このところ宵の明星として日没後の西天で目立っている金星を撮ってみました。
【内合3週間前の金星】
キヤノンEOS60Da + EF400mmF5.6L USM ISO100 F8 露出時間1/2000秒
AFでピント合せ 手持ち撮影 トリミングあり
肉眼ではとっても明るく見えるので丸い姿を想像してしまいますが、結構細くなっているんですよ。
3年前に200mm望遠レンズで撮影し、三日月形が何とか分かる画像を紹介しましたが、
400mm超望遠レンズでは比較的簡単に写し出すことができました。
強拡大した画像がこちら↓
大気の揺らぎで、部分的に若干歪んだイメージになっていました。低空なんで仕方ないです。
高度はこれから日毎にどんどん下がって、太陽に見掛け上近づいていきます。
で、3週間後の1月11日には内合(地球-太陽間で、太陽と同じ方向に位置する状態)となって、
一時的に見えなくなり、それ以降は明け方の東天に見えるようになります。
内合前後は地球に近いので大きく見えるということで、形が写しやすいんです。