メジマグロは、ご存知じクロマグロの幼魚である。
幼魚とはいえ、普通のカツオの成魚ほどの大きさはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/44454049c2ba2835539a35d3db202170.jpg)
今日市場に入荷していたのは、体重3.0kg銚子産のピカピカの
釣り物。その半身をわが家で食べることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/12ede3a18e37bc64f163dc60f4e17d81.jpg)
早速、半身に下ろす。包丁に白く脂がまとわりつく。美味さの予感。
こんなメジマグロに出会うのは初めて。中落ちの身を掬って試食。
メジは、身が軟らかく味わいも薄いのが普通。ねっとりとした脂が
全身をおおう。いわば全身薄いピンク色のトロの状態を呈している。
どう料理するか。
まずは、刺身にして鉄火丼に。思わず唸るような美味さに、うまい!を連発。
次は、背身をステーキにする。予感どおりの美味さ。
続いては、ブリ大根ならぬ「マグロ大根」、カマと中落ちで煮る。
マグロの味が芯までしみ込むよう時間をかけてじっくり煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/0acec34b5c04d06852922212b8bca2f7.jpg)
切れ端をつかって、ねぎま汁を拵える。
プルンとした内臓は捨てるには惜しい。肝臓と心臓を甘辛く煮付ける。
これがまた、ねっとりとしてほろ苦い。期待以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/61084bd22129ca97d81cf26e23ade916.jpg)
ここまで食べてまだ200gほど残った。
三日目のメジは何にするかは、もう決めた。ネギとマグロを交互に刺して
串揚げにしよう!!
その味わいを夢に描いて就寝。
幼魚とはいえ、普通のカツオの成魚ほどの大きさはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/44454049c2ba2835539a35d3db202170.jpg)
今日市場に入荷していたのは、体重3.0kg銚子産のピカピカの
釣り物。その半身をわが家で食べることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/12ede3a18e37bc64f163dc60f4e17d81.jpg)
早速、半身に下ろす。包丁に白く脂がまとわりつく。美味さの予感。
こんなメジマグロに出会うのは初めて。中落ちの身を掬って試食。
メジは、身が軟らかく味わいも薄いのが普通。ねっとりとした脂が
全身をおおう。いわば全身薄いピンク色のトロの状態を呈している。
どう料理するか。
まずは、刺身にして鉄火丼に。思わず唸るような美味さに、うまい!を連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/c2c9351548cc44b2a84329d93a38a7ee.jpg)
次は、背身をステーキにする。予感どおりの美味さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/fdcb85599037767b4a994a1d1c101ace.jpg)
続いては、ブリ大根ならぬ「マグロ大根」、カマと中落ちで煮る。
マグロの味が芯までしみ込むよう時間をかけてじっくり煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/0acec34b5c04d06852922212b8bca2f7.jpg)
切れ端をつかって、ねぎま汁を拵える。
プルンとした内臓は捨てるには惜しい。肝臓と心臓を甘辛く煮付ける。
これがまた、ねっとりとしてほろ苦い。期待以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/61084bd22129ca97d81cf26e23ade916.jpg)
ここまで食べてまだ200gほど残った。
三日目のメジは何にするかは、もう決めた。ネギとマグロを交互に刺して
串揚げにしよう!!
その味わいを夢に描いて就寝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます