低い雲が下の方を覆ってました↓
昨日は関東平野部でも雪が降りましたが、ウチの界隈は思ったほど積もりませんでした。
明日も降雪の予報が出てますが、どうなるでしょうかね。
低い雲が下の方を覆ってました↓
昨日は関東平野部でも雪が降りましたが、ウチの界隈は思ったほど積もりませんでした。
明日も降雪の予報が出てますが、どうなるでしょうかね。
クリアに見えてます↓
八王子アメダスの昨日の最高気温は17.9℃と高かったですが、今日は10℃まで上がるか微妙な模様。
明日は降雪が予想されていて、冬に逆戻りって感じです。
4日ぶりの朝撮りです↓
東京は日中の予想最高気温が17℃と春の陽気になりそう。このところ気温が乱高下してます。
節分の日の未明にこんな彗星も撮ってました↓
【紫金山彗星(60P)】
キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO1600,
総露出時間24分(2分×12コマ,彗星の動きに合わせて加算合成),中型赤道儀使用,
口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミングあり,静岡県東伊豆町にて
54年前に中国・南京市にある天文台で発見された短周期彗星で、
火星-木星間の楕円軌道を6.6年ほどで一周しています。
今回帰では昨年末に近日点通過(太陽最接近)を迎えた後、地球との距離が縮まってきてますが、
光度は約14等と暗く、口径25cm程度の大きめの望遠鏡を使っても眼視での確認は困難な状況です。
それなのに写真では尾が結構伸びているのが分かり、まるで大彗星のような姿に驚かされました。
順調に明るくなってます↓
【岩本彗星(C/2018 Y1)2/3】
キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO3200,
総露出時間24分(2分×12コマ,彗星の動きに合わせて加算合成),中型赤道儀使用,
口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミングあり,静岡県東伊豆町にて
約1か月前に撮影した時と比べると、かなり明るくなってきました。光度は予報より高めの7等台後半。
予定通り6日に近日点を通過した後、来週半ばに地球最接近となります。
明るくなっても8等止まりとの事前予想を既に覆しており、6等台になるのは確実かと。
月明の影響を考えると、今週末からの3連休が観望に最適ですが、天気が少し心配です。
朝は完全に雲隠れ状態でしたが、昼頃になって雲が少なくなり、見えてきました↓
今日は立春。関東はポカポカ陽気ですが、春一番の発表はありませんでした。
今朝も綺麗に見えてます↓
今日は節分。午後から南寄りの風が強くなり、明日の立春にそのまま春一番になる可能性があるとか。
関東で明日中に春一番の発表があると最早記録更新となりますが、どうなることやら。
クリアに見えてます↓
この週末は春の陽気になるとか。花粉が飛び始めてるようで、アレルギー持ちの人は要注意です。
富士山も手前の山も白くなりました↓
昨夜は都心でも雪が降りましたが、ウチの近所では意外にも積雪はありませんでした。
先月に続き、月と金星が近づいているところを狙いました↓
キヤノンEOS60Da+400mm望遠レンズ
1月2日の未明とは両者の位置関係が変わってます。