ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

アドリブ

2014-12-21 07:43:46 | Weblog
アドリブ

演劇、放送などで出演者が台本にない台詞(せりふ)や演技を即興ではさむこと。また、その台詞など。

ad lib :

-----------------

昨日、保育園のクリスマス会。

年長の娘のクラスの出し物は「アリババと宝の山」でした。

ここで、ちょっとしたハプニングがありました。

「ピーナッツを返して」、「逮捕しちゃうぞ」の掛け合いのセリフを、場面が変わる、ステージから移動するタイミングで、繰り返し発する子供たちがいたのです。

これは、台本には無いセリフです。

子供たちの即興、アドリブでした。

アドリブは、場面にマッチして、笑いが起きました。

先生は困ったでしょうが、多くの保護者が観ている中で、突然アドリブを入れてくる年長さんのレベルの高さに、驚きました。

娘に聞くと、先生は、出し物の後に、「あーあ」と言われていたらしいです。

私は毎年保育園クリスマス会に出席してきましたが、園児が意図的にアドリブを入れてきたのを見たのは今回が初めてです。

台本通りのセリフは、みんなバッチリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧

2014-12-19 07:21:54 | Weblog
生活習慣が改善されると、血圧を下げる効果があることもわかっているんだ。生活習慣で改善しなければならないおもな項目は、次のとおりだよ。(原文ママ 出所:厚生労働省)

食塩摂取量を制限する
適正体重を維持する
アルコール摂取量は適量にする
適度な運動療法をする
禁煙
脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)の摂取量を制限する

-----------------------

血圧を下げるためには、アウトプット・コントロールよりもインプット・コントロールがワークするだろうと思います。

血圧を下げるために一番効果があるのは食事の塩分を減らすことですが、私の場合は、塩分には気をつけているので、体重を減らすことになります。

運動によるカロリー消費量は少ないです。

そのため、歩いたり、泳いだりをさらに増やすよりも、食事の量や飲酒の頻度を減らすことの方が体重を減らす効果があります。

本日から、原則、月~木はワインを飲まない、平日ランチは外食しない、野菜+おにぎり程度にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都心 今シーズン初の冬日

2014-12-18 07:24:48 | Weblog
冬型の気圧配置が強まっている影響で、東日本を中心に冷え込みが強まり、東京都心では午前3時半過ぎに気温が0℃を下回り、今シーズン初の冬日となった。

午前6時までの最低気温は、東京都心で-1.3℃、名古屋で-1.9℃、大阪で0.2℃など、いずれも今シーズン一番の冷え込みとなった。東京都心で12月に冬日を観測するのは9年ぶり。なお、都心の観測地点は今月2日に千代田区大手町から北の丸公園に移転している。

厳しい冷え込みはあす19日も続くが、日中の寒さは週末にかけて緩んでくる見込み。

----------------

寒い朝ですね。

かぜをひかないように、気をつけたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日

2014-12-17 06:46:07 | Weblog
昨日、娘の6歳の誕生日でした。

ケーキでお祝いしました。

6年前、23時台、日付が変わる直前に、私の娘は誕生しました。

近所の大学病院で、私は一人で椅子に座って、子供の誕生を待っていました。

芸能人が妊娠して、とてもハッピーというような発言をよく耳にします。

出産の日には、嬉々とするのが普通なのでしょうか。

しかし、私は、嬉しい気持ちや期待は当然ありましたが、それ以上に、生まれてくる子供が健康であるか、大きな不安がありました。

私の気持ちは一般的ではなかったかもしれませんが、どんな感じであったかと言うと、子供が誕生するという日にもかかわらず、死刑執行を待つという感じです。もちろん、恩赦を望んでいますが、どうなるかわからないという感じです。

看護師さんが、生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて、私のところにやってこられました。

生まれた時刻、妻の出産後の様子を私に伝えてくれました。

生まれた子供の身体的な特徴について、看護師さんは私に何も話をされませんでした。

看護師さんが特に何も言われなかったので、救われたのだ、神に感謝したい気持ちになったことを、憶えています。

娘は、いま、きわめて健康です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバート・アフェア

2014-12-16 07:20:24 | Weblog
CIA諜報員として世界中を駆け巡るヒロインの活躍を描いたサスペンス・アクション「コバート・アフェア」。

全米での初回視聴者数490万人を記録し、ケーブル局の2010年新作ドラマNO.1となった話題のTVシリーズだ。放送局のUSAネットワークにおいても、同人気時間帯(火曜22時台)の放送枠でここ16年間に最も視聴された作品となった。

製作総指揮を務めるのは『ボーン・アイデンティティー』シリーズ3部作を手がけたダグ・リーマン。『ボーン』シリーズ仕込みの大作感あふれるノンストップ・アクションはドラマの大きな見どころとなっている。

訓練生からいきなり現場諜報員に抜擢されたヒロイン、アニーを演じるパイパー・ペラーボはこのシリーズで女優として大きく開花。2010年ゴールデングローブ賞の主演女優賞にもノミネートされた。

-----------------------

huluで「コバート・アフェア」を寝る前に観ています。

いま、私が一番ハマっているドラマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済学101 ポール・クルーグマン「石油価格:急落の影響」

2014-12-15 06:15:22 | Weblog
(前略)

だから,今回の価格下落が経済に及ぼす影響は,みんなが思ってる以上に大きくなるかもしれない.それと同時に,シェール開発によって,いくつか重要なかたちで,その影響の性質を変えていると言えそうだ.ふたたびアメリカ国内の石油産業が存在感をもつようになったために,価格下落はアメリカ国内で勝者と敗者をつくりだす.価格下落の利益は損失を上回る.もし限界消費性向が同様なら,総需要に対してものを言うはずだ.実際,かつて国内石油といえばテキサスの億万長者だった時代には,石油価格が下落したときに内的再分配によってさらに需要が押し上げられたと考えられる.

ただ,フラッキングが使われるようになって,産出者の一部はかつてと大きくちがっている.なにより,彼らはたくさん投資支出をしている.だから,かつてほど石油価格の下落は〔GDPの〕拡張にはたらかないだろうし,ことによると縮小にはたらくかもしれないとすら言えるだろう.

これは思いついたままの雑な話ではある.ともあれ,貿易への影響以外にも,事態は動いてるのかもしれないよ.

出所:経済学101 ポール・クルーグマン「石油価格:急落の影響」

-----------------------

経済学101 ポール・クルーグマン のコラム、翻訳されていて、面白いです。

毎日、読んでみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ発表会/松葉ガニ

2014-12-14 07:53:35 | Weblog
昨日、娘のバレエ発表会。

年に一度だけ、保護者が入室して、見学できます。

この日のために、義母が上京。

ソロの踊り、ばっちりでした。



夜、鳥取の松葉ガニを食べました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルドバ・ワイン

2014-12-13 08:07:42 | Weblog
昨夜、モルドバ・ワイン「アルバストレレ2012・赤(メルロー)」(1,620円(税込))を、妻と飲みました。

モルドバ・ワインは、初めての体験です。

結論から言うと、美味しさは、ボルドー1000円ワインと差がないと思いました。

ボルドーを基準にすると、他のワインにトライする冒険は、多くの場合失敗するのですが、モルドバの歴史やワインを学べたので、よしとしましょう。

モルドバには、フェテアスカ・ネアグラという在来ブドウ品種を使ったワインがあるそうですので、次回は、そちらを飲んでみたいです。

アルバストレレ2012・赤

モルドバ南部で収穫された葡萄を使用
「メルロー」赤/ドライ(辛口)です

香り豊かでマイルドな
赤/ドライ(辛口)です

ブラックチェリー・バニラのまろやかな香りに
ほのかなスパイシーを感じる
ソフトで厚みもあるが若いタンニンが
きれいに一筋に伸びていく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Equity and Equality Are Not Equal

2014-12-12 06:53:05 | Weblog
Equality = 平等 = 同一
Equity = 公正 = フェアネス

"Equity and Equality Are Not Equal. Yes, the two words are similar, but the difference between them is crucial. So please, don’t talk about equality when you really mean equity." (By Blair Mann)

Blair is Ed Trust's senior associate for communications.


出所:
http://theequityline.org/wp/2014/03/12/equity-and-equality-are-not-equal/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経 経済教室 アベノミクス2年(中)

2014-12-11 07:20:38 | Weblog
アベノミクス2年(中)
緩和、名目GDP押し上げ 嶋中雄二 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 景気循環研究所長
2014/12/10付 情報元 日本経済新聞 朝刊

本稿は、アベノミクスの象徴である大胆な金融緩和の評価を試みるものである。昨年4月以降の黒田東彦総裁主導による日銀の量的・質的金融緩和(異次元緩和)はノーベル賞経済学者、故ミルトン・フリードマンのマネタリズムによって説明できる。

(中略)

以上のように、アベノミクスの第1の矢である異次元緩和と追加緩和は、巷間(こうかん)いわれるようなサプライズだけを狙った中身のない奇策ではなかった。むしろマネタリズムの政策思想の流れをくみ、修正マッカラム・ルールにのっとって説明できる、理論的・実証的な根拠を十分に持った金融政策運営であり、かつ既に着実に結果を出しつつあると筆者は考える。

〈ポイント〉
○異次元緩和は円安や資産高通じ需要刺激
○マネー供給は1年半後に名目成長に寄与
○中身のない奇策ではなく理論的に裏づけ

--------------------

嶋中さん、グッジョブ!

昨日の日経 経済教室は、本当に素晴らしく、感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする