出雲崎で見つけたっ!
越後線をたどってみましょうシリーズ。
第4弾は出雲崎駅。
実は出雲崎駅前では見つけることができなかったんです。
で、海沿いの国道402号に面した「越後出雲崎天領の里」へ。
敷地内駐車スペースや、周辺を探索して見つけることができました。
デザインは2つ。
まずはこちらの獅子舞から。

獅子舞は出雲崎町のお正月の伝統行事だそうです。
もうひとつがおけさなんですが…

おけさと言えば佐渡おけさ。
なぜに出雲崎なのか。
実はおけさの源流が出雲崎で、後年、佐渡をはじめ各地に伝わったんだそうです。
さて小腹がすいたら、出雲崎町ご当地グルメ「Wぽんだらバーガー」をどうぞ!

ーーーーーーーーーー
気づいたらマンホールカードが作成されていました。
2つあるうちの「獅子舞」の方です。
「越後出雲崎天領の里」で配布しています。

カラーマンホールも新たに設置されていましたよ。
同じく天領の里の駐車スペース内、公衆トイレの近くだったと思います。
越後線をたどってみましょうシリーズ。
第4弾は出雲崎駅。
実は出雲崎駅前では見つけることができなかったんです。
で、海沿いの国道402号に面した「越後出雲崎天領の里」へ。
敷地内駐車スペースや、周辺を探索して見つけることができました。
デザインは2つ。
まずはこちらの獅子舞から。

獅子舞は出雲崎町のお正月の伝統行事だそうです。
もうひとつがおけさなんですが…

おけさと言えば佐渡おけさ。
なぜに出雲崎なのか。
実はおけさの源流が出雲崎で、後年、佐渡をはじめ各地に伝わったんだそうです。
さて小腹がすいたら、出雲崎町ご当地グルメ「Wぽんだらバーガー」をどうぞ!

ーーーーーーーーーー
気づいたらマンホールカードが作成されていました。
2つあるうちの「獅子舞」の方です。
「越後出雲崎天領の里」で配布しています。

カラーマンホールも新たに設置されていましたよ。
同じく天領の里の駐車スペース内、公衆トイレの近くだったと思います。
