365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

美ら海水族館18:00

2015-10-17 19:41:54 | 沖縄!!!


夕方の美ら海水族館は初めて。
なんとなくいつも日中のいい時間帯に
インドアで過ごすことに
「?」はあったんだけど
まあ、おきちゃん劇場もあるし、
海洋博記念公園を楽しむって割り切ってた。

でも、今回ははらいっぱい本部を堪能してからの仕上げ(笑)
のんびりジンベイみてきます。

ところで16時から入場料お安くなるの知ってました???
(おきちゃん劇場は実は無料で見れるけどね)




おもったより
その時間帯狙いの客も多いようで
館内は結局大混雑…(^_^;)

まあ、こんなもんでしょう。


水槽あちこち見て回るも
チビ、じっくり眺めすぎてて
なかなか進まない(-_-;)


海で本物の魚も見てきているので
興味がすごい!!


いよいよ
黒潮の海。

ジンタでかくなってる!!!!
あきさみよー


絶対そうだよね??ね??
と怪獣弟と何度もかくにん。



いやあ、何時間でもいられるわあ。

そして、今年も撮影!!!!
我が家の成長記録!!!



ばあちゃんつき。

楽しく撮影したかったんだけど
大陸からの行列できない訪問者に揉まれ
少々腹立たしかったので、日本語で「ちゃんと並んでください!」と押し出す。
前に出ようとしたチビが悪意無く
サンダル履きの大陸の方の足を踏む。
悲鳴。

痛がって騒いだけど、チビが踏んだと分かったら
急に態度を柔軟化。笑顔で引き下がった。

ちゃんと、郷に入りては郷にしたがってほしいねえ。
痛いことにならなかったのにねえ。

さ、夕飯だあああああ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうやけ美ら海水族館

2015-10-16 21:09:15 | 沖縄!!!
相当なハードスケジュールのほぼ集大成(笑)
美ら海水族館にGO!!


一番近い駐車場行くぜ!


17時30分のおきちゃん劇場にまずは滑り込む!!
入場ゲートから
お約束のジンベイザメのモニュメントでパチリ
だって、日が暮れちゃうからね。先に。(笑)


おきちゃん劇場までまっしぐら!!



息も絶え絶えで
おきちゃん劇場に滑りこむ

なんか、テンション高く
にいにいたちが踊ってる(笑)
曲も結構いいなあ…なんて人たちの曲なんだろう???誰か教えて。


夕景の伊江島をバックに
跳びまくるイルカさん


それ!!

ごんちゃん。でか!

かっこいい!!


まんぞく!




ああ、充実した1日だったね。





さ、かえるか・・・


なんてはずない!!
じんべいに会いにいきましょ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!備瀬崎

2015-10-14 23:13:22 | 沖縄!!!
刺身でおなかいっぱいになりました。

が、ぜんざいやーは
売り切れ。無念。

なので、そのまま
備瀬崎へGO!!!!!

この日は何度も水族館の前を通過(笑)
要領の悪いコース取りだ。

それでも、お腹の減りに従順に
行ってみたいところを優先に
5人いればそれぞれの要望があるんで
それぞれの要望を聞いて歩くと
こんなおかしなルートになる。
まあ、これも楽しいか。

ワタクシの一番好きなエリアは
この

備瀬崎!!



アプローチの備瀬フクギ並木を通り
海へ向かうが
どうも、様子がおかしい。

どうやら
相当メジャーな観光エリアだったようだ!!!!
あきさみよー

途中で若者好きするようなお店やカフェなんかもできちゃったりして(-_-;)
ものすごくたくさんの人が歩いてる。

実は結構蚊がいる印象があって
あまり肌を露出して歩くことはなかったけど
みんな大丈夫なのか???

そんな備瀬の並木を見ながら
ビーチへ。

駐車場料金かかるのかい!!
いちゃんだビーチでお気に入りだったのに!!!

陣地をすぐに決める。
夕刻なので
サンシェードも必要なしってことで
とにかく1時間井一本勝負で
泳ぐ!!!!



