上くぼくんの、焼き締め作品群。

緋だすき。
ワラを巻いて、還元炎で焼成します。
巻かれた部分だけがガラス化して鉄色を呈するので、ごらんの模様が出現。

まな板皿。
刷毛目を一閃し、鉄赤を施釉したのち、スポンジで拭き取り、そのまま焼成。
大成功。

焼き締めの焼きメシ皿(あ、カレー皿だっけ?)。
形も土味もヨシ。
十分に売り物になりそう。

こちらは、フタがくっついちゃった酒注。
叩けども叩けども・・・
カズラ(フタの落としの部分)に釉薬が残ってました。
祈りつつ、叩く手に力が入り・・・
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

緋だすき。
ワラを巻いて、還元炎で焼成します。
巻かれた部分だけがガラス化して鉄色を呈するので、ごらんの模様が出現。

まな板皿。
刷毛目を一閃し、鉄赤を施釉したのち、スポンジで拭き取り、そのまま焼成。
大成功。

焼き締めの焼きメシ皿(あ、カレー皿だっけ?)。
形も土味もヨシ。
十分に売り物になりそう。

こちらは、フタがくっついちゃった酒注。
叩けども叩けども・・・
カズラ(フタの落としの部分)に釉薬が残ってました。
祈りつつ、叩く手に力が入り・・・
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園