餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

お肌の手入れ

2008-05-17 00:09:31 | サンショウウオ
2号がプールの縁に手をかけて覗き込んでいました。時々見に行きましたがその姿勢のまますでに3時間。風呂嫌いの子が風呂に入らないといけなくて悩んでいるようです。
さっき見に行ったらいつの間に1号がプールに入ったのか、出かけていました。あんたはカラスの行水ね。
そろそろ夏仕様にしようかな。


ゆれる

2008-05-16 00:43:05 | 日記・エッセイ・コラム
最新のは知りませんがいつの頃からかパチンコに確変というシステムが入ったみたいです。確率が変動していくわけです。つぎ込めばつぎ込むほど当たりが出やすくなるというか、つぎ込まないと当たらなくなったと言うか。そこそこ楽しんでお菓子と交換していた昔から、儲けるためにつぎ込む世界に代わりました。博打性が高くなったわけですね。
だいぶん前から何というか世界が確変に入りつつあるような気がします。自然も人も。揺れの幅は短く高さはどんどん高くなっていくような。
全国にまんべんなくうるおわせていた台風が、降らないところは給水制限が出るほど降らないし、来るところは家が流れるほど降るし。地元の人しか来なかったイベントに情報が行き渡って全国から押し寄せたり、かと思うと地道に続いていた町内の祭りがさびれたり。どんどん動きがヒステリックになっていくというか。
波が高くなって波涛がくだけたのか、もっと高くなるのか。天井の見えない恐さがあります。


シンジラレナーイ

2008-05-14 23:19:50 | 本と雑誌
この間読んだ『疑惑の構図』に本岡類さんの「歪んだ駒跡」という作品が載っていました。将棋のことよく知らないのですが、タイトル戦で有利だった前回タイトル保持者がとんでもないポカで負けるという話で面白かったです。で、何をしたかと言えば二歩。ふーん、と思っていましたが、今日「ベストハウス123」を見ていたら達人の痛恨ミスの第2位にNHK杯で二歩を打って負けた棋士の映像が出ていました。なるほど、本当にありえないミスだったのね。
森博嗣「地球儀のスライス」読了。
これだけ飛ばしていました。森さんのいろんなスライスが入っています(CTスキャン画像みたい)。
切り口の多い人ですねぇ。犀川先生や小鳥遊君の話も入っていました。「小鳥の恩返し」が綺麗な着地。


期待

2008-05-13 23:30:49 | 川魚
チビスジ3兄弟の一番大きい子が最近時々立ち上がっています。壁の藻を食べようとしているのでしょうが、器用に垂直の姿勢を尾で支えています。
這えば立て立てば歩めの親心
次は歩き出さないかな。


ガリレオ効果

2008-05-12 22:31:39 | 旅行記
水族館を出て英国庭園を戻って行くと向こうにガラスのドームが見えます。行ってみると植物園でした。姫路菓子博の半券を持っていると割り引き。しまった。持っておけば良かった。でも安いので入ってみることに。小さいけれど温室が2つありました。無料でハーブティーとハーブを配っていました。寒かったのであったかいものが嬉しい。ラベンダーの花を1本もらいました。「ラベンダーの香りが…」(わかる人だけわかって)。
まだ時間が早かったので姫路駅まで戻り岡山へ。薫葉さんのところのライター会議に参加してみました。
笑点の日でした。○○とかけて××と解くそのこころは、っていうやつです。なかなか考えつかないものです。私の出したのでは「聖火ランナー」とかけて「昨年末の本屋さんの平台」っていうのが気に入ったのですが。ちょっとわかりづらかったみたいです。「(東野)圭吾がいっぱい」警護にかけています。範囲狭すぎですか。