遠く伊江島を眺めながらの海水浴だなんて
贅沢!!
大好き。







時間があれば
島の探検をするのも楽しい。

けれど

チビもいるし
時間もないので
まずはお魚&サンゴウォッチング。

怪獣弟はコルセットをつけ
足ひれをつけずに
ただただ
浮いている。
手で掻いても腰の負担になるとかで
手もNG

このだらんとした奴を
ひきつれて、そこそこ速い潮流の中
泳ぐ泳ぐ!!!!

楽しいけれど
結構しんどい……(-_-)
なにせ、中学生男子
重い!!!

腕を引っ張りながら海中散歩だが
流されるわ
進まないわ
でも
でかい魚もきれいな魚も
ニモもそりゃいろいろいるんだけど
あわただしい!!

チビを背中に背負って
次は
チビと海中散歩
チビも箱メガネでたくさん魚を見て
大興奮!!!

みんな喜んでくれたど

体力が絶望的になくなった(合掌)

さあ、5時30分のおきちゃん劇場がはじまる!!!
いくぞおお!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部 政良さしみ店

2015-10-13 23:32:15 | 沖縄!!!
「今の本部に行くなら、揚がりたてのカツオを食べに行かなきゃ」

噂を聞いて
さしみ好きなじじが動いた。

「昼はカツオだ」

沖縄旅で2度目の主張。これは聞かねばならぬ!!!!

本部に来ると
ついついお約束できしもと食堂でそばを食べてしまう癖があるんだが
きしもとは
相変わらずの大行列。
観光情報誌をもって
スマホをいじって待っている客の大行列。

まあ、きしもとじゃなくてもいいや・・・と思い

刺身屋さがしてみると
あるわあるわ
刺身や。

しかし、店頭販売はしていても
すぐに食べさせてくれるような店構えはなかなか見つからない。

大好きな本部のまちなみを見ながら
うろうろしていると
怪獣弟が
「あった!!刺身!!!」

良く見ると
あの店だ…

昔から有名店





・・・・そういえば・・・・
10代の頃の話だが


初めて来た沖縄旅で
いきなり本部のこの店をセレクトしたが

まあ、いきなりの墨字&墨絵の手書きポスターが貼りつめられた店内に
誰もお店のひとがいない。
ツーリストの女性が一人
いまならスマホでゲームでもしてるところだろが
ちょっと心細そうに
席について
店主を待っていた。
聞けば

「ちょっとでてくるからー!」と
おじい?(今思えばおじさん??政良さん??)が出ていったらしい

そうか・・・なら、待ってみるかな

連れとその先着の女性と3人で
昼さがり
あまり広くもないのに、
とにかく黒い墨で書いた字で埋め尽くされた異様な空間で
おじいを待つ



が、
1時間待っても来ない


あははっは!!!これか!!

うちなータイム!!!!

音が聞こえなくなるような
うだるような夏の昼下がり。

店を背にした。



店内をのぞくと
相変わらず異様な墨字の手書きポスターだらけだったが
まあ、これも個性的インテリアってことで…

「カツオ!!」と頼むと

「日曜日で、カツオは船が出てない!」と
お母さん。
もう、あのおじい??(お会いしていないからない)はいないのかな・・・
じゃあ

「まぐろ!」
しかし、店内のお品書きをみると
どうみても
「刺身」がない。

さしみ屋
なのにねっ!!


で、怪獣弟は聞いたわけだ

「あのー、刺身ってないんですか???味噌あえしかできないんですか??」

刺身はできる!!とのこと。一同ほっとしたが
全員で刺身ってのも能が無い。
地元のお客さんは刺身も味噌あえも頼んじゃいない。

バター焼きや煮つけ定食が定番なようだ。
墨汁を食べてる地元の人もいて

ひさびさに墨汁注文。


箸までまっくろー!!!
いかがめっちゃ柔らかいし
お出汁が最高!!
残念ながらゲテモノ食い苦手とするじじは
あんなにうまいのに
箸をつけず。まったく!!



ご満悦(笑)


いよいよきました!!!
爆弾盛りだあああ!!!!

味噌あえも来ました!


ご飯の量、人を見て加減してるようす。

隣のお客さんは
ご飯を注文せず
連れとシェアしてた。
そして、自分の注文したものを相手とシェアするように
小皿を取ってた。賢い!


