餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

かわいいがいっぱい

2023-04-25 01:06:48 | 日記・エッセイ・コラム

4/24分です。
阪神の「まるごと猫フェスティバル 2023」が今日までと聞いたので行ってみました。金魚物がほとんどなかったのは助かりましたが、結構ポストカードを買ってしまいました。うーん、かわいいからいいか。
鉢の底に敷いていた小石を水に漬けていたのを洗って乾かしておきました。もう一度洗わないといけないかな。ちょっと前まで暖かかったのに、寒くなったような。水温が冷たい。朝の御飯、紅葉は出て来るけど、メダカはまったく姿を見せません。


ハイキングコースか

2023-04-25 01:05:13 | アート・文化

4/23分です。

「ジブリパークとジブリ展」に行って来ました。
三鷹の森のジブリパークが出来るまでのイメージボードやコンセプト、設計図とか、「ゲド戦記」「コクリコ坂から」の設定画など宮崎悟朗さんの仕事にスポットを当てていました。「アーヤと魔女」のCGの過程も面白かったです。コンピューターで作るので一度作ってしまったら楽かと思ったら2Dのアニメより描くことが多かったとか。CGで作った絵と美術班が書き足した絵が並べてありましたはち古屋のジブリパークのイメージボードや模型など来ていました。階段が多いかな。歩けってことね。


泥パックで手が乾燥

2023-04-25 01:03:35 | 本と雑誌

4/22分です。
水連の鉢の底が藻とこぼれた土でドロドロ。昨日ホームセンターでバケツを2つ買って来て水連と紅葉、水草とメダカを分けて入れました。メダカは5匹、あれ1匹どこ行った?2匹はいついなくなったのか。まあ、仕方ないけど。今日は思い立って鉢の掃除。ううう、やはりドロドロです。乾燥させるためちょっと放っておきます。
望月麻衣「京都三条のホームズ」読了。
気にはなっていたのですが、1巻になかなか巡り合えなくて。ようやく読めました。骨とう品店だったのですね。探偵が普通にかっこいいのが意外。こういうのって癖がある人が多くて。でも京都のいけず男子です。好きな人はいじめたくなるわな。って小学生か。と言うことで色々な日常の謎に出会いながら、ホームズの行動にニマニマしてしまう作りです。


飲んで良し建築良し

2023-04-25 01:01:42 | アニメ・コミック・ゲーム

4/21分です。
「一級建築士矩子の設計思考2」が出たので買って来て読みました(2022.10.15参照)。ふっふっふっ。1巻もマニアックでしたが益々マニアックに。これは一級建築士を目指す人の赤本みたいです。矩子さんの受験時代がのっています。読み込んだら受験できそうな気になります(できんできん)。
矩子さんが資格の専門学校時代のグループだった3人がいい組み合わせです。矩子さん学科は苦手なのに製図に入ると生き生きしています。似た話を読んだことがあるぞ。
「本のない、絵本屋クッタラ おいしいスープ、置いています。」でした(2/21参照)。お客さんの一人が設計の学校に通っていました。本人は別に目指していたわけでもなく、でも理数系は強かったので座学は成績いいのです。周りは芸術系が多く授業がわからず困っていたので教えていましたが、実際アイデアを出す段階になったら水を得た魚のごとくアイデアを出していくので彼は置いていかれます。
得意不得意があるよね。構造設計専門を目指す人ってかっこよすぎです。


粋に華やかに麗しく

2023-04-20 23:22:13 | 本と雑誌

村田孝子監修「澤乃井 櫛かんざし美術館所蔵 櫛簪とおしゃれ -粋に華やかに、麗しく-」読了。
櫛や簪って江戸時代に発展したのですね。女性の髪のおしゃれも時代と共に変わっています。埴輪から古代は結っていたようで、8世紀頃も唐文化の影響で結い上げています。そして次第に垂らした長い黒髪に変わって来ます。十二単の平安時代ですね。上流階級はそのままですが、安土桃山時代になると一般の女性は束ねるようになります。そして結髪史上もっとも華やかなのが江戸時代です。
材料としては木地やガラス、象牙、べっ甲、珊瑚や翡翠。そして金銀の蒔絵、螺鈿、象嵌といった細緻な技が駆使されます。もう豪華絢爛というのからこれ100円ショップで売っていない?という可愛いのまで様々です。象牙に桜が赤い線で描いてあるのなんて中にキティちゃんが混じっていても気づかないかも。そしてブランド品も。人気蒔絵師の名前が入っています。酒井抱一から蒔絵師羊遊斎に宛てた手紙が残っています。「蒔絵はなんでもよろしい。草花のようなものを軽く蒔絵してくれればよい。櫛の数は二枚で、お前様の名前と私の名前さえあればいい。」おいっ、抱一!
近代の髪飾りとして明治大正昭和のものも。昭和の簪もあるんだ…って今も作られていますね。昭和の簪は洋髪用のものもあります。なんかすっきりしていて可愛いです。特に洋髪用金魚型水晶簪、尾は三つ尾で垂れていますが体が丸すぎ。目はちっちゃく点。尻びれなし。背びれはギザギザ。琉金かなぁ。白い水晶で素材が高級なのに可愛すぎます。これ使いたいな(どこに刺すんだ)。