いつも朝のご飯の時間バタバタしてゆっくり見られないのですが、今日はゆっくり金魚とメダカのご飯風景を見学。ヒメダカはやはりアホです。目の前にある粒の大きい方を取ります。そしてもう一個口に入れようとして入らず二つとも吐き出しています。一番小さいヒメダカは慎重です。ちょっと下で落ちてくるのを狙っていました。一つ食べてもぐもぐしながら水面に上がり浮いている粒の前に口をつけていました。飲み込んだら目の前のを食べようと餌の前でもぐもぐ。他のメダカがやって来て横取りしようとしたから慌ててパクッ。やはり二つともこぼしていました。粉のようなすぐ飲み込める微小なのを次々食べるのか正解でしょうが。大きいの狙うよね。
前になんとなく気になったこと。テレビを見ていたらJAのプレゼントキャンペーンのCMが流れていました。ミッフィーのグッズでした。ん?ちょちくちょきんぎょなくなったの?今回だけ?
映画「暗殺教室」を見て来ました。
あれ、続編があるのかな。殺センセーが女子高生に仮装しているぞ。いい先生に見えて来るから不思議です。高嶋さんは悪役が増えましたね。着信音の使い方がうまいです。
あれ、続編があるのかな。殺センセーが女子高生に仮装しているぞ。いい先生に見えて来るから不思議です。高嶋さんは悪役が増えましたね。着信音の使い方がうまいです。
イングラムのデッキアップ、今日は姫路城前でしていたみたいです。姫路城とイングラム、色合いが合っています。絵になっている。全国キャンペーンをしているのですね。特車二課の人が来るのなら、私はぜひ後藤田隊長に、金魚鉢を持って来てほしいです(どっちに会いたいの?)。
神戸らくごビレッジに行って来ました。
演目は桂弥太郎「寿限無」、桂吉弥「メリーさん」、桂文之助「鶴満寺」、桂文鹿「紙相撲風景」、桂九雀「紙入れ」。
初めて聞くメンバーです。創作落語も少しは聞くけど私はこれまでコテコテの古典しか聞いていなかったのだなぁ、と実感。落語も変化しています。寿限無君を好きになった女の子が緑のインクで名前を1000回書こうとして一回書いて好きになるのをやめたのに納得。初めて聞いたぞそのエピソード。吉弥さんは創作落語でした。紙相撲の真剣さはすごかった。落語も色々です。熱気がありました。面白いです。
神戸らくごビレッジに行って来ました。
演目は桂弥太郎「寿限無」、桂吉弥「メリーさん」、桂文之助「鶴満寺」、桂文鹿「紙相撲風景」、桂九雀「紙入れ」。
初めて聞くメンバーです。創作落語も少しは聞くけど私はこれまでコテコテの古典しか聞いていなかったのだなぁ、と実感。落語も変化しています。寿限無君を好きになった女の子が緑のインクで名前を1000回書こうとして一回書いて好きになるのをやめたのに納得。初めて聞いたぞそのエピソード。吉弥さんは創作落語でした。紙相撲の真剣さはすごかった。落語も色々です。熱気がありました。面白いです。
映画「ジュピター」を見て来ました。
予告編を見て友達とバスルームのにおいがすると言っていました。お風呂のにおいではなくてディズニーが巨額の制作費を出したのにいまいち当たらなかった「ジョン・カーター」に似ていると。ジョン・カーターは舞台が火星で火星のことをバルスームとよんでいるのですがどうしても字幕をバスルームと読んでしまうのでもうそうよんでいます。結構好きなんですが。
こっちは木星が舞台。とても王道な映画でした。そうよそうこなくっちゃ、という出来です。安心して見られます。突っ込みどころもあちこち用意されていますし。お母さんじゃないのか。お兄さんの悪役ぶりが良かったかな。
予告編を見て友達とバスルームのにおいがすると言っていました。お風呂のにおいではなくてディズニーが巨額の制作費を出したのにいまいち当たらなかった「ジョン・カーター」に似ていると。ジョン・カーターは舞台が火星で火星のことをバルスームとよんでいるのですがどうしても字幕をバスルームと読んでしまうのでもうそうよんでいます。結構好きなんですが。
こっちは木星が舞台。とても王道な映画でした。そうよそうこなくっちゃ、という出来です。安心して見られます。突っ込みどころもあちこち用意されていますし。お母さんじゃないのか。お兄さんの悪役ぶりが良かったかな。