・・・

怪獣兄の最近描いてた絵。八重山そばの「真仁屋そば」で

がっつり食ってた思い出の絵。多いよ・・・盛が・・・大盛りだよ・・・。

++あじくーたー沖縄ショット!++

■石垣市街をお散歩中■


塩屋本店

沖縄中の塩があります。

塩といっても、味の素から出してるようなやつじゃなくて

地塩というか、その地、その地の塩だったり、

製塩法もちがっていて

甘いのから、からいのまでたくさんとりそろっておりました。

味見ができるので、汗ばんだぶん塩分補給です。


ちなみに、

人気ダントツはやはり、宮古島の「雪塩」です。

ちなみに、最近は「雪塩ちんすこう」もあります。人気です。


*今日の怪獣語録*

怪獣兄「ぼくねえ、記憶力がないから、リコーダーはできないの♪♪」

なぜ、うれしそうに報告するか!

かあちゃんは知ってるぜー。
記憶力のせいだけじゃないはずー♪
キミの歌をきけば一撃でわかるってば・・・








おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そらべんの大東寿司」あじくーたー沖縄拡大版

2006-09-02 22:56:42 | 沖縄!!!
那覇空港を出発する時に、
必ず最近「空弁」を購入しています。
昼食時間を惜しんで那覇で買出ししているせいもありますが、
帰った時に何気に開いた空弁が沖縄を離れたさびしい気分を一層かきたてる?!
最強アイテムなのだ。

そんなわけで、本当は本日こってり北のドライブをしてきましたが
ネタは夏・オキナワ♪です。


++あじくーたー沖縄ショット!拡大版++



以前から、かなーり

気になっていた食べ物。

しかし、

那覇で食べちゃ、もともこもないでしょ?

だって、コレ、大東島のお寿司だっていうし・・・。

しかし

空弁となれば

話は別。

もしかして・・・なんらかの手段で

大東島の寿司がココ那覇空港にとどいてるかもしれないじゃない?

しかも、時間は押している。

空港で遊具遊びをする時間を取ってしまった手前

そこからは、ずーっと走って、走って、走って

出発ロビーへ・・・

そんな中の空弁購入プロジェクトです。野生の勘と野生の嗅覚で

自らの欲しているものを即座にゲットしなければならないのです。



これ、買ってみた。

イラストの飛行機が心なしか気になる・・・

機上の人となり、

怪獣兄の公文宿題などをチェックしつつ

ファ○マで購入したポークおにぎりなどをむさぼる。

おきなわ方言シークァーサーなる清涼飲料水が

なぜか袋に紛れ込んでいる。

あぶらっこいおにぎり

清涼飲料水

あぶらっこいおにぎりの中身

清涼飲料水

ていうかんじで

限りなくジャンクフードにちかいランチスタート。



そういえば、毎回購入して、残してしまう(量も多いって!)

タコライスを兄が食べてた・・・。


しかも

完食。


相変わらずすごい胃力である・・・。

なんか、結構おなかがきつくなってきた・・・。

まあ、オキナワから札幌まではずいぶん時間がありますから

のんびりと食べればよいのですが・・・。

しばし

奄美大島などを眼下にめでつつ、空の旅。



しばらくたって、怪獣弟が大東寿司の存在に気がつく・・・

くんくんくん・・・

それでは、いただきますか・・・。



おう!うまい!

さわらがヅケになって、もっちりしてる!

しゃりは空弁仕様なのか、ちょっと固いにぎり。

ぱく。

ぱく、ぱく。

ぱく、ぱく、ぱく。

くはあ・・・さすが、大東島イイモノ作ってますなあ・・・

これは、ぜひとも現地で味わいたいものです。

でも、空弁だから・・・。きっと・・・

空弁だから・・・

大東島からこう、ヒコーキでひゅーーーんと・・・


そんなこんなで、マンプク満足して、ぼおっと

パッケージを眺めていると

え!!

え!そ・・・そうであったか・・・。

後日発見した、某新聞の記事↓



経済ニュース 2006年6月1日(木) 朝刊8面




那覇空港で大東すし販売
 JALUX沖縄空港支店(豆生田克行支店長)は1日から、特製たれに漬け込んだ南大東島直送のサワラを新潟産こしひかりの酢飯と合わせた「喜作乃島 大東寿司」を那覇空港南ウイングで販売する。午前10時から、1日限定40食。

 空港利用客のアンケートで大東すしのリクエストを受け、商品化を検討。南大東島出身の喜友名俊明氏との出会いで空弁開発が進んだという。大東すしは、那覇市前島の割烹喜作の店主喜友名氏が毎日手作り。新鮮な味を届ける。

 豆生田支店長は「沖縄の南大東島を全国にPRするチャンス」と期待した。

 1―7日まで、ポッカさんぴん茶とちんすこうのプレゼントがある。





特にココ注目↓

大東すしは、那覇市前島の割烹喜作の店主喜友名氏が毎日手作り。
新鮮な味を届ける



新鮮な味は「那覇は前島」からとどけられていた!!!

大東寿司よ・・・ああ、大東寿司・・・






*今日の怪獣語録*

怪獣弟「E太兄ちゃんが、いっしょに遊ばないから、Kちゃんおこってるのー!」

怪獣弟、そろそろ兄を解放してやれよ・・・すでにブロック作製から2時間経過してる・・・。

疲れ果てて、ソファーにもたれる兄。ブロックで燃え尽きたな・・・


■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
大人のためのドラえもん講座

実は、あしたはドラえもんの誕生日ですよ!

おめでとう!ドラえもん!で、

何歳になるかご存知ですか??


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲージツだ!怪獣兄(と、あばれる発熱怪獣弟)

2006-09-01 23:42:31 | 今日の怪獣
昨日は、保育園スタッフや家族のみならず、ワタクシの職場の方々にも多大なる衝撃をあたえて
無事復活を遂げた
怪獣弟。

本日も念のため、オヤスミしましたが
もう、元気で元気で・・・

そのかわりといっちゃなんですが
ワタクシの喉が限界に痛い・・・
耳の奥が、ごっくんのときに痛い(泣)

私もあすは39度かなあ・・・(恐怖)


←兄のイリオモテヤマネコ研究で、作製。


いやあ、本日は札幌も23度というまことに過ごしやすい気温で、

すっかり

「秋」

を感じるのでした。

怪獣弟も、(おそらく寝冷えで)風邪引いた・・・

すっかり

「秋」

を感じるのです。

毎度この時期になると、怪獣兄は

参加賞ねらいの絵画コンクールの絵を作成するのだ。

なんと、某スーパーの全国的な絵画コンクールは、

店頭の画用紙に絵を描いて持っていくと

参加賞の色鉛筆がもらえるのだ。

そのほかにも

参加賞のあるコンテストなどをみて

作品を強引に送りつけるのだ。



下絵作成に紆余曲折で3日程度

下絵にマジックいれて1日

消しゴムで鉛筆跡をけして、絵の具で3~4時間。

アノ不器用な男が

とりあえずがんばった。



川の水の色からつくりはじまった。

赤・青・黄色

の三原色でスタート。

色作りに苦戦しながらも、なんとなく雰囲気ができてくる。

にじませ作戦やら色重ね作戦やら

あれこれ、入れ知恵もあるさ(笑)

川の色が塗り終わったら怪獣兄

うっとり・・・

(笑)

あの・・・まだ、橋の上のパパりんの車が、色塗られてませんぜ?

怪獣兄「は!」




なんとか完成・・・。(ほっ)

これで参加賞1個ゲットでやんす!!

引き続き、

兄、スーパーのコンクール用の絵作成開始!

ソレを横目に

怪獣弟「Kちゃんもかくー!えのぐー!やるー!」

×10回以上

う・・・うるさい・・・



なんかさ、

それさ、


盗作では??





++あじくーたー沖縄ショット!++



石垣島星祭りは7月29日・30日にわたって行われました。
全島ライトダウンのステージにて
翌日執り行われる
「ビギンのライブシーン撮影の、エキストラ募集です!明日15時に!」
と宣伝。

しかし、その時間帯は
天文のおえらい方が講演なさってるはずでは???





*今日の怪獣語録*

□友達と魚釣りの約束をしてきたらしい□

怪獣兄「あした土曜日、友達と釣りに行くんだけど、もしだめだったら、月曜日に<行けないから>って、いうから。」

それは?怪獣兄の時間は逆にまわってるんか??

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■



いつのまにか、
波平さん・・・そんなことになってたんすか??
というか、
やたら古風な絵柄で、シビレマス。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする