Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
1/4未明~明け方 しぶんぎ座流星群が極大

今日も撮ったどー! パンスターズ彗星

2013-03-12 02:30:00 | ほうき星

11日は絶好の晴天で、ようやくパンスターズ彗星を双眼鏡で確認できました。

尾が伸びているのも分かりましたが、残念ながら肉眼では見えずじまい。

で、撮影の成果はこちら↓

 キヤノンEOS60Da + 200mm望遠レンズ使用 ISO400 F4
 露出時間1秒×20コマ(彗星核基準で加算) トリミングあり 長野県富士見町にて


冬晴れで透明度の高い空に助けられたとは言え、1秒露出で尾まで写るんですから、

これはもう立派な大彗星ですね。しかしながら夕焼け空でバックが明るいのが難点。

暗い空ならもっと長い尾が見えるはずで、それが何とも残念でなりません。

太陽最接近(近日点通過)は過ぎたので、今後は徐々に暗くなっていくようですが、

彗星核の分裂などがあれば急増光する可能性もあるので、目が離せません。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2013年3月12日 9:30]
fornax8さん、おはようございます。

今度は長野は富士見町まで遠征されたのですね。
春の陽気から一転しての冬晴れですから条件的にはバッチリですよね。
寒いのが難点ですが素敵な一枚をありがとうございます。
・・・肉眼ではさすがに無理なようですなぁ。
fornax8 [2013年3月12日 21:39]
mashさん、連日のコメント恐縮です。

この日は南より北の方が天気が良さそうだったので、遠征先を変えました。
標高は1200m以上で空気の澄み具合も申し分なく、尾の写りも上々でした。
ちなみに撮影時の気温は1℃でした。真冬の夜間撮影と比べれば楽です。
この先、肉眼で見えるようになるかどうか微妙なところですね。