餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

浅い川も深く渡れ

2008-02-10 00:15:57 | アート・文化
ずっと雪が降っていました。珍しい。これだけ降るのは4、5年ぶりのような。
「星のような物語 星野道夫展」に行って来ました。
以前それがアラスカの写真だと思わずに森の写真の本を買ったことがあります。てっきり白神山地かどこかだと思ったのですが。あとでその写真家が熊の写真で有名なことと、熊に襲われて亡くなったことを知りました。
何かに突き動かされて、そうなるべくそうなる人ってやはりいるのだろうなと思ってしまいました。たった1枚の写真を見てアラスカに行くことを決め、本当にアラスカに移り住んでしまった。
本が最近出て来たので読み返してみました。「アラスカから日本のみなさんへ」とあとがきがあります。いつか、みんながもう少し大きくなったら、ザックかついでアラスカに来ませんか?聞いてみたいことがあったら、手紙をください。


休み休み

2008-02-08 23:52:14 | 川魚
川魚達、餌をあげる時今は水温が冷たいのか反応が遅れます。パラパラと来てもしばらくじーっ。まずムギツクが騒ぎ回りタナゴがバタバタ。ドジョウが出て来てこんにちは、ぼっちゃんいっしょにはないけど。
ムギツクが幅をきかせてあちこち突つきまわしますが、後で見に行くと寝ていることがあります。もう食べ終わったのかと見るとチビチビはずっと食べている。また後で行くとムギツクがまた捜しまわっていました。食休みの時間があるのかな。静かになったと思ったらまた総出で出て来て食べていたり。冬には冬のリズムがあるのね。


ちょーだい

2008-02-08 22:25:22 | サンショウウオ
1号も2号もひったくるような勢いで食べます。食べた後目をつむる。これも一緒。カエルと一緒で目を引っ込める時飲み込むらしい。1号はその後あくびをするように大きく口を開け、それからウルウルとこっちを見上げます。新たな技か。おかわりはないぞ。


餌さえくれれば

2008-02-05 23:05:38 | 金魚
餌金の水槽に泡が浮いていました。あんまり汚れることなかったから全然水替えしなかったけど、やっぱりそろそろしないと。取りあえずちょっとだけ水替えて、翌日見るとまだ泡が。しょうがないフィルター変えよう、と用意するとポンプのホースが外れていました。見事に気付きませんでした(こらこら)。いつからだろう。おまえ達まったく平気そうなんだもの。まあ、フィルターは替えました。手間のかからない子達です。