![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/14d320ed8ce6196e767306c2c71687a2.jpg)
普代温泉「田上町老人憩いの家 心起園」
今回やって参りましたのは老人憩の家「心起園」。
老人憩いの家ではありますが、温泉が引かれており、日帰り入浴も可能となっています。
場所はJR信越本線「田上駅」にほど近く、「湯田上温泉」の近くとも言えるかな。
国道403号を田上駅前から加茂方向へ進んだ「湯田上」の交差点のすぐ先、「心起園」の道路案内に従い右折し、細い道の奥がゴール。
建物はちょっと個性的で、ご覧のようにコンクリ建屋の上に展望台が乗っかったような造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/06f42a48735d46a268869fa5a0a8ac8b.jpg)
個性的なのは外観だけでなく館内も同様で、開けっ広げな空間を円柱が支える構造。
なんですがっ!けっこう襖や障子戸があり、ひと手間かければいくつも個室が出現しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/40aa1de1b1d6d23ba9a9e3170b46055b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/a72e2bdcf2fbb0e641a31efaed5e8084.jpg)
画面中央の下段や、右手奥の部分がそんな感じですよね。
画面中央の上段は展望台へ上る階段。この日は天気が良かったので、屋上で座布団を干してました。
利用にあたっては受付で入浴料金を支払います。
この心得が読めるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/cfcea7f98494a570ddf01aeb1d1178f2.jpg)
利用料金は細分化されていて
・町内に居住する60歳以上の人は1回100円(年間利用券1000円)
・町内の個人は200円
・町外の個人は400円
そして15歳以下は利用できないようです。
まあ、老人憩いの家ですから。
料金400円を支払い館内浴室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/da4fb78b7096e6b275708432d5aaaec1.jpg)
脱衣所は狭く、オープンな棚と手作り感あふれる時計台。
浴室も狭く、真ん中に柱があるのでいっそう狭く感じます。
湯船もそれほど大きくありません。
黄金色透明の湯は近くの湯田上温泉とは全くの別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/b3dc56806d367d8bc2777e197056d454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/b2b79453fe88be2dd89ef32ca635c4cf.jpg)
この蛇口から少量の源泉投入があり、弱く溢れ出しがあります。
甘塩っぱく、少し苦味がある潮っぽい味。
湯面ではハッカのような薬品臭があるものの、湯口では生臭く潮っぽい臭いに加え、鉄分が少しあるかも。
ベタベタ張り付く肌触り。
かなりの温まりで、さすがの食塩泉です。
そんな温まりのせいか窓が開け放たれ、藤棚から吹き込む風が気持ちよかったっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/f5b4da90e24302eb119bb432c71c22c3.jpg)
源泉名 普代温泉
ナトリウム-塩化物泉
30.4℃ 15.6L/分(自噴) pH 7.8
成分総計 6605mg/Kg
調査年月日 平成25年12月5日
新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙1189番地
TEL 0256-57-3182
2014年7月の入浴メモより
今回やって参りましたのは老人憩の家「心起園」。
老人憩いの家ではありますが、温泉が引かれており、日帰り入浴も可能となっています。
場所はJR信越本線「田上駅」にほど近く、「湯田上温泉」の近くとも言えるかな。
国道403号を田上駅前から加茂方向へ進んだ「湯田上」の交差点のすぐ先、「心起園」の道路案内に従い右折し、細い道の奥がゴール。
建物はちょっと個性的で、ご覧のようにコンクリ建屋の上に展望台が乗っかったような造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/06f42a48735d46a268869fa5a0a8ac8b.jpg)
個性的なのは外観だけでなく館内も同様で、開けっ広げな空間を円柱が支える構造。
なんですがっ!けっこう襖や障子戸があり、ひと手間かければいくつも個室が出現しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/40aa1de1b1d6d23ba9a9e3170b46055b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/a72e2bdcf2fbb0e641a31efaed5e8084.jpg)
画面中央の下段や、右手奥の部分がそんな感じですよね。
画面中央の上段は展望台へ上る階段。この日は天気が良かったので、屋上で座布団を干してました。
利用にあたっては受付で入浴料金を支払います。
この心得が読めるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/cfcea7f98494a570ddf01aeb1d1178f2.jpg)
利用料金は細分化されていて
・町内に居住する60歳以上の人は1回100円(年間利用券1000円)
・町内の個人は200円
・町外の個人は400円
そして15歳以下は利用できないようです。
まあ、老人憩いの家ですから。
料金400円を支払い館内浴室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/da4fb78b7096e6b275708432d5aaaec1.jpg)
脱衣所は狭く、オープンな棚と手作り感あふれる時計台。
浴室も狭く、真ん中に柱があるのでいっそう狭く感じます。
湯船もそれほど大きくありません。
黄金色透明の湯は近くの湯田上温泉とは全くの別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/b3dc56806d367d8bc2777e197056d454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/b2b79453fe88be2dd89ef32ca635c4cf.jpg)
この蛇口から少量の源泉投入があり、弱く溢れ出しがあります。
甘塩っぱく、少し苦味がある潮っぽい味。
湯面ではハッカのような薬品臭があるものの、湯口では生臭く潮っぽい臭いに加え、鉄分が少しあるかも。
ベタベタ張り付く肌触り。
かなりの温まりで、さすがの食塩泉です。
そんな温まりのせいか窓が開け放たれ、藤棚から吹き込む風が気持ちよかったっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/f5b4da90e24302eb119bb432c71c22c3.jpg)
源泉名 普代温泉
ナトリウム-塩化物泉
30.4℃ 15.6L/分(自噴) pH 7.8
成分総計 6605mg/Kg
調査年月日 平成25年12月5日
新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙1189番地
TEL 0256-57-3182
2014年7月の入浴メモより