Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 11/20 月と火星が接近

6/3の土星

2018-06-06 12:00:00 | 惑星

先週土曜日の晩に木星を撮影した後、土星に望遠鏡を向けたものの、すぐに雲の邪魔が入って、
2時間ほど待機を余儀なくされ、結局撮影できたのは日付が変わって1時間以上経ってからという
ことになりました。
で、得られた画像がコレです↓

土星_20180603_01_16_33_g3_ap127_Drizzle15_8set.jpg

【土星 2018/06/03未明】
 口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),
 合成F値=30,約2分間のキャプチャー動画から約2200コマの良像スタック×8コンポジット

シーイングは木星撮影時より少し改善していたでしょうか。最終画像はイイ感じになりました。
これはもうシーズンベストというよりも自己ベストです。それでもまだ満足はしてません。
で、windy.comによる撮影時間帯の風の状況は次のとおり。

---------------------------------------------------------------------------------
13.5km:W  33.7m/s  5500m:SW17.2m/s  900m:SW 7.7m/s
11.7km:SW31.9m/s  4200m:SW13.8m/s  750m:SE  6.1m/s
   10km:SW29.2m/s  3000m:SW17.5m/s  600m:S    4.9m/s
 9000m:SW26.8m/s  2000m:SW17.9m/s  100m:E    6.5m/s
 7000m:W  20.7m/s  1500m:SW13.2m/s    地表:E    5.8m/s
---------------------------------------------------------------------------------

あれ? 木星の撮影時より全般的に風速値は上がってるような・・・。
動画を確認するとカッシーニの空隙が鋭く見えていて、さほど悪くない感じだったんですがね。
んー、この風速値は参考程度に考えた方がイイのかもしれません。


6/2の木星

2018-06-04 18:00:00 | 惑星

先週土曜日に撮影した木星がこちら↓
木星_20180602_22_42_52_g3_ap70_Drizzle15.jpg

【木星 2018/06/02夜】
 口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),
 合成F値=30,約2分間のキャプチャー動画から約3600コマの良像スタック

天気は上々でしたが、シーイングは並みの状態で、最終画像はイマイチな感じになりました。
中赤斑がちょうど中央に来ているところを狙ってみましたが、やっぱり少し寂しい面ですねぇ。
windy.comによる撮影時間帯の風の状況は次のとおり。

----------------------------------------------------------------------------------
13.5km:SW36.7m/s  1500m:SW15.2m/s  900m:E   6.2m/s
11.7km:SW27.5m/s  4200m:S     8.9m/s  750m:E   6.9m/s
   10km:SW24.1m/s  3000m:W    1.4m/s  600m:SE 6.2m/s
 9000m:SW22.7m/s  2000m:W    2.1m/s  100m:SE 5.7m/s
 7000m:SW21.9m/s  1500m:S     3.3m/s    地表:E   5.0m/s
----------------------------------------------------------------------------------

高度2000~3000mの風はかなり弱いんですけど、像は結構揺らいでました。
いつもとは違う初めての場所での撮影でしたが、地上の建造物等の影響が大きかったのかなぁ。?