■11月23日(勤労感謝の日)
礫川マラソンまであと1週間を切ってしまったので、
この日はスローペースで1時間15分走る。
本当は1時間30分の予定であったが走るのに飽きてしまった。
この感じだと何とかなりそうな気もするが、
実際レースとなると、
つい頑張ってしまうのと、
ハーフマラソンもやはり18KMから、結構、足に来る。
特に礫川のコースは坂が多く、タフなコースなのだ。
■11月23日(勤労感謝の日)
礫川マラソンまであと1週間を切ってしまったので、
この日はスローペースで1時間15分走る。
本当は1時間30分の予定であったが走るのに飽きてしまった。
この感じだと何とかなりそうな気もするが、
実際レースとなると、
つい頑張ってしまうのと、
ハーフマラソンもやはり18KMから、結構、足に来る。
特に礫川のコースは坂が多く、タフなコースなのだ。
■11月21日(日)
所属するシニアリーグgリーグのカップ戦第二戦。
対FCリミテ戦は
リミテが会場を間違えたため、10分遅れでキックオフ。
このチームはgリーグの中でもトップレベルの実力を持つ強豪。
しかし、この日は遅れてきた関係でアップが十分ではなかったのか、
我がKFCの調子が良かったのか、
N村選手、H田選手、M本選手が次々とゴールを決め
終わった見たら3-1で勝利してしまった。
これで、1次リーグは4チームが1勝1敗で並び、
面白い展開となってきた。
次の27日が楽しみだ。
しかし、この日は左右のサイドバックとGKがハーフマラソンで参加できないのと
飛車角抜きで戦わねばならない状況で勝利は微妙である。
(「飛車角抜き」はつらいなーと言っているのは、誰もが「歩兵」だと思っているI崎代表である)
何とか勝って1位抜けを果たしたいところ。
<ラントレ>
結局、土曜日は、仕事が遅くなり、自宅まで走って帰る元気はなかった。
■11月20日(土)
礫川マラソンまであと1週間となった。
まったくラントレができていない。
というよりほとんど走っていない。
さすがにやばいと思い本日は会社から自宅まで走って帰ることにした。
あのコース坂が多いので非常にしんどい。
今年は記録は狙わず完走を目指すことに。
■11月13日(土)
この日は長男の所属するアメフット部「クリムゾン」の今季最終戦。
2週間前の立大戦に勝利し、
何とか残留争いに残った。
この日駒大戦に勝ち、第二試合に立大が負けると
残留が決定する大事な試合だった。
そして、結果はこれまでのうっぷんを晴らすような見事な試合内容で
51-3で勝利した。
次の立大対関東学院大学の一戦は
手に汗握る、ハラハラドキドキの試合で
残り3秒でフィールドゴールを決めた関東学院が勝利し、
クリムゾンの残留に貢献してくれた。
関東学院大学の選手のみなさん本当にありがとう!!!
■11月14日(日)
つい最近まで、自分がコーチをやっていた地元中野区上鷺宮地区の
少年サッカーチーム「KFC」が創立30周年を迎え
OBが一堂に介し、地元中学校のグランドでサッカーを楽しんだ。
とても和やかな中で、久しぶりに楽しいサッカーだった。
子供たちも(もう子供ではないOBもたくさんいたが)、コーチも、父兄も、
現役の子供たちも、本当に楽しそうだった。
30周年の準備をしてくださった方々に感謝です。
そのあとは、コーチたちと反省会??へ
ちなみに、この日の昼間は二男の新人戦の応援に妻とつばさ総合グランドへいってきた。
残念ながら、非常にみんな頑張っていたが、ちょっと力の差があり
日体大荏原高校に0-4で敗れてしまった。
10番を背負った二男は相変わらず大泣きしていた。
■10月30日(土)
季節遅れの台風が接近する中、
長男が所属するアメフット部「クリムゾン」の応援に
妻と夢の島競技場へ。
本日は対「立教大」戦。
結構、雨脚も強く、風もあるので中止になるのではと、
思いつつ、競技場に向かったが、
中止になる様子はなかった。
傘をさしての応援かと思ったが、
スタンドには屋根があり、
雨にも濡れず応援ができたので助かった。
しかし、選手たちはずぶぬれになりながらのプレーである。
出場している選手は、動いているからいいものの、
控えの選手は大変。
そういう悪天候の中、キックオフした試合は、
簡単にタッチダウンを奪われ、
ぼろ負けかと思われたが、
ディフェンス陣が踏ん張り、
第3Qまで最初のタッチダウンのみに抑えた。
オフェンス陣は残り10ヤード近くまで攻めるものの
攻めきれず、タッチダウンを奪えず、
その上、フィールドゴールもラインがつぶされ、
入らずじまい。
しかし、第4Qに入ると、追い風で
有利となり、まずフィールドゴールを決め3点返す。
さらに、相手のパントキックが風で戻されたこともあり、
相手陣内からの攻撃に。
ここからの攻撃は手に汗握るものがあり、
ハラハラドキドキの連続。
ギャンブルギャンブルの連続で、
ここぞでパスが通りだし、
残り、1分を切り、物言いがついたもののタッチダウンを奪い。
ついに念願の初勝利!!
感動!感動!
思わず涙ぐんでしまった。
これで他力本願ではあるが、
関東学院大が立教大を破り、
クリムゾンが駒大に勝てば、入れ替え戦を免れるんだが・・・・。
いやー、選手はよく頑張った。