寒くなったら、なんたってお抹茶ですよね。

師・太陽センセー作の筒茶碗でいただきます。

ヒビ割れて、センセーんちの庭に打ち捨てられてたものを、許可をいただいて頂戴したものです。
金継ぎを施して、家宝としました。

「立ち鶴」という家光公のイタズラ描きを、ぞうがんで写したものです。
ちょっとななめ立ちが基本ね。


底の穴も、漆と金で継いであります。
これがまたシブかったり。

エンドウ豆の入った「黒玉」でいただきました。
おいしい~。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

師・太陽センセー作の筒茶碗でいただきます。

ヒビ割れて、センセーんちの庭に打ち捨てられてたものを、許可をいただいて頂戴したものです。
金継ぎを施して、家宝としました。

「立ち鶴」という家光公のイタズラ描きを、ぞうがんで写したものです。
ちょっとななめ立ちが基本ね。


底の穴も、漆と金で継いであります。
これがまたシブかったり。

エンドウ豆の入った「黒玉」でいただきました。
おいしい~。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園