hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

イギリスのメイがEU脱退を延期?

2019-02-27 00:27:12 | 日記

足りない代表のメイですが、脱退延期を言い出してEU側は、どう出るのでしょうか?

まさか、EU脱退を撤回したいなんて言い出さないでしょうが、EU側も認めないでしょう!

何も決まらないままに、先延ばしするだけならEUも認めてくれないでしょう!

国民投票で離脱を決めた時から、解り切っていたはずです。

イギリス議会もメイも何をしていたのでしょう!何も決まらない儘、結論を先延ばししていれば、大企業や金融機関は先が見えないからイギリス離れを決めるしかないのです。

このままの状態が続いたら、イギリスの経済や貿易に大きな打撃となります。

天下のイギリスだから許されるなんて甘い感覚なのでしょうか?日本人の平和ボケに似ています。

アメリカやイギリスの現状は大国の奢りでしょう!

もう既に、アメリカや欧州の時代は終わりつつあります。

中国の存在は、アメリカやイギリスが考える遥か上の状態です。

日本も、現実を見誤ると痛い目に会うでしょう!


政府関係者が、10連休にパートやアルバイトは有給休暇をって?

2019-02-27 00:02:18 | 日記

法律上はパートやアルバイトにも有給休暇を取れる場合がありますが、全体的に有給休暇をパートやアルバイトが利用している企業が、どれだけ有るのでしょうか?

この法律もグレーな部分があって、パートやアルバイトに有給休暇が与えられるのは極めて稀だというのが現実です。

権利として有っても実効されない国民の権利が沢山あります。

特に中小企業では、権利として有ることさえ伝えられていないケースが大半です。

弱い立場では有給休暇を口にすることさえ、覚束ない職場なのです。

表面的に有給休暇をと言っても、政府に拘束力がある訳でなく、企業側も敢えて口には出さないのが現実です。

産休や慶弔休暇も同様です。本来は正式に規程化して社員や従業員に明示するべきですが現実には、企業側にとっては余計なことなのです。

法律上は有るには有るのですが殆ど、実行されない制度が沢山あります。

最低賃金や労働条件でも厳格に遵守はされていないのです。

権利を堂々と言えない環境作りが慣習に成ってあえるからです。

昭和40年代の労働者が懐かしいですね!労働者の権利が最大に強かった時代です!

いつの間にか、ひ弱な労働者ばかりに成ってしまいましたね!