満足、満足。

次はカツオ食べにまたこよかな。
おじいのことも気になるけどね。



店主はすっかり
お母さんだね!!

娘さんかな???誰か情報があったら教えてください!!

っして
今気がついた!!

このポスターの無料ライブの唄者さん
泡盛残波???
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**古宇利島へ・・・**

2015-10-12 20:34:17 | 沖縄!!!
奇跡の青空です
朝気合を入れてスタート!!
久々の沖縄の高速道路へ!

とにかく、許田までGO!
そして、高速を降りてからは
お約束の道の駅へ

ここ、好きなんだよなあ。
ここのサーターアンダギーはいつも揚げたてで
(おばあは「焼き立て」と話してましたが)
タピオカ入りでもちもちの「ドラゴンボール」なんて揚げ菓子は
ここの名物だった。
なんで、例にもれずきちんと訪問。
怪獣弟はトレーニングできない身で食事制限をしなけりゃならないのに
がっつり揚げものをいただく


いやあ・・・うまいね。(*^_^*)

我々は買い食い大好きなんだが
じじは
買い食いができない質の人で
ここで我らが買い食いしてる様子をみて

「早めのランチ??」と思ったらしく
きちんとポーク卵の巨大おにぎりをゲットして来た。

「さっき、朝飯大量に食べたからよ、すぐにランチは無理だってば。」
「おまえら、食って…」
「いやいや・・・」

買い食いが好きですんません。

本部へ向かう道をひた走る。
本当は本部のそばを親に食べさせたかったが
とりあえず
ここで作戦会議

道の駅にある巨大な地図を見ながら
本日のルートを説明

二つ目の奥武島、屋我地島を経由して、古宇利島へ行くよ
そのあと今帰仁城にいくよ、そのあと
本部であがりたてのカツオの刺身でランチ
備瀬のふくぎ並木からの備瀬崎おさかなウォッチング
その後
美ら海水族館16時から割引での水族館見物。
もう、結構なハードメニュー(笑)

あたりまえだが
両親はそのハードさに気付く訳もなく

「ああ、いいよー、いいよー。」(笑)

まずは島へ!!

橋がつなぐ島々を青空のもと訪れることができたラッキー

屋我地島の独特の風景に
どうも、ここは松島じゃないのか??なんて思いながら
ドライブは続く

いよいよ
お楽しみ古宇利大橋!!!
ひゃっほー!!!












めっちゃいい青!!!

そして思いがけなく高度差あるねえ。この橋。

映画チェケラッチョではここをタクシーで走ってたんじゃないかあ????

花燃ゆの井上真央がめっちゃウチナージラーでいい感じ。男子たちはウチナージラーじゃないのにね。


まあ、そんないい感じのテンション上がる橋を越えて
古宇利島へ。

ここでウニ丼ってのは
実は結構レアでいいんじゃないかって
ひそかに思ったんだけど
さすがに道民からあっさり
却下。(笑)

北海道のうにには勝てまいと。

まあ、そういうならいいでしょう。
古宇利のうには断念。

しかし、海ブドウがバカみたいに安くて
衝動買いしちゃいました。

すごいびっくり!!!島の海ブドウってのも気にいった!!!

古宇利オーシャンタワーなるものができていたので
とりあえず出かけてみた



レストランがあって、高台から景色を眺めるだけで800円!!
いくら白亜の建物といえど
ちょっとお高いのでは???ってことで
あっさり、沖縄のうに丼レベルで
秒殺却下。


駐車場から写真とってきました(笑)
結構ここから撮影してる人多かったな…








帰り際に
古宇利ビーチを冷やかしてたら
ここ、ランニングステーションなんだ…



こんなところで走ったら気持ちいいだろうなあ。
こっちで宿泊したら
一度はやってみたいな。
なんといっても古宇利大橋は車を駐車して風景をみてはいけないので
通過しかできないからね。
走って橋をわたって3つの島をゆっくり見れたら楽しいかもね。

さあ、いよいよ次は
今帰仁城だ!!北山だ!!
と、盛り上がる怪獣弟(-_-;)

この知識のレベルを
普通の学習に生かせないものか…


→365日怪獣と夏休み  「はげじょうし なきじんじょうし」 ←こちらからジャンプ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤井川 坂ランとカルデラ温泉

2015-10-12 19:52:38 | 走る!走る!怪獣
子供らの駅伝が終わったので、残り2レースの自分のために赤井川坂修行へ。
早めのランチはがっつり

「なるとのザンギ定食」


巨大ザンギを5つ。
ムリムリ(-_-;)二つ食べて、
ひとつお土産、残りはチビと兄へ。


兄は鳥ハンバーグカレー
なると屋さん、がんばってます!!
鳥バーグは…ですが、カレーソースがものすごくおいしい!!
なので、なると屋では次回カレーを食べることにしよう!!


鳥ソーメンもうまうま。


紅葉ゴンドラをみにいきましたが、
強風でキロロゴンドラは運休。




ホテルの名前が変わるって…看板を掛け替えてたんで
これ、最後の「マウンテンホテル」の看板かも

マウンテンホテルに車を置いて下り道を駆け下り、
上り坂を登る。





いい汗かいたところで、
秋雨にあたる。
寒くはないが濡れるのは不愉快なんで、
ゴールのマウンテンホテルではバス乗り場でダウンをする。


少し走り足りないけど、
あとは赤井川のカルデラ温泉で少し頑張り汗をながしてくることに。


キロロから温泉までの間に道の駅あかいがわへ。
お米ジェラートやパンを買い込み、





いざ、カルデラ温泉へ。



格安でかけながしとお得な御風呂。

露天風呂は温度もちょうどよかった~。
小さくても清潔だし、のんびりできるし、内湯は2つ・サウナあり・露天あり。
オススメ。
ちょっと熱いけどね!(メインのお湯は43度!!!)
ちなみに、ここで食べるソフトクリームは
当たり前だが
山中牧場のソフトクリームであーる。贅沢!!


さあ、明日から復活、また忙しいぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン 豊見城

2015-10-11 19:38:45 | 走る!走る!怪獣
またまた、朝ラン
なるべく、足でみれる風景はしっかり見たいなあって思ってる
でも、うろうろ歩くんでは時間が無いし
自転車はレンタルもめんどくさい

走れてトレーニングできて
たくさん朝の風景が見れるなんて
素敵じゃない???


こちらは
餃子の宴の翌朝の朝ラン。
もうね、ホテルの外はすぐに海水浴場
美らさんビーチだかっていう
すごい人工ビーチがあるんだな。

そもそも、那覇の街もそうだけど
糸満やこの豊見城のあたりって
すごく埋め立てられてる。
いま、辺野古であーたらこーたら言ってるけど
ずいぶん埋め立ててるのになあって
ちょっと思って見たりする。

なんで、人工ビーチはあまり好きじゃないんだけれど
朝、走ってる人は結構多くて
励みになるんでお出かけ!


あのでっかい建物が宿。
それ以外は
野っぱら(笑)


遊歩道を走ると
ずーっと海沿いを眺めて走れます
結構贅沢
地元の人たちが
長そで・長ズボン・帽子・フェイスマスクをつけて走ってる~!!


夏にはたくさんひとがいるんだろうけれど
9月の早朝に来る人もいないな。


人工ビーチとは言え、いいよねえ。きれい。

初ヤドカリ


楽しみながら
朝のお散歩。

(ワタクシは行ったりしてジョグ)

この日から北部へGO!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン那覇

2015-10-10 19:24:03 | 走る!走る!怪獣
今回は「走る!走る!怪獣」のカテゴリーで
アップいたします!!

二日目の朝は気合の入る朝の散歩(怪獣弟は走ってはいけないのだ)
とワタクシのジョグ

こんな道をまだうっすら暗い時間から
とはいっても
北海道と違って
すっごく日の出が遅いのよ。
まして、最近夏休み以外にきていなかったんで
9月下旬の日の出の遅い感じを
久々に味わいましたな。


沖縄ってけっこうこういうバナーがおおくて
台風でぶっ飛ばされても迷惑かからないからかな。
でも
これが入場無料とか
けっこうぜいたくじゃね??
うちなんちゅーうらやましい!


福州園の前をたったか走る。
案外いい坂。

2日目にして
なだか得した気分。
車ではゆっくりここに立ち寄ることってないでしょ??

要は、中国人をうまいことここでもてなして
琉球に都合のいいようにもちこんでたっていう
結構、中国寄りの建築で
面白いなあ。



機会があれば
ゆっくり中も見てみたい。


そのまま、なんみんさんへ。

のらねこマヤーたちの前に
きちんと
キャットフードが置いてあr。
だれかが世話してんのかな??


ちっともにげない

久しぶりに来たね
波の上ビーチ

トライアスロンの練習会かな??
早朝からずいぶん集まってきていました
オフにウェット着て元気に泳いでる姿を見せられたら
無駄に
こっちも燃えるわ・・・
(別に、燃える必要ないんだが)


怪獣弟も砂浜ウォークで鍛錬


波の上ビーチから
波の上宮へ。
4ヶ国語おみくじ

引きたかったけれど
お金もってきてなかった!!!!


きれいなんだよねえ!


朝ご飯の時間までにもどらなくっちゃ!

帰り道に味のある食堂。
だんだん減ってきたなあこういうの


宿へもどるのに58号線をわたる

夏には
この時間に朝ランしてても
酔っ払いがうようよしてたけど
最近不景気なのか?ひとりもみなかった。


宿に帰って朝ご飯。
結構うちなー料理ありました。




さあ!南部の旅へ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰椎分離回復傾向

2015-10-09 20:54:16 | 今日の怪獣
まだ、MRI はとってないけど、
エコーでみたら、ほぼついてると聞いて、気持ちが上がってきたところ。

あと、二週間でジョグやローラースキーができるようになります。

ワクワク。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マラソン4

2015-10-08 22:12:21 | 走る!走る!怪獣
まあ、まわりは高校生ばっかりだし
高校生についていけるとは
思ってないけど

わき腹痛始まる・・・

とうとう
あまりの痛さに、三度立ち止まる。

立ち止まっても、痛みが回復するわけではないのだけれど。
道々、小学生軍団が「がんば~」と、選手に声援を送っていた。
「おうっ」って、返事したら、さすがに返事をくれたランナーは今までいなかったのだろうね。

キョトンとしてる。

が、握り拳を掲げて謝意を表すと、100倍くらいの声援になって返ってきた。(笑)かわいいねぇ。

自然に足取りも軽くなり、下りみちにもなって、スピードアップ(^O^)
痛いのは痛いから、
30歩がまん、20歩わき腹押さえるをくりかえしたり、呼吸を工夫してしのぐ。
無差別応援団の力は大きい。
スタジアム近くになり、下りを一気にかけ降りるところで、
「えりりんさん、がんばっ」と、声がきこえ、これまた力をもらえた。

スタジアムに入ってからは、
「何人たりとも、抜かせてなるものか」
って気持ちで、スパート。(笑)遅いって。

タイムは頑張りに応じてついてくるから。
でも、残り5mくらいのとこで、バカみたいにスパートかけた高校生男子にぶちぬかれちゃいました。
ふふふ、このスピードをなぜ、今までのロードに生かさないのじゃ、ボケぇ(-.-)と、思いつつ。
ゴール。
ゴールしたら、久々に三回オエッっとなりましたが、まわりにもゲロがおちていたので、なんとなく安心。
して、吐けるわけもなく。
深呼吸して吐き気を逃す。
タイムは、昨年の25分後半から23分台に早くなってました。



24分台が目標だったので、御の字。


ごほうびにシュークリームいただきました。




学んだこと
応援は力になる。
わき腹痛は呼吸法でだませ。



ちなみに、最後まで怪獣弟さんはわたしを見つけられずにいたそうな。
なんだそりゃ。


おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇 桜坂 新茶屋♪

2015-10-08 21:18:35 | 沖縄!!!
今回の旅で怪獣弟がすごく楽しみにしていたのは
この会合(笑)
ゆんたくメンバー餃子。

豊崎の埋立地にボーンと建ったホテルにチェックインしてすぐに
おふろ。大渡海岸の塩を流す。
大浴場に入れるなんて
沖縄の旅も変わったなあなんて思いながら
湯につかる。

が、忙しい。だって
待ち合わせだもんねー!!!


おふろ道具を持ったチビを
うまいことホテルに留守番させ
怪獣弟と那覇の桜坂に出撃!!


しかーし!!!

バスは
無し

タクシー
なかなか来ない


気が付いたら
こんな屋台村ができててびっくり!!!
ていうか
立派な海外ブランドホテルがおったってる桜坂!!!!

びびび、びびった。

変わっちゃってるねえ。うん。
街は生きてるんだね。

ゆんたくメンバーのぽちさんやらさんごさんに
久々に会えました!!!
ぽちさん、げんきに飲んでて安心した!!!

でも、無理しないでほしいねえ…。


おいしいと聞き、大嫌いだったエビ焼きにちゃれんじ!!!


頭はおいしい!って!!!!

おお!!那覇マジック!!!
みんなうまうま!!

瑞穂なんて頼んじゃって
楽しくしまータイム


お店にムッシュ登場!!!!!!!

ひさしぶりぶり!!!



よっぱらいショット!!


道中、こんなお店発見!!!!

十勝ホルモンって

なんですの????
内臓専門って
結構

アレじゃないですか????



さあ、いよいよ来ました!
新茶屋さん!!!
ひっさしぶりだ!!


シークワーサーにつまようじをさして
ひと絞り。
つまようじをつたって上手に絞れます。

さあ!おたのしみ!

餃子!

ごぶさたー!!!にんにくごろっと餃子さん!!!!!!

うまうま!!





いやあ
このとき、南部のこわーい話しをたくさんおしえてもらった怪獣弟
そうとう
びびっておりました!!!!!

ま、そういうことも込みで
沖縄なんだよってことが
わかる年頃になったかな。

もうちょっとゆんたくしたかったけど
早朝から北部ドライブだし
おいとま・・・

みんな、元気でねええ!!!!

さんごさんの車で宿まで送ってもらました!!
ありがとおお!!!!

たのしかった!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渡海岸

2015-10-07 21:38:55 | 沖縄!!!
大度海岸には
何度も遊びに来てる。
が、年々うちなーんちゅの水浴び風な人々ではなく
ウェットを着用して、ビーチエントリーでのダイビングや
シュノーケリングツアー的な利用者が増えてるような気がする。

大昔、南部の海岸が怖くて
それでも仕事で
みーばるビーチで泳いでいたら

ぐぐぐいっと

下に足首ひかれた。

離岸流じゃないの?といわれるけれど
離岸流なら
下には引かれないだろう。

やはり、いろんなものが・・・

初めてこの大渡海岸に来たときにはちいさい慰霊碑があって
小さな千羽鶴が供えられていた。
ある部隊の玉砕地とのこと。
こんなきれいな
ジョン万次郎が上陸したり
ウミガメが産卵しにきたり

そんな海岸にも
歴史があるのだ

しかし・・・ちょっとびっくり

実は
この小さな慰霊碑が
なぜか無くなってた。
昔は
コンクリートなんかでは海岸まで整備されてなくって
琉球石灰岩のごつごつしたところを歩いて
海まで行ったんだけれど
台風かなにかの影響か
慰霊碑はなくなって
コンクリートで整備された道になってた

おかしいなあ

と思って、なんどかさがしたんだけれど
どうにも見つからない。

必死で慰霊碑探してるのは
きっとひめゆりの塔やら
喜屋武岬に足を運んでから来たからかな。

ちょっと写真をじぶんでは撮る気持ちになってなくて
いつもの気にいったアングルからの写真も撮っていない。
この写真はみんな
怪獣やじじ、まみが撮影してる



いつもの東屋にはたくさんの先客があって
使えなかったんで
うみがめの像にはチビを乗せて写真撮影できなかった。
ジョン万の説明なんかも両親にしてやりたかったけれど
気分がね…(^_^;)


実際にシュノーケリングは今回こんな感じだった

浮力体つけたチビを背中に背負い
頭の前に箱メガネを掲げ持ち
キックだけで推進

海の中を共有できるのはとっても楽しい
でも、とっても重いし
とっても進まない(笑)




