大塩温泉「期間限定の露天風呂」
会津大塩温泉にある1軒の共同湯。
それが建て替えのため、今年の6月から利用できない状況にある。
国道からの入り口のところにはこんな看板がでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/9e568216d5f8bfc6beacefbe21e043b0.jpg)
共同浴場は利用できないものの、源泉はあまっているし、すぐ下にはシーズンオフで空っぽの露天風呂の湯船はあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/e480e9936ba2c39e8ae26f22da65af07.jpg)
で、2つのコラボっつうか、有効利用をかねて、「季節限定の露天風呂」に「共同湯の源泉」を投入し、「期間限定の露天風呂」が公開中なのであります。
利用にあたっては「たつみ荘」の敷地内を通るので、たつみ荘に一言声をかけて利用してください。
共同湯の源泉を直に非加熱で利用しているとのことです。
ではその辺で裸になって入浴いたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/eec47ca033f7b1bfc423409751a4fe83.jpg)
あれっ?意外と温度があって、髪が汗でにじみます。
共同湯は加熱していたので、源泉は温いものと先入観がありましたが…
同浴した常連さんによると、共同湯は加熱のためボイラータンク経由で投入していたので、湯温がやや下がっていたんだそうです。
また、共同湯や季節限定の露天風呂の透明感のある湯に比べると、期間限定の露天風呂は濁りが強いですよね。
これは湯船の大きさに比較して湯量が少ないので、酸化して濁りがでているからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/60b30334a7d45f027468abde02b68190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/6676d164268d9940a51586219ad1fa87.jpg)
季節限定の露天風呂の湧出量はこの倍以上あるそうですが、末期になって湧出量が減ってくると、この期間限定の露天風呂と同じように濁りがでているんだとか。
解説ありがとうございました。
しかし、川風に吹かれながらの温泉は気持ちがいいですね。
もう少し涼しくなってアブがいなくなる頃がベストかな。
2014年8月の入浴メモより。
会津大塩温泉にある1軒の共同湯。
それが建て替えのため、今年の6月から利用できない状況にある。
国道からの入り口のところにはこんな看板がでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/9e568216d5f8bfc6beacefbe21e043b0.jpg)
共同浴場は利用できないものの、源泉はあまっているし、すぐ下にはシーズンオフで空っぽの露天風呂の湯船はあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/e480e9936ba2c39e8ae26f22da65af07.jpg)
で、2つのコラボっつうか、有効利用をかねて、「季節限定の露天風呂」に「共同湯の源泉」を投入し、「期間限定の露天風呂」が公開中なのであります。
利用にあたっては「たつみ荘」の敷地内を通るので、たつみ荘に一言声をかけて利用してください。
共同湯の源泉を直に非加熱で利用しているとのことです。
ではその辺で裸になって入浴いたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/eec47ca033f7b1bfc423409751a4fe83.jpg)
あれっ?意外と温度があって、髪が汗でにじみます。
共同湯は加熱していたので、源泉は温いものと先入観がありましたが…
同浴した常連さんによると、共同湯は加熱のためボイラータンク経由で投入していたので、湯温がやや下がっていたんだそうです。
また、共同湯や季節限定の露天風呂の透明感のある湯に比べると、期間限定の露天風呂は濁りが強いですよね。
これは湯船の大きさに比較して湯量が少ないので、酸化して濁りがでているからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/60b30334a7d45f027468abde02b68190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/6676d164268d9940a51586219ad1fa87.jpg)
季節限定の露天風呂の湧出量はこの倍以上あるそうですが、末期になって湧出量が減ってくると、この期間限定の露天風呂と同じように濁りがでているんだとか。
解説ありがとうございました。
しかし、川風に吹かれながらの温泉は気持ちがいいですね。
もう少し涼しくなってアブがいなくなる頃がベストかな。
2014年8月の入浴メモより。