天王寺動物園に行きそれから国立国際美術館へ「リアル・ジャパネスク」と「<私>の解体へ-柏原えつのむの場合-」をプラネタリウムで「ものしり星はかせ2012」を見て来ました。
天王寺-暑かったのでざっと見て爬虫類館でやる気なく浮いたワニと語らいながら涼んでいました。サンショウウオは岩と一体化してどこにいるかわかりませんでした。候補は2つあったけど。
「リアル-」何も考えずに見ると楽しいし、考えると頭が混乱する感じです。海賊が管理する世界やウサギを観察した言葉を床一面に書いてあるのは楽しかったです。
「<私>-」おおっ、手書きでモーフィングしているよ、とかウォーホールの様なモンローや紙が古い感じで凝っているなと思ったら1970年代の作品でした。CGまだないよ。ウォーホールと同時代ですよ。すごいこと考えていた人なのね。
「ものしり-」このプラネタリウムの椅子はフランス製、大変座り心地がいいです。あー、気持ちよかった(?)。
美術館がらがらなのに科学館大人気、ショップの自由研究セットに人だかりが。なるほど。
天王寺-暑かったのでざっと見て爬虫類館でやる気なく浮いたワニと語らいながら涼んでいました。サンショウウオは岩と一体化してどこにいるかわかりませんでした。候補は2つあったけど。
「リアル-」何も考えずに見ると楽しいし、考えると頭が混乱する感じです。海賊が管理する世界やウサギを観察した言葉を床一面に書いてあるのは楽しかったです。
「<私>-」おおっ、手書きでモーフィングしているよ、とかウォーホールの様なモンローや紙が古い感じで凝っているなと思ったら1970年代の作品でした。CGまだないよ。ウォーホールと同時代ですよ。すごいこと考えていた人なのね。
「ものしり-」このプラネタリウムの椅子はフランス製、大変座り心地がいいです。あー、気持ちよかった(?)。
美術館がらがらなのに科学館大人気、ショップの自由研究セットに人だかりが。なるほど。