吉田で見つけたっ!
越後線をたどってみましょうシリーズ。
第3弾は吉田駅。
新潟駅から越後線に乗り、巻駅の次は岩室駅なんですが、旧岩室村(現新潟市西蒲区)については既に紹介済みなので、さらに2つ先の吉田駅で途中下車。
駅前を一回りすればすぐに見つけることができます。
お花畑に子どもが二人。
子育てにやさしい町を宣言しているのかな?
ちょっとネットで調べたところ、お花畑は旧吉田町の花「バーベナ・テネラ」
子どもたちは、そのキャラクターの「バーベラちゃん」らしいです。
ちなみに、旧吉田町には「吉田町の唄」というのがあって、作詞作曲が吉田拓郎さんなんだとか。
驚きですね。
旧吉田町は合併により燕市となりました。
------------
2022年1月にマンホールカードが新しくできたということでゲットしてきました。

カードは国道116号沿いの、オリロー社新潟工場の裏手あたりにある燕市長善館資料館でいただけます。
しかし実際のカラーマンホールはJR越後線吉田駅前に設置してあるので、ひと手間かかります。
越後線をたどってみましょうシリーズ。
第3弾は吉田駅。
新潟駅から越後線に乗り、巻駅の次は岩室駅なんですが、旧岩室村(現新潟市西蒲区)については既に紹介済みなので、さらに2つ先の吉田駅で途中下車。
駅前を一回りすればすぐに見つけることができます。
お花畑に子どもが二人。
子育てにやさしい町を宣言しているのかな?
ちょっとネットで調べたところ、お花畑は旧吉田町の花「バーベナ・テネラ」
子どもたちは、そのキャラクターの「バーベラちゃん」らしいです。
ちなみに、旧吉田町には「吉田町の唄」というのがあって、作詞作曲が吉田拓郎さんなんだとか。
驚きですね。
旧吉田町は合併により燕市となりました。
------------
2022年1月にマンホールカードが新しくできたということでゲットしてきました。

カードは国道116号沿いの、オリロー社新潟工場の裏手あたりにある燕市長善館資料館でいただけます。
しかし実際のカラーマンホールはJR越後線吉田駅前に設置してあるので、ひと手間かかります。
