【Sh2-6】
赤経:17h15m04s 赤緯:-37゚07' 00"
星座:さそり座
視直径:4'
他カタログNo.:NGC6302,RCW 124,PK 349+01 1
ニックネーム:蝶星雲(Butterfly Nebula),バグ星雲(Bug Nebula)
南中日時(@東京):4月22日03時,6月6日00時,7月21日21時 ※あくまで目安です。
撮影日時:2024/06/07 23:44
撮影地:静岡県西伊豆町
撮影機材:ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC,STARRY NIGHTフィルター使用,
タカハシEM-200Temma2M赤道儀,ペンシルボーグ+QHY5LⅡM+StellaShot2により恒星ガイド
撮影条件:Gain240,露出2分×12コマ
画像処理:ステライメージVer.8,Photoshop2024にて処理,トリミングあり
メモ:さそり座南部の尻尾付近にある惑星状星雲です。見掛けのサイズは4'で、惑星状星雲としては
割と大きめの天体です。眼視光度は10.1等と意外に明るいものの日本では南中高度が低いので、
眼視観望が困難な天体です。双極性星雲の1つとして知られ、ニックネームとなっている蝶の
ような姿がハッブル宇宙望遠鏡によって捉えられ、話題になったことがあります。低い拡大率
での撮影だと小さな虫のようなイメージにしか写らないため、「バグ星雲」の別称もあります。
撮影してみると高度が上がらない割には明るく写る印象で、中心部と周辺部で輝度差が大きい
ので、多段階露光の画像をコンポジットして階調を整えた方がよいかもしれません。
星図:
AstroArts社ステラナビゲータにて作成