365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

Tシャツアートなのだ

2010-05-11 05:38:54 | 報告!携帯DE怪獣
来年は
怪獣たちと
「出品してみよーぜー!」と
盛り上がりましたわ。(見に行けないけど。)



モンゴルの大草原でも、同じようなプロジェクトが開催されてるらしい。

大草原の
Tシャツアートも
愉快だねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツアートな海岸

2010-05-11 05:30:18 | 報告!携帯DE怪獣


5月空
太平洋の黒潮の海に
はためくシャツ

広い日本全国から

ちっぽけなたった
一人の
でも、
そのちっぽけな、たたったひとりがめいいっぱい抱いた
思いやメッセージのつまった
Tシャツアート。

四国黒潮町の浜辺は珍しい
砂浜美術館。

このTシャツたち。大量にはためいているから、やっぱりアート。
何がしかの
思いや
こだわりっていうのは、
数が集まれば
それだけで立派なアートなのだと思う。だから、
そういう意味では
この怪獣ブログだって、日々の
ちっこい思いが、
これだけの数、(もうすぐ7年目日記が続いてる。)集まれば、迫力を持って迫ってくるアートになり得る。(たとえば、すべてをプリントアウトして道端にひたすら並べれば、ちょっとしたインスタレーションっぽくない?)

そんな事を思いながら、Tシャツの中を歩く。
遠くに
サーファーの声と
波の音、
春のやわらかな潮風がたまに耳元を通り抜ける。

いいねぇ…


でもね、でもね、
初めて、
この砂浜美術館に足を踏み入れた時に、
「あ!! イカを干してる!!」と
思ってしまった。(笑)

海辺に何か干してあるように見えるのよ。

怪獣兄弟はというと、あまりに暑くなってきた砂浜にやられて、時々
足を海に沈めながらはしゃいだり、お気に入りのTシャツを探したりしとりました。

なかなか、いい時間になりましたわよ。
毎年、5月連休に開催ですので、機会あらば、どうぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友っていうのとはちょっと違うかな。

2010-05-10 22:23:01 | 報告!携帯DE怪獣
先日
学生時代に仲良くさせてもらっていた
友達から
近所に転勤になった知らせがあり
連絡をしてみた。

こころ解いて
バカな自分も
情けなーい自分も
お調子者の自分も
意外と真面目な自分も出せる、
いい友である。
親友かっていうと、多分、世の中の人が言う「親友」とは違うのだ。
親友って程、依存しなくても大丈夫で、自分さらけ出して行ける。いい友だ。
やさしさにくるまれた程よい距離感とでも言おうか…。
(老夫婦みたい。(笑))
でも、彼女も
ワタクシと同業者。しかも、年齢も似ていれば
同じような悩みも
共有できるし
同じように喜びも
共有できる。
そんなんで、
多分、
声を聞いて、すぐに当時の感覚に戻れるだろうな…とおもっていたら、
案の定、通常営業な感じでしゃべれた。
あの頃とかわらず
こだわりと
冒険心と
やさしさがありながら、
年齢とキャリアを重ねた
魅力も増したなぁ。
久しぶりに
メールではなく、
会話が嬉しいっていう感覚が蘇った。
嬉しいねぇ。

ちなみに、
彼女と、
沖縄八重山自給自足旅もしたし、
沢山のバカな旅もしたよなー。

近くて
遠い所に住んでいたけど、
4月からは、車で10分かからない所にいる。

いつでも
会えるというのは
とても、心強いことだし、
いつでも
会えるということでいつ会っても
恥ずかしくない自分でいようと
思える。

かっこつけない自分を見せれる相手だからこそ
かっこよい自分でありたいなぁ…

なんか、矛盾してるかもしらんが、
彼女が、ぐーんと成長した分、自分も頑張れる事が増えたのを、見せたいからね。

いやー、
久しぶりに嬉しく愉快なおしゃべりでした。
近いうちに、近所の温泉にでもいくべ…って事になりました。
楽しみであーる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンラストなのよ

2010-05-10 05:58:32 | 報告!携帯DE怪獣
とうとう
泣いても
笑っても
ラストになった。

今シーズンは、
チームにお邪魔して右も左もわからないままの、
そんな、ただの素人が
競技スキーの練習に参戦。草大会にも3つ出ました!!
怪獣兄は、
奇跡の1級合格を果たしたっけね。

