自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★能登で2年連続 コウノトリのヒナが誕生

2023年05月10日 | ⇒ニュース走査
   けさも能登半島で震度4の揺れがあった。気象庁公式サイトによると、午前7時14分、震源地は能登半島の珠洲市沖で、震源の深さは10㌔、マグニチュードは5.0だった。地震で揺れる能登だが、ささやかで微笑ましい話題もある。
 
   石川県自然環境課はきのう9日、国の特別天然記念物のコウノトリのヒナが志賀町と津幡町の2ヵ所でそれぞれ3羽誕生したと発表した。志賀町でのコウノトリのヒナの誕生は2年連続、そして、この地はコウノトリのヒナが育つ日本での最北の地となる。詳しく知りたいと思い、志賀町の担当部署の教育委員会生涯学習課に電話で聞いた。以下、話の概要。
 
   志賀町で3羽のヒナを育てているつがいは足環のナンバーから、兵庫県豊岡市で生まれたオスと福井県越前市生まれのメスで、去年と同じペアだ。場所も去年と同じ高台に立つ電柱でまったく同じという。ヒナのふ化は4月21日で、7月中頃には巣立つのではないか、とのことだった。(※写真は、志賀町内のコウノトリの親とヒナ=撮影:志賀町教育委員会生涯学習課)
 
   去年、志賀町の現地で子育ての様子を観察したのは6月24日だった。ヒナが3羽いて、一瞬、親鳥かと思うほどすでに成長していた。7月24日に再度訪れた。時折、羽を広げて飛び立とうとしている様子だった。実際に巣立ったのは8月5日だった。

   その後、ニュースもあった。巣立ったコウノトリのオスの1羽が台湾で確認されたのだ。10月31日に台湾屏東県車城の海沿いの村で、11月8日に台湾雲林県台西郷蚊港村の養殖池で見つかった(台湾野鳥保育協会調べ)。地図で確認すると、台湾屏東県は台湾の最南端で、能登半島から飛んで渡ったとすれば、距離は2000㌔にもおよぶ。日本生まれの個体が台湾で確認されたのは初めてのケースとなった(同)。8月に巣立った鳥が3ヵ月後には単独で2000㌔の旅をする。野生の生き物のダイナミックさだ。   

   ヨーロッパでは「コウノトリが赤ん坊を運んでくる」「コウノトリが住み着くと幸福が訪れる」との伝承がある。能登から飛び立ったコウノトリたちが伴侶をともなって戻って定着することで、少子高齢化が進む能登がにぎやかになればと、おとぎ話のような夢を膨らませてしまう。

⇒10日(水)夜・金沢の天気    はれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする