カジャディ風節の掛です。
左から3行目の大掛のタイミングと、左から2行目の「上の音での掛」は同じタイミングを表しています。
「掛」の記号は「上」の横に来るべきで、上の横の「赤点」は要らない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8d4e681fec7b19525eb30874d18d5cc7.jpg)
と、思っていたら、クティ節の掛では「四」の音の横に「赤点」はありません。この方が見やすいです。
しかし!二分五里ではなく五分のタイミング?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c4714569c249b9575a5829d42602f1ba.jpg)
左から3行目の大掛のタイミングと、左から2行目の「上の音での掛」は同じタイミングを表しています。
「掛」の記号は「上」の横に来るべきで、上の横の「赤点」は要らない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8d4e681fec7b19525eb30874d18d5cc7.jpg)
と、思っていたら、クティ節の掛では「四」の音の横に「赤点」はありません。この方が見やすいです。
しかし!二分五里ではなく五分のタイミング?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c4714569c249b9575a5829d42602f1ba.jpg)