「ブラジル×日本 旅が結ぶアート」に行って来ました。今年は日本人のブラジル移住が始まって100年。日本ブラジル交流年だそうです。兵庫県とブラジルのパラナ州が姉妹提携を結んでいるので兵庫県の美術作品が向こうに行ったり、パラマ州のオスカー・ニーマイヤー美術館の作品が来ていました。
オスカー・ニーマイヤーさんの建物、大阪万博を思い出します。未来的。岡本太郎でもいいけど、ガスパビリオンみたいです(ル・コルビュジエらしいけど)。作品はフランシスコ・ファリアさんの鉛筆で描いた風景画がすごかったです。
DVD上映会で「黒いオルフェ」を鑑賞。オルフェとユリディスって何の話だったっけと思い出せないまま見ていましたが、ユリディスが死んだ途端思い出しました。オルフェウスだ。リオのカーニバルの中、サンバのリズムと共にギリシャ悲劇。すごい結末でした。電車がちょっと森博嗣さんぽかったです。
オスカー・ニーマイヤーさんの建物、大阪万博を思い出します。未来的。岡本太郎でもいいけど、ガスパビリオンみたいです(ル・コルビュジエらしいけど)。作品はフランシスコ・ファリアさんの鉛筆で描いた風景画がすごかったです。
DVD上映会で「黒いオルフェ」を鑑賞。オルフェとユリディスって何の話だったっけと思い出せないまま見ていましたが、ユリディスが死んだ途端思い出しました。オルフェウスだ。リオのカーニバルの中、サンバのリズムと共にギリシャ悲劇。すごい結末でした。電車がちょっと森博嗣さんぽかったです。