餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

爆弾をすべて花火に

2012-08-15 23:12:01 | アート・文化
昨日の大雨でJRはまだ新快速が運休していました。
映画「アニメ師・杉井ギサブロー」「この空の花 長岡花火物語」と「世界遺産ヴェネツィア展」を見て来ました。
「アニメ-」「銀河鉄道の夜」を手掛けた人です。東映動画にいて虫プロに入り、独立してと。ああ、このアニメもこの人だったのかとか、こんな作品があったとは全然知らなかったとか。アニメの世界で生きていくのも大変なようです。人が神様とあがめる手塚さんにアニメのこととなると食って掛かるのがすごいなと思いました。
「この空の-」長岡空襲と中越地震と東日本大震災と長岡花火を結ぶ糸。過去と現在がコラージュのように進んでいきます。劇中に使われている効果のアニメが「リトル・ランボー」を思い出しました。懐かしくポップで儚いです。
近かったので東寺を拝観。バスで烏丸へ。
「ヴィネツィア-」ヴィネツィアの繁栄の様子がわかります。どうやって作ったんだろうと思うほど現代的で技巧的なヴェネツィアングラスもありました。


八雲立つ出雲八重垣

2012-08-14 23:00:12 | アート・文化
「大出雲展」と「MAYA MAXX展 神、佛たち」に行って来ました。
未明にすごい雷と豪雨で目が覚めました。まあ小降りになったし着く頃にはやむだろうと京都へ。すると阪急が冠水で高槻まで。しょうがないと京阪へ。こっちも樟葉まででした。JRも止まっていると言うしとりあえず樟葉まで各駅で。樟葉で京阪八幡行きのバスがあったので乗りました。しかし京都からの折り返しは淀までらしい。すると淀屋橋行きが来たので開通していると思って待ちました。わりとすぐに乗れたのでよかった。あとでニュスを見てびっくりです。ひどかったのね。
「大出雲展」振り返った鹿の埴輪がかわいかったです。力士の埴輪は初めてみました。出雲にも普通にお寺はあるのね。それはそうか。
「MAYA-」神様を降ろすには自分をからっぽにしないといけないと。いろんな宗祖の肖像が妙に迫力がありました。
加納朋子「少年少女飛行倶楽部」読了。
最初にクラブの活動内容を見た時にはどうなることかと思いましたが。すごく綺麗にまとまっています。大団円だ。イライザの造形がすごいなと思いました。


漢方にならなければ

2012-08-13 23:35:36 | アート・文化
「モンスター研究所」と「世界報道写真展」に行って来ました。
「モンスター-」はリアル体験アトラクション。ハイブリッド生命体を作り出すことに成功したBLI社を見学に行くという趣向です。恐竜の骨も好きですが、動く恐竜も好きです。目新しいのはなかったですがティラノが歩いていたのは感心。アクチュエータ入っているし結構重いよね。途中研究所にトラブルが起こって警備の人が倒れながら走って来た時、小さい子が行きたくないと泣いて座り込んでいました。役者冥利につきるよね。
「世界-」3.11やアラブの春、無差別大量殺人のノルウェーのウトヤ島…とんでもない年だったんだなとしみじみ。サイの密猟を防ぐため獣医さんが保護区のサイの角を切っていくのですが、残った角の根元をえぐりとられたサイの写真にギャー。どうしてそこまで。
中野京子「怖い絵 泣く女篇」読了。
見るからに怖い絵もありますが、説明を聞いていたらじわじわと怖くなる絵が多いです。ローマ風の女性の肖像画なんてどこが怖いのと思いましたが、当時は小氷河期と言われた寒冷期。流行の服を着た女性が次々風邪をひきインフルエンザや結核で命をおとしたとか。命がけでファッションしたのね。絵を見るのが楽しくなります。


海に行かない海軍兵

2012-08-12 23:11:56 | 映画
映画「陸へ上った軍艦」を見て来ました。
新藤兼人監督の追悼特集だったのですが、監督自身の過去を語った2007年のドキュメンタリー映画です。内容がほとんど「1枚のハガキ」でした。あの映画はほとんどノンフィクションだったのですね。当時はみんな大真面目だったのでしょうが、明らかにおかしい。戦争が続くと人間性がどんどん壊れて行くのかもしれません。淡々とそのおかしさを見つめているのがすごいなと思いました。


強制的エクササイズ

2012-08-11 23:49:40 | サンショウウオ
ドーモーが出入りしやすいように、ドーモーのプールにはおはじきを入れて浅くしてあります。しかし全身がつかれないためか、背中だけ日焼けの皮みたいなのが残っています。よし。全身ザブンとつかれるプールを用意するか。バケツにドーモーの体高よりちょっと深めの水をはり、足場かわりにドーモーの家を入れておきました。ドーモーの前足が家の屋根にかかるようにドーモーを入れておきます。背中はつかるぞ、よしよし。
後で見に行くとドーモーがバケツの縁をグルグル。家の中にも入ったり…そこ浸水していますって。水から上がりたかったらここだよ、指で家の方へ。しかしすでに何度も出入りしたのか屋根が濡れてすべって上がれません。あちゃー。仕方ないので持ち上げて屋根の上へ。家ごとタッパーに戻しました。何時間水泳していたんだろう。結構なエクササイズです。
水の中にはドーモーの薄皮がふわふわ。まあ、さっぱりしたみたいだからいいか(こらーっ)。