滑走日数は77日。
今シーズンは、夜滑りが少なかったからね。

まあ、そんな気分で、ラスト。
天気は曇り空。
あまり、ぱっとしない。
道中の小樽の風景は桜が咲いていて、すっかり春。

うーん。

2週間ぶりのKiroroは、思ったより、雪が残っていたし、
人も少なく、雪が腐っている割には、
荒れにくい感じだったかも。

またまた、怪獣兄は長峰へ。
怪獣弟は、センターへ。

センターでは、
硫安をまきまくり、カリカリになったバーンでの最後のポール練習。

大人も
中学生も
小学生も
同じセットを滑る。
いくつかのチームと合同での練習なので、普段見ない顔の子とも滑る。
大人女子は、うちのチームではほとんどご一緒する機会は無いのですが、

大人女子の方とも
ご一緒できましたわ。

セット自体は
前日よりも少し余裕が持てる感じ。
ウェーブのポールもすべて、ウェーブ直下にセットされていた。
ウェーブをしっかり吸収してすぐに外足を仕掛ける意識でいけば、なんとかなるかな…

2本くらい、自分ベストな滑りができましたよ。
あくまでも、人から見たら、へなちょこだとしてもね。



練習終了後
フリーで余市を滑った。
晴れてきた。
最後のスキーは
いい天気になった。
気分がいいので
ラストは15時45分ラスト乗車だけど
ゴンドラ。
余市岳もかなり春の様子だったけど
グランドラインは問題なし。

あー。
ごちそうさま。おなかいっぱい。

帰りに
そのまま、板をチューンに出しました。10月まで、
預かってもらいます。
怪獣弟の板も初チューン。

いよいよ、
怪獣一家にも
春がやってきました。(意味が違うか。)
自転車の準備しなきゃね!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん列車

2010-05-09 12:11:42 | 報告!携帯DE怪獣
坊ちゃん列車に乗るのが、
怪獣兄の野望であった。

しかし、前日の
テレビのニュースで「道後温泉、2時間待ち」という情報をゲットした我々は、先に、道後温泉入浴を果たしたのだ。

すると

坊ちゃん列車に到達する時刻には
既に、本日分の乗車券は、売り切れだった。

兄、少し残念そうではあったが、
ぎゅうぎゅう詰めになって、蒸し暑い街中を走るよりは、
夏目漱石いわく
マッチ箱のような
列車を眺める方が幸せかもしれないぞ。


かわいらしい
列車である。
チョロQが欲しくなったけど、
置き場所が無いので、断念した。



坊ちゃん列車
小説を再び読んでからリベンジせよ!!
怪獣兄。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり時計とかタルトとか

2010-05-09 11:21:18 | 報告!携帯DE怪獣
松山には
からくり時計とかっていう
名物があるらしい。
夏目漱石の
坊ちゃんのキャラクターが、
30分おきに
飛び出したり
回ったりと
忙しい2分間の演出があるのだ。

風呂上がりに
灼熱太陽の下で
ひたすら
からくり演出を待つ。

暑いので、からくり時計至近の
ローソンで
PONジュースをゲット。(やすくてびっくり!!)

名物らしい
一六タルトとか

いただきながら。

一六タルトって
どうやさしくみてもロールケーキであって、タルトとは言い難いよな。

餡に柑橘系のエッセンスがあるのが
特徴らしい。
さっぱりしてるけど、やっぱり
甘いものは
甘い。

お茶には合うが
PONジュースにはイマイチだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣弟雨スキー(^-^)/

2010-05-08 12:21:43 | 報告!携帯DE怪獣
結局春スキー
来てます。

雨ふり
ガス付き
ですが、
力いっぱい
硫安をまいているんで、
コースはカリカリになっとります。
ばっちりです。

今回も前回同様
斜面変化と
ウェーブでやられる。
(-.-;)

どーしたら、
いーんだーっ!!

悩みながら、
滑ってたら

怪獣弟が
力尽きた。

怪獣弟

チップスターで
遊んで
回復。


バカだねぇ~
ヾ( ´ー`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城の巻

2010-05-08 07:19:05 | 報告!携帯DE怪獣
松山城
朝7時頃に宇和島を出発。
道後温泉で
汗流し、
松山城入り。

いやー、
天気もいいし、
美しい城はあるし、おいしそうなお菓子はあるし、
いいねぇー。

道後温泉の後の
松山城。
当たり前ですが、
お城は、
小高い山にあります。
そこで、

リフトです。
日差しが暑いけど、サマーリフトは
悪くない。

時折、森の隙間から見える
松山の街並みもいい感じ。

松山城にて


松山城にて
怪獣兄
「無精」
改め
「武将」
となる。

甲冑は、けっこう重いけど、
着せるうちに、なにか、
顔つきが変わって見えるから不思議だね。

面もつけたら、
すっかり、誰だかわからなくなりました。

すげー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川

2010-05-06 07:04:58 | 報告!携帯DE怪獣
昨日、
無事に札幌に戻りました。
今日からは、通常営業です。

さ、
旅のトピックで
UPできなかったところを、
書きましょうかね。 足摺岬から、竜串で海中散歩をし、

その後、四万十川沿いに北上。
宇和島に向かう。

当然、四国の山道であるから、

車1台が通過できるくらいの
細い七曲がり。
右手は崖の壁
左手のガードレール下は明らかに
スカスカ。土が無いんじゃないかというくらい、えぐれた崖。

すれ違うたびに、やばい。やばーい。
サイドミラーを倒し、ガードレールにあと1センチ!のきわきわを進む。

これが、
数キロ続くのだ。
(・_・;)

四万十川は
悠々と流れるのに、我々の余裕のなさといったら!!

すれ違うバンのドライバー(欧米人)が
「マダマダ(後ろに)イルヨー\(゜□゜)/」
と、叫びながら去っていった。

うー。

夕刻の四万十川、沈下橋、たった、それだけを眺めたいだけなのになぁ。

時節柄、
巨大なキャンピングカーも多い。
すれ違いたくなーい!!

突然、警察が!!
ま、ま、まさか、
ここまで苦労してきたのに、
引き返せとか?

〓( ̄口 ̄)

すると
「ここから先も狭くて、カーブもきついです!!気をつけて!!」

ま、通行止めでなかっただけ、よかった。
安全運転。
しばらく、対向車も来ないし、気楽に車が進む。

道が開けてきたら
目の前にまたまた、警察車両。
そして、対向車線には大量の車。
そうか、
警察が、一方通行の交通規制をかけてくれていたのだ。

いやー、
これは助かる。
多分、かなりセコい事故が多発してたんでしょうな。

間違えれば
四万十川の作った深い渓谷に、車ごと、滑落は間違いない。
恐ろしい四万十川沿いの山道、警察さんのおかげて、なんとかクリア。

ほっ(^-^)



車を沈下橋のある所でとめ、休憩。

川は、
世間で騒がれているほど、素敵には思えなかった。

前日の吉野川の水はどこまでもすきとおって、きりりと冷たかった。



四万十川は、
ゆうゆうと流れる様は素晴らしいが、
透明度となると、思ったよりも良くなかったのだ。
今までの天気の影響もあるだろうから、期待しただけの
クオリティーには届かない事もある。

うーん。

それでも、
のびのびと川遊びできる雰囲気や、
自然に囲まれ、人間の手は最低限に押さえられている雰囲気は悪くない。

のんびりは
できます。

☆☆☆


四万十川が古き良き川ガキのふるさとでありつづけることを(^-^)/
願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参道ごほうび(^-^)/

2010-05-05 14:35:00 | 報告!携帯DE怪獣
タイムトライアル終了後
涼みがてら
階段をひたすら降りる。

怪獣たちにも
安堵の表情。
いや、安堵っていうだけでも無いな。
頭を空っぽにして
全力で駆け上った後独特の恍惚感なのか達成した満足感なのかな。
怪獣たち、
なんだか、穏やかでいい顔をしてる。

帰り道に、
いろんなお宮を参拝して歩く。

天満宮があったので、一応みんなで、手を合わせる。
学業は大事だからな。
そして、

中野うどん学校にてうどんのご褒美。

実は、
2時間程前に、
セルフうどんを食したばかり。

うどんを食べてすぐにエネルギーになったので、
まだ、いける。

というか、

讃岐うどん的に
きちんと
うどんをいただきたい気持ちだったのだ。

汗が乾いた頃、
ぶっかけひや。
トッピングは、
ネギとごま。



いやー、
うまいね。
多分、
ご褒美だから、なおうまい。(笑)

あと、
がまんしきれず、
非常に高級感溢れる350缶ビール。

生きてるぅーって
感じ。

怪獣兄弟には

あられをトッピングした、ソフトクリームと、かきごおり。
生き返りました。

ご褒美は
やっぱ、最高でやんす。
(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさんタイムトライアル

2010-05-05 11:48:15 | 報告!携帯DE怪獣
琴平さんに出かけた。
目的は

タイムトライアル。
まだ、
どれだけ長い階段かは
わからない。
しかし、
山があれば
登らず滑る我々怪獣一家ではあるが、
まずは、

階段があるから
登り、
どうせなら、タイムトライアル。

駐車場が
すでに
参拝口から
遠い。

仕方がないので
お土産街を歩いて
ウォーミングアップする。

いよいよだ。

16時14分

1段目スタート。

1300以上の階段のスタートだ。

途中、
歩けない人用に
駕篭屋が控えているが、
さすがに、こちらは用無し。
(用無しでありたい。)

大門まで、4分で到達。
まだまだ
生きている。

案外、この調子で
いけるかも。

周りは
杖をつきつき
のんびりの方も
息も絶え絶えかと
思うほど
やられている方も
いる。

怪獣母子は
やはり、
この場では、浮いた感じ。

とにかく、休みなく、階段を駆け登る。
20分くらい、ノンストップで、
わりと急な階段を登り続ける。
途中で、お宮をいくつか横目に
とにかく、
今は、奥社(一番高いお社)を狙う。

あと、500米
あと、300米
なんて看板が見えた頃、
怪獣弟のピッチが
落ちてきた。
(・_・)エッ?
大丈夫かっ?

怪獣弟が叫ぶ
「待ってーっ!」
いやいや。

ここがふんばりどころではないか!

「待たないっ!自力で追いつけー!!」

迷う道でも無い。
頑張らせる。

何度か、
声をかけながら
奥社を目指す。

朱色の建物が見えてきた!

空気がなんとなく
キリリと
澄んでいる。
パワースポットですなあ。

讃岐の街並みを眺め、息を整える。

結局、30分をギリギリ切った
29分。

うーん。

怪獣弟は31分。
かなり遅れたと思ったが、
案外、巻き返していた。



頭をからっぽにして走り抜ける気持ちよさと
パワースポットならではの気持ちよさが最高でした。

ちなみに、
筋肉痛にはならなかったよ。
スキー効果かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフなうどん

2010-05-04 15:11:41 | 報告!携帯DE怪獣
うどん屋に
出かけた。
もう、
道後温泉フルコースの後、
松山城に登り、
その後であるから

期待もたかまるってもんだわ。

四国で、初めて
セルフのうどん屋に入った。

うどん屋って、
うどんそのものの味も大事だけど、
うどんを作るまでの技術も購入しているつもりだったので、
セルフで麺をゆがくのは、
非常に、不思議な感じがするのである。
それほど、難しい事ではないから、
商売として、成り立つのか、
誰が湯がいても
美味いという、絶大なる自信があるのか、
ワタクシにはわからない。
でも、とりあえず、楽しそうな感じ。

怪獣たちは、
1ざる100キロカロリーというのに
兄は4たま、弟は3たま分湯がいている。
それぞれ、時間は違うはずなんだが、
みてたら、
4たま分の兄が先にお湯に入れ、
少したってから、3たま分の弟がお湯入り。
どうするのかをしばらくみていたら、

怪獣兄弟、
同時にうどんを引き上げて湯切り。

なーるほど。
そりゃ、ナイスタイミング。(笑)



ワタクシは、
なんとなく、
かま玉が食べたかったので、

そして、かの地であるから、

じゃこ天。

ネギもわすれない。
頂く。

自分でやった手前、文句はいいっこ無しだが、
ワタクシの人生初のセルフうどんは

ちょっぴり
のびて、ちょっぴり汁沢山の

ぶっちゃけ
失敗作にはなったのだが、
お腹がすいていると、ばっちりである。
しかし
できれば、次回は
ちゃんとした
製麺所のうどんを食べると
胸に誓ったワタクシでありました。
(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーと交流の街

2010-05-04 11:24:05 | 報告!携帯DE怪獣
あ、
スキー場って
四国にもあるのね…。

パウダースノー
パノラマビュー

いいねぇ
いいねぇ…

しかし、
その上には
人工降雪機
トリプルリフト
と、
記されている。

四国。
北海道人には
考えられぬ底力を持っているのかもしれぬな。

四国にも
スキーの街があるというのは、
なにげに
嬉しい事だな。
o(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中観光船

2010-05-04 07:09:02 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣弟は
船酔いマンである。時折、
車でも、やらかす。(・_・;)

しかし、
この日の竜串の海は春のおだやかな海。
水中室でさんごとお魚を見たら、

甲板で、


延々と


なぜか、


船外機から出る
泡や水流をながめている。

南国の海を眺めるより、

船外機の泡。

さすが、怪獣クオリティー。

船から降りたら

ブーゲンビリアが
全力で咲いとりました。

南国だぜよ。
☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜串の海は黒潮の海

2010-05-04 05:34:44 | 報告!携帯DE怪獣


いしもち
ろくせんすずめ
るりすずめ
くろすずめ
おやびっちゃ

なんだか、
見覚えのあるやつらが
久々に。

四国でも
立派に頑張ってる!!えらいぞ!!
南国の魚たちよ!!

さんごも
ちゃんと頑張ってる。

竜串、おそるべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする