餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

活字中毒

2008-02-04 22:10:59 | 本と雑誌
パット・マガー「被害者を捜せ!」読了。
新本格が出た頃人間が描けていないと言われたそうですが、パット・マガーはまさに人間が描けているミステリ。この人間が描けていることそのものが推理材料になっていたりします。難点は人間が描けているあまりに本を読んでいる間中、この鬱陶しい人間関係につきあわないといけないというところでしょうか。どの人が殺されてもおかしくないくらいに難儀な人がそろっています。
第2次大戦中アリューシャン列島に駐屯中の海兵隊員。とても活字に飢えています。ある日仕送りの缶詰めの詰め物になっていた新聞に、かつて働いていた会社の会長が役員を殺したニュースが。新聞は破れていて誰が被害者かわかりません。10人の役員の誰が被害者か。賭けの対象にしようということで、皆は僕から当時の人間関係を聞き出します。
会社の成長物語で一冊書いてしまうなんてとんでもない人です。楽しいのよ。ようやく今出ているのは全部読めました。


意味を問う

2008-02-03 23:52:18 | アート・文化
「国立国際美術館30周年記念展 30年分のコレクション」に行って来ました。現代美術は嫌いではないけれど大量に見たら疲れました。腰に来る。楽しいんですけどね。
個人的に受けたのは、壁にあった電気の配電盤の扉のようなものの隣にイチム・ノグチ「黒い太陽」とありました。どこが黒い太陽なんだろうと扉を見ますが、はめ込み式で前からそこにあるようで作品に見えません。よくできているなぁ、と思ったらそれは後ろにある彫刻のタイトルで本当に配電盤でした。もう見ていてわけがわからなくなっていたみたいです。
節分の豆まきがあるというのでお初天神へお参り。豆まきの時間が遅かったのでふるまいぜんざいだけもらって帰りました。


城の上

2008-02-02 23:57:20 | 金魚
餌金の水槽は水面が水草のサルガッソー。餌をあげると餌金達必死で潜り込んで食べています。
その内よくひっくり返っている1匹。まただと思いつつそのままなので、いよいよかと近付くとバタバタ潜ります。この金魚横から見ると尾がシャチホコみたいに上へ向いているんですよね。元々の変型なのか、水面の餌を食べやすいように進化したのかわかりませんが。これでバランスが悪いのかな。
鯛みたいでもあるしめでたそうですが、しょっちゅうひっくり返っているなんて。縁起がいいのか悪いのか。
あんまり驚かせんといてね。