おっと・・・一応海用のコルセットをつけて
海中散歩。
まだ、泳ぐの禁止です。(-_-;)


じじが案外
海辺の生き物見入ってます


潮だまりで遊ぶのも楽しい
結構ルリスズメダイもいるんです


マイ箱メガネを持って




もう、5時だあああ・・・・

早いなあ。


すっごい塩の結晶だ

海から上がって
もちろん目指すは

奥武島のてんぷら


並ぶよねー(*^_^*)

テレビ、どうしちゃったのかなあ…


やはり、島に入った途端にこの看板に迎えられると
のんびりした気分になっちゃう。


このメニュー
地味に毎回マイナーチェンジ
てんぷらやーで
もずくやら、さしみやら、てんぷらやら…
たのしい!!
でも、あっというまに夕刻が!!
両親にできればニライカナイ橋や久高島なんかも見せたい。
世界遺産の斎場御嶽もみせてやりたかった
でも
まあ、仕方ない。


ひめゆりのとうに
いってしまったからあああああ

奥武島でソファー発見


うまし!


にーぶいかーぶい

にーぶい

(笑)

ずっと
まやーが天ぷらもらいによってきてた~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜屋武岬

2015-10-06 23:14:34 | 沖縄!!!
本当に本当に久しぶりに
ひめゆりの塔に行った。
基本的に
一番初めに沖縄に来たときには
この南部戦跡をあちこち回ったものだ。
そして、
その後、沖縄のガッチがちな紫外線を浴びながら
めちゃめちゃ暗い気分にさせられた。

戦争の恐ろしさを知って平和の大切さを知るという
そういうのもいいのだけれど
教育旅行でなければ
わざわざ、お金を払ってブルーな気持ちになりに行く事もないなあってのが
正直。

じじが
「おい、あのーー、なんだ、なんたらの塔、まだか?」
えーっと・・・

慰霊の塔は
とてもたくさんあるんです!!
ひめゆりの塔だけが
有名な感じですが
ものすごくたくさんあるんです。
って、話したら

運転中、ちゃーんと
「○○の塔」ってのが
あちこちに…

ひめゆりの塔に行くのを最後の最後まで拒んだ怪獣弟ではあったが
じじの「押し」に合わせて
とりあえず、ひめゆりの塔へ。

塔にお参りをしてから、資料館へ。
資料館では、わかっちゃいたけれど
たくさんのモノクロの女学生の肖像写真の部屋で
相当やられる。
分かるんだよ…伝えなきゃという気持ちと
当時のとんでもない状況と、
でも、
やっぱり、衝撃的すぎて
ちょっとダメなんだわ。

案の定??
もう限界だなあ・・・って思うようなところで
医務室がある。
やはり体調を崩す人がいるんだ。

もわああああっとした気分で
資料館を出て
島の日差しを受けると
クラっとした。

昔くさーい、お土産やに引っかかる両親を横目に
お清めの塩なんかがあったりするんで
塩をひとつまみ。
むやみに首の回りが冷たい気がしたけれど
少しずつ治まってくる。

せっかくの南部なんで
喜屋武岬にも行ってみよう!
ってなことで
お土産を札幌に送ってひとあんしんした両親を
レンタカーに押し込んで

喜屋武岬へ


めっちゃ、いい天気
とんでもない地だと
分かってるんだけど
本当に気持ちのいい空と海





前回も、レンタカーで
対向車とすれちがいたくないなっていう
狭い道を注意深く来たなって思いだした。

なんだか、拒んでるのかなあなんて
ふと思ったりして。


東屋はのんびりとして
三線とさしみと島酒がありそな感じ。

でも、だれもいない!!


まぶしいわ

とつぜん、
柵の外に出てった奴が!!!


