1月4日に「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えました。
活動ピークは日本時間で昼間の12時頃に迎えるとの事前予想があり、数的に期待薄である上に
満月前の明るい月が4時過ぎまで沈まないので、残念ながら厳しい観測条件でした。
ということで、撮影のモチベーションがあまり上がらない状況ながら、自宅から狙ってみました。
で、4日の1時過ぎからミラーレス一眼で4時間に渡る動画撮影を行い、17個ほど捉えることに成功。
小さくて暗い流星ばかりでしたが、1個だけこんなのが写ってました。
EOS Ra+シグマ20mm F1.4 DG HSM Art,F1.4,ISO25600,1フレームの露出時間1/30秒,三脚使用,
流星の写った48フレームを比較明合成
火球レベルではないものの、マイナス等級の大物が写野内のイイところに流れてくれました。
先月のふたご座流星群と比べると、やっぱり出現数が少なくて甚だ寂しい印象でしたねぇ・・・
まぁ、新年の運試しのつもりで狙ったんで、1個でも明るいのが撮れたのはラッキーだったかも?