餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

蜜柑味とオレンジ味

2007-03-21 23:49:49 | 本と雑誌
上遠野浩平「ソウルドロップの幽体研究」読了。
何気なくあらすじを見たら、傍目にはどうでもいいとしか思えないものを盗む怪盗とあったので、おおっE・D・ホックの怪盗ニックだーと続きを読むと同時にその人の命を奪うと続いていました。なんじゃそりゃ。ルパン三世とジェイソンが手を繋いでやって来るのか。
で、読んでみました。なかなか奇妙な話でした。怪盗VSサーカム保険の戦いが見たかったかな。勝てんか。


悪化

2007-03-20 23:47:06 | 日記・エッセイ・コラム
人より後だったのでヒノキだと思っていたのですが、同じ頃始まってスギ花粉も減って来ましたという頃症状が軽くなったので、あれっスギだったのかなと思った矢先またドーンと来ました。混合?やだよ。
マッサージをしてもらう時の台がうつ伏せになった時息ができるように顔のところに穴があいています。
ふいにあれが欲しいと思ったり。下にバケツ受けて寝たら楽かもしれんと思ってしまいました。女の子がそんなこと考えるんじゃない(誰が-以下略-)。


むしのまちは今日もにぎやか

2007-03-19 23:49:43 | 本と雑誌
きゃーっ。お待たせしました。くものすおやぶん最新刊が出ていました。
「くものすおやぶん ほとけのさばき」今回はてらまちどおりのつくつくじが舞台です。山門に風神雷神が蝉。住職も小僧さんも蝉です。御本尊も蝉。八部衆(?)がいろんな虫で楽しいです。クワガタとカブトの仁王、スズメバチの阿修羅、ムカデは千手観音かな?
仏像を盗もうとした盗賊の正体は?はえとりぐものぴょんきちが今回さらに可愛いです。
やはりこの方の描く江戸時代の虫がええなぁ。


思えば遠くに来たもんだ

2007-03-18 23:56:11 | アート・文化
島根のルイス・C・ティファニー庭園美術館に行って来ました。気にはなっていたのですが、遠いなあと考えているうちに3/31を持って閉館と聞きようやくツアーに参加。にぎわっていました。私のような人が多かったのね。19世紀美術界が受けたジャポニズムをおった展示になっていました。面白いなと思ったのは浮世絵が2次元におとした自然をティファニーさんがまた3次元におこしていました。嬉しかったのは金魚をモチーフのものを何点か見つけたこと。閉館するのならくれないかな(こらこら)。いろいろ問題があるみたいですが、普段から行かないからこうなるのかも。展望室から見える宍道湖がきれいでした。


ドジョウの味

2007-03-17 23:14:46 | テレビ番組
朝テレビを見たら滋賀県を六平直政さんが回っていました。
洗い場に水の湧くところがあってそこから水がこぼれるところに鯉がいます。食べ終わった鍋とか入れておくと鯉が食べてきれいにしてくれるとか。あ、地球生き物紀行で見たことあるぞ。カレーの残りも食べるそうです(洋食もいけるくち?)。別の場所でイサザのじゅんじゅんを漁師さんにごちそうになっていました。じゅんじゅんとはすき焼きのことだそうで。イサザの他にシマドジョウがわらわら入っていました。うわっ、シマドジョウだ、シマドジョウだ、シマだよ。食べているよ。…普通に美味しいみたいでした。そうか美味しいのか。
お前達、明日から綺麗な水のバケツに引っ越す?