そこからこんな写真を。

きっと

ひっぱっれたね



こんなにきれいだけれど
一歩踏み出せば

ね。

きれいすぎて
泳いでみたいけれど

やっぱり、1万柱という桁ちがいの慰霊碑をみて
キチンとした気持ちにさせられた。

きれいで
ほんとうにきれいで
きちんとしなきゃって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マラソン3

2015-10-06 22:59:44 | 走る!走る!怪獣
5kの号砲が鳴る前に
実は車いす5kのレースが行われる。
車いす、よく見ると
完全なレース車と
介助してもらうようの車いすと
ななな、なんと電動車いす!!!

電動でもいいんだね!!!

びっくりしたあ

車いすがスタートした10分後にスタート
となっているが
少し小雨…しかしまあ、大丈夫、大丈夫
自分に言い聞かせる

いよいよウィンドブレーカを脱ぐ
さぶい

まじ
寒い

早く、一刻でも早くスタートさせてくれ!!

今回は、芝生を走るつもりだったので
ずいぶん右端に寄っていたんだけれど
直前になって、横からひょこっと二人のおっちゃんとおばちゃんが入ってきた。
まあ、普段なら
うわああ・・・厚かましい!!って
内心おもうところだが
今回は
風よけになってもらって
ありがたい!!

と、ちょっと擦りよっちゃいました。

さすがに、高校生男子集団にスリスリはできん。

おばちゃんズであたためあい

号砲!!

まああああ、とにかく高校生だらけ。
360度高校生。

背後からどんどん抜かれていく高校生に(-_-;)

なんとか同年代、もしくは横からさっと厚かましく横入りしたおばちゃんには負けられない。
が、なんとか風をしのいで励まし合ったおばちゃん…

どうしてるかな?と思ったら
はるか後ろへ…(^_^;)

100人くらいに抜かれて
まあ、普段通り!って思ったら

前回よりも景気よく抜かれていって
意気消沈。
しかし、年を取ると
こんなこと、たいしたこっちゃない。
想定範囲だもんね
と、わり切っちゃえる。

呼吸も筋肉も関節も好調


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マラソン2

2015-10-05 22:47:15 | 走る!走る!怪獣

アップで怪獣チビと結局1kmほど走る。というか歩く。
体操して
ちょっと気になるところをストレッチして

スタート付近でうろうろ。
前回は最初からあきらめてかなり後ろでスタートしたんで
ネットタイム(実際にスタートラインを踏んだところからゴールを踏んだところまでの時間)と実際のタイム(号砲から)で
ずいぶん差があった。
なんで、今回は
ちょっと前の方から出ることにしたのだ。

スタート前に来ても
怪獣弟は来ない。
その代わり
パパりんとチビがサポートしてくれた。
肌寒いので
ウィンドブレーカーや長そではギリギリまできていたい。
でも、キャッチしてくれる人がいないと
脱いでも踏まれちゃう(-_-;)

そんなとき、スタートぎりぎりまでそばでサポートしてもらえるのは大変ありがたい。

チビと遊んでると
体も冷えないし
緊張もほぐれるってもんだ。

スタート20分くらい前になって
いよいよ高校生軍団があらわる…

高校生軍団によって前に押しやられるワタクシ。
しかし
ふと
チビを見て

「いやあ、このこと一緒に走りたいなあ。かわいいなあ。」
とか
「いいね。走る気持ちになるね。」
とか
「めちゃ、めんこいね。」

とか、高校生男子集団・・・

田舎のおばちゃんみたいな話題に…

結構偏差値の高い学校なんで
みんな素直なのかしらね。

いきなり
「何歳ですか?」と
聞かれ
「3歳ですよ。」と答えると

「いやあ、一番かわいい時期だああ!」って目を細める高校生男子軍団。
「そんな風に言われてたんだよお!!かわいいねえ!かわいいねえ!って。」と話すと
みんなからかい半分で
「お前も、このこみたいにかわいかったのかあ…げええええ・・・」
「いやあ、かわいかったもんはしょうがないべや…」
「お前もかわいかったんだべ。本当は。」
とか、まあ、平和な会話。
いまどきの高校生
悪くないかもしれない。

怪獣兄がいるから
似たような子たちに対しては
気安く話せるなあ。

田舎のおばちゃんみたいに…

まあ、速いだろから、スタート先頭は
彼らに譲った・・・。

が、三歩でスタートライン。
まあ、場所は上々だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする