笹皿 2009-03-20 11:00:57 | Weblog ろくろ成形開き長皿、通称「笹皿」の焼き上がりです。 よくいく酒場で使ってもらいます。 どんな使い方をしてくれるのか? 楽しみなような、不安なような・・・ 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園 「深い森」再開します
時計 2009-03-19 15:04:24 | Weblog 田村さん作の、陶製時計。 土で文字盤をつくり、焼いた後、裏からムーブメントをはめ込みます。 お子さんが生まれた友だちにさしあげるのだそうです。 オギャーと声をあげた時間までが、文字盤に刻まれてます。 喜んでくださるにちがいありません。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
胃痛 2009-03-18 09:15:34 | Weblog 胃が痛くて、熱まででて、だけど風邪の症状とかなくて、なんだこれ?謎の病?・・・と思ったけど、治ってきました。 やっぱ、飲み過ぎか? だけど、つくったぐい呑みは実地の場で試さなきゃいけないしなー・・・(写真参照) ま、いいや、もう元気。 今日はWBC観てから、野球の練習にいくんだ。 るるん。 春だな~。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園 これ読んでくれたひとは、師範の裏日記「B面」もね
たかひろくん 2009-03-16 08:55:18 | Weblog これが小学3年生の作品か? ほとんど全部位がタタラ成形で組まれた機関車。 才能というものの存在をうっかり信じたくなる、驚くべき彼の仕事っぷり、そして造形への執着です。 しかしいわく「人間国宝になるのはやめた」んだそうです。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
クジラ 2009-03-15 08:39:50 | Weblog 造形するって、なんて楽しい時間なんだろ。 しあわせなんですけど。 制作中の、クジラ3号です。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
粉引き「うねうね」 2009-03-13 09:09:01 | Weblog 自作の粉引き茶碗をひとにさしあげようと思って、桐箱を探したら、ピッタシのを発見。 これに入れれば、格がちがって見えるというもの。 プレゼントにリボンをかけるようなものですな。 腕の未熟は、こうして見てくれでおぎなっとこう。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園 気ままに更新、師範の裏日記「B面」
草野球 2009-03-11 23:38:37 | Weblog 久しぶりに草野球。 うららかな一日で、気持ちよかったです。 個人成績は・・・聞かないで。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園 くわしくは、師範の裏日記「B面」
お花見は 2009-03-11 11:11:11 | Weblog お花見は 3月28日(土)午後1時~ 石神井公園のグラウンド脇(紅白幕を目印に探してください) ひと品持ち寄り。 各自に飲み物の器と取り皿(自作品!)を持参してください。 友だち、コイビト、家族連れ・・・誘い合わせてどうぞ。 たくさんの方の参加をお待ちしてます。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
マドレーヌ 2009-03-10 09:03:15 | Weblog 心の闇から抜け出しつつあるかおりちゃん。 マドレーヌを焼いて、振る舞ってくれました。 春近し。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
残りもんグラタン 2009-03-09 09:00:50 | Weblog 冷蔵庫に残りもんがあったら、全部ぶっ込んだシチューをつくるじゃないっすか。 ベーコンのかけら、レタス、アサリ、タマネギ、セロリの葉っぱ・・・ それで一晩楽しめますね。 そのシチューがさらにあまったら、カレールーをひと欠け入れて味を濃厚にして、ご飯を投入。 リゾット風にしたそれを、グラタン皿に移して、チーズのっけてグリル。 グラタンの完成。 極限まで使い回しますよ、師範ちでは。 だから、生ゴミはほとんど出ません。 このグラタン皿は、「グラタンのCM」でも使われた、ツマデザインのものさ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園