何時だったか・忘れた。
ネットで調べると、10年前の販売された様であった。
それは「原人 コッツ」と言う玩具である。
購入する事になった経緯は忘れたが、癒しを求め、一対を買った。
リーダー(音源)と”追っかけコッツ”が、一対である。
リーダーだけでも演奏するが”追っかけ”は、名のとおり単独では動作しない。
その後・欲が出て、他の演奏も聞きたいと、三対まで拡大したものであった。
過日、整理(断捨離の真似事)!をしていて、出て来た。
懐かしい!・・と、思った。
動作を確認したが、正常動作である。
「よし! 演奏場を造っていやれ!・・」と、一念発起・・
そして、出来たものが。今日の絵日記の絵(写真)である。
先ず、高さと配置をイメージして、木材を加工した。
そして、段ボールをカットし”岩山”をイメージし骨格を造った。
ボンド(接着剤)を水で薄めて、新聞紙を刷毛を使って貼り付けていった。
最後は、絵の具で色付けをして完成である。
出来上がった”モノ”に、高級感?を演出するため、箱枠を取付け黒色で着色した。
「原人 コッツ」を配置し・改めて、演奏(打楽器?の)を聴くと、新鮮な気分を味わうことが出来た。
今後ともに大切にします。