Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/9夜 火星と月が大接近

辛うじてとらえたパンスターズ彗星

2013-03-11 00:45:00 | ほうき星

10日は、話題のパンスターズ彗星が太陽最接近(近日点通過)となる日でした。

日本での観測条件はまだ決して良いとは言い難い状況ですが、

とりあえず観望・撮影にチャレンジしてみました。

遠征地に選んだのは伊豆半島某所。

15~17時に、にわか雨が降ったりして天候的にも厳しいかと思ったら、

日没直前になって急速に回復して、西から晴れ間が広がってくれました。

で、辛うじて撮影に成功↓

 キヤノンEOS60Da + 28-75mmズームレンズ(75mmに設定)使用
 ISO400 F5.6 露出時間2秒 トリミングあり


彗星はそれなりに明るくなっているようです。光度は1等ぐらいかな?

今のところ大化けはしていない感じです。

しかしまあ夕焼け空が明るくて、肉眼ではもちろん双眼鏡でも彗星像を確認できず。

撮影では大雑把にフレーミングしたので、画角中心からかなり外れてましたが、

なんとかとらえられたのでヨシとしておきましょう。

明日以降も晴れれば撮影したいところですが、晴れても黄砂やらPM2.5やらの影響で

視界不良になりやすい時期なので、結構厳しいかもしれません。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2013年3月11日 10:03]
fornax8さん、おはようございます。

捉えることができましたね。
今朝の朝刊にも長野の原村で捉えた彗星の写真が掲載されてましたけど、
彗星の尾も確認できますしお見事です。
黄砂などの影響で撮影条件も日々変わりますものね。
お疲れさまでした。
fornax8 [2013年3月11日 12:33]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。

実は9日もチャレンジしたのですが、黄砂等の影響でほぼ撃沈でした。
昨日は直前まで降っていた雨と強風が大気中の微粒子を除去してくれたようで、
運良く条件が好転した感じです。
今日は冬晴れなので、またチャンスの予感がします。