真人天然温泉「ふれあいメゾン」
新たな地底人による地球侵略が頻発する一方、静かに地底に消え行く地底人もまた少なからず。
そんな消え行く地底人たちのかつての雄姿に乾杯!
「真人」
これ、何と読むか分かりますか?
「まっと」って、読むんですって。ずぅ~っと「まびと」と読んでましたよ。
では行ってみましょう。
関越道の小千谷ICを降り、国道117号から県道49号、しばらく走って県道475号の分岐の手前。
十日町方向に向かって右手にトップ画像のような看板が出ているので分かりやすいのでは。
外観は「メゾン」とあるようにアパート風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0f8256f42caf8be054619c288ad617b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/63915b27527d84e055e13eb280ccc538.jpg)
受付を済ませたら2階へ。
浴室前には休憩場所があるので、湯上りの待ち合わせや、一休みには便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/12ae569e98c3c8d20d90a5bbe9fff3d9.jpg)
男湯の暖簾をくぐり裸に着替え、浴室に入ると…
大きな内湯浴槽がドン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/61ec0df2cdb7cb058a04f4c70de5d29d.jpg)
満たされているのは薄い紅茶色というかオレンジ色の湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/257e30eae7748f854d0015c28b3455f2.jpg)
重曹っぽい甘味と温泉のほのかな香り。
湯はやや熱め。
狭い浴室は窓がはめ殺しなので熱気がムンムン。
汗がドバドバ止まらんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/b0cef69816d119c7abe9f28cf48d5831.jpg)
長湯せずに、一浴玉の汗。
さっと浸かって、ぱっと体を流してという普段着の温泉なのかも。
スベスベの肌触りがなかなかグッド。
洗い場も狭いですが、カランは使い勝手がいいです。
湯に入って体が温まっては、洗い場カランで水シャワーを浴びてクールダウンの繰り返し。
癖になるパターンです。
源泉名 真人天然温泉
単純温泉
32.5℃ pH8.2
分析年月日平成19年10月5日
新潟県小千谷市真人町甲576-5
TEL 0258-86-XXXX
2013年4月の入浴メモより
-------------------------------------------
その後、県道を通りがかりに見かけたら、こんな感じに閉鎖されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/dd31bc07ae4758f06385689938d697b9.jpg)
2013年7月4日に業績不振により廃業したようです。
2014年9月のメモより。
新たな地底人による地球侵略が頻発する一方、静かに地底に消え行く地底人もまた少なからず。
そんな消え行く地底人たちのかつての雄姿に乾杯!
「真人」
これ、何と読むか分かりますか?
「まっと」って、読むんですって。ずぅ~っと「まびと」と読んでましたよ。
では行ってみましょう。
関越道の小千谷ICを降り、国道117号から県道49号、しばらく走って県道475号の分岐の手前。
十日町方向に向かって右手にトップ画像のような看板が出ているので分かりやすいのでは。
外観は「メゾン」とあるようにアパート風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0f8256f42caf8be054619c288ad617b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/63915b27527d84e055e13eb280ccc538.jpg)
受付を済ませたら2階へ。
浴室前には休憩場所があるので、湯上りの待ち合わせや、一休みには便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/12ae569e98c3c8d20d90a5bbe9fff3d9.jpg)
男湯の暖簾をくぐり裸に着替え、浴室に入ると…
大きな内湯浴槽がドン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/61ec0df2cdb7cb058a04f4c70de5d29d.jpg)
満たされているのは薄い紅茶色というかオレンジ色の湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/257e30eae7748f854d0015c28b3455f2.jpg)
重曹っぽい甘味と温泉のほのかな香り。
湯はやや熱め。
狭い浴室は窓がはめ殺しなので熱気がムンムン。
汗がドバドバ止まらんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/b0cef69816d119c7abe9f28cf48d5831.jpg)
長湯せずに、一浴玉の汗。
さっと浸かって、ぱっと体を流してという普段着の温泉なのかも。
スベスベの肌触りがなかなかグッド。
洗い場も狭いですが、カランは使い勝手がいいです。
湯に入って体が温まっては、洗い場カランで水シャワーを浴びてクールダウンの繰り返し。
癖になるパターンです。
源泉名 真人天然温泉
単純温泉
32.5℃ pH8.2
分析年月日平成19年10月5日
新潟県小千谷市真人町甲576-5
TEL 0258-86-XXXX
2013年4月の入浴メモより
-------------------------------------------
その後、県道を通りがかりに見かけたら、こんな感じに閉鎖されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/dd31bc07ae4758f06385689938d697b9.jpg)
2013年7月4日に業績不振により廃業したようです。
2014年9月のメモより。