餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

蝶よ花よと育てられ

2021-05-08 23:28:07 | 本と雑誌

最近あさイチでバラ特集をちらっと見ました。最後に専門家の人にバラのどこがいいですかと聞いた時トゲですと答えていました。ああ、なるほど。前にバラの誘引を知りたくて講習会に参加した時、先生がトゲの綺麗なバラを紹介してくれました(2007.1.29参照)。バラ好き上級者になるにはトゲを愛さないといけないのね。

小原嘉明文/石森愛彦絵「まぼろし色のモンシロチョウ 翅にかくされた進化のなぞ」読了。

モンシロチョウの雌には紫外線が出ているというのは知っていましたが、イギリスのモンシロチョウは出ていないそうです。え?そうなの。テレビ局の人から2月に取材申し込みがあり2月だとモンシロチョウはいないということに。沖縄だと3月にはいれば飛んでいるというので沖縄で蝶の採取をしたそうです。すると紫外線色が弱いと。そこでヨーロッパも弱いと聞きイギリスまで調査に行ったそうです。当たり前みたいに思っていたけど、元々は違わなかったのね。ヨーロッパから日本に伝わる進化の過程で紫外線色を手に入れたと。まだまだ知らないことはいっぱいあるのね。


こころが望んでいる

2021-05-07 22:23:58 | テレビ番組
ダイキンUVストリーマ空気清浄機のCMを見ました。歯医者かな。お母さんと女の子が受付にやって来ます。ここの空気はUVストリーマで除菌殺菌していますよ、というCMなのでしょうがその受付の天井に金魚のモビールが。おおっ、と思ってネットでCMを探してみました。キリンとか象とか動物のモビールでした。なーんだ、それはそれで可愛いけど。人間って希望的観測で見てしまうのよね。

ヌンチャクがあれば

2021-05-06 21:56:59 | 本と雑誌
桑原水菜「遺跡発掘師は笑わない ほうらいの海翡翠」読了。
桑原水菜さんの発掘物?面白くないはずがないと思いつつようやく読み始めました。骨太だわ。話しがどんどん大きくなります。何か漫画で発掘のアルバイトの広告に土器でドキドキ、と言うのにいいなと思いました。でも実際は地味な作業。早い話が土方です。次々国宝級の遺物を掘り当てる天才発掘師西原無量でもそれは変わりません。それが何かの陰謀に巻き込まれ。発掘派遣事務所の永倉萌絵ちゃんがいいです。ヌンチャク持っていればって…。漫才かと。香港映画に出て来る理知的な捜査官と聞いて「捜査官X」の金城武が浮かんだのは私だけ?かっこいいよね。