会社の友人らに久々に会った時最近ドラマ見たかと聞かれました。「それってパクリじゃないですか」見たと言ったら何それ?と聞かれました。伊藤園みたいなお茶の会社の特許を扱う知財部の話だ、と説明しましたが説明だけで終わって他の人の見たドラマの話が聞けませんでした。あれっ?朝ドラとか大河の話だったの?しかしここまで認識されていないの?大丈夫かな。まあほとんどドラマ見ないので他の話を聞いてもわかるかどうか。と、言いつつ見ようかなのテレビつけて寝ていました(だめじゃん)。
映画「アダマン号に乗って」を見て来ました。
船の話かなと思っていたらパリのセーヌ川浮かぶディケアセンターの船でした。まあ船か。外側がブラインドみたいになっていて開く様子がかっこいいです。桟橋で中に入って行きます。精神疾患のある人たちを受け入れ文化活動などをしています。でも来ている人たちが楽しそうだし職員の人が温かい。たぶん船なのがいいのかなと。微妙に揺れるのが落ち着きそうです。
矢萩多聞「就職しないで生きるには21 偶然の装丁家」読了。
学校に行かず、インドで暮らし、絵を描いて売り、今は装丁家として活動しています。と言うとすごい人のようですが、そうしようと思ったわけではなくそうなってしまったというか。不登校というといじめかと思いますが、友達とは仲が良かったそうです。ただ先生と合わず学校に行かなくなり、でも学校が終わると友達が家に集まっていたと。お父さんが画家であちこち行っていてインドが良かったと聞いて、一緒に行きたいというとインドは子連れで行くのは難しいのでと9歳の時一家でネパールに住み、小学五年生で初めてインドへ。結局インドに住みインドと日本を行き来するように。なりたくてもなれない人は多いけど、なぜかすることになった過程が良いです。素直に取り組むのが良いのね。