hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

頑張れ”さくらさん”

2011-05-10 10:58:29 | 日記
 女子ゴルフが始まって、いつもスロースターターな”さくらさん”が、やっと調子を上げてきたようです。 日本女子も活躍して遼君に負けず、盛り上げてほしいですね! ”古閑さん”と”さくらさん”フアンを自認する私には、美保さんの出遅れが心配ですが、”さくらさん”の調子が上がってきて、ほっとしている気分です。 美保さんは、後いち気分が乗らない状況にあると思います。 気持ちの中に、あの豪快なところが欠けてきたように思います。
 プロ野球の方は斉藤祐樹君が故障して、澤村君の勝星も少なく、盛り上がりに欠けています。 何度も言うように、スポーツの基本はバランスの良い全身の使い方です。体格がそれほどでもないのに松坂君や桑田君が長く活躍出来たのもバランスの良いホームだったからです。特に投手は下半身から上半身、腕、指先と可能な限りの力を伝えていくには、バランスの良いホームが大切です。 その点で、斉藤君の左足の膝が大変気になります。体格のあるダルビッシュ君とは比較できませんが、あの体格で、あのバランスの良いホームでダルビッシュ君に投げられたら、活躍出来て当然ですね! みんな頑張れスポーツ選手! そして幸せに!
 

人間の生命誕生と離脱

2011-05-10 10:33:27 | 日記
 人間の肉体に生命が宿るのがいつなのか?この問題が解明されるのことは可能でしょうか?法律や一般的な認識の中では、胎児の状態から一人の人格を有しているとされていますが、定かではありません。人間にとっての最期は壮絶であるのが普通ですから、人間が誕生時の記憶がほとんど無いから知りえないだけで、多分、誕生時も赤ちゃんは壮絶な戦いの中に誕生して来たのだと思います。 この時期に、母親も大変な場を乗り越えて新しい生命の誕生に貢献するのですから、出産の価値と意味をもう少し理解すべきですね!
 人間が死にいたる時に生命が離脱するわけですが、病気で死ぬ時には現代のほとんどの人が、医者のご臨終ですの言葉の時に生命が離脱すると思っています。しかし、この時期に生命が離脱したかどうかも不明です。
 この生命の究明については宇宙の誕生と同様に、明確に立証されることはあり得ないかも知れません。 この探求はが無からの誕生であり、死とは無への帰還なのですから、人間の力量を超えたところにある問題なのでしょう!