山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

N井副隊長新宿シティマラソン

2007-01-30 13:12:20 | トレーニング(昔)
2007/01/28
N井副隊長新宿シティマラソン完走 1時間33分47秒。
フルだと3時間10分程度。早い!

こっちは1/18以降トレーニングゼロ。
したがって、これまでの累計は、スイム80分、ラン5KM、バイク32KM(それも通勤で2往復のみ。トレーニングじゃないね)。

2007/01/29
医者に行く。咳喘息とのこと。抗生物質をもらってきた。少しよくなった感じ。

風邪ぶり返す

2007-01-28 10:44:31 | トレーニング(昔)
金曜日、久しぶりにY沢隊長、N井副隊長と軽く飲んだ。
副隊長は先週の日曜日、鎌倉で行われた石川弘樹のトレイルランニングのトレーニング教室に参加してきたとのこと。
「5月の箱根トレイルレースに参加しましょう」という提案があった。朝6時スタートで山中50km制限時間15時間。
「夜になっちゃうじゃん。夜の山を一人で走るなんて、とても恐くてできない。」と僕。
さすがに、そこまでの体力はないのでこのレースは辞退。

一方、東京マラソンを18日に控える、隊長は、日の出が遅いので、暗い中、走っていても、景色が見えないので爽快感がなくて楽しくないと、今ひとつテンションがあがらない様子。
明日二人は皇居でトレーニングを予定。

この日、飲みに行ったのがいけなかったのか(居酒屋の空気がいけなかった)、咳がまたでてきてしまった。参った。


小遣い帳

2007-01-27 11:52:35 | トレーニング(昔)
昨年の10月ぐらいから、小遣い帳を付けはじめた。
毎月毎月、月末までお金が残ったことがないのと、これまでどのくらいお金を使っているかきちんと把握していなかったこと(もちろんだいたいはわかるのだが)から、一度きちんと把握し、無駄遣いを減らそうと考えたわけだ。
ところが、これが意外に毎日記録できない。
そこで、今年の目標の一つとして、1年間毎日記録することを掲げることにした。

ここ数ヶ月、それなりに記録してわかったことは、思っていた以上にお金を使っていたという事実。

ただ一方で、これを気にしていると、どうも「みみっちくなる」という考え方もあるのだが、とりあえず、一度きちんと整理分析するのも大事だろうと。

トルコ風呂

2007-01-25 19:06:05 | トレーニング(昔)
植草甚一の散歩誌を読んでいたら、「商事会社が慶應病院を買収し、トルコ風呂にした。看護婦さんが大喜び 院長も大喜びだった」(虚想)と訳の分からぬ文章がでてきて、子供の時の記憶がよみがえった。
確か、小学校6年生の時だったと思うのだが、先生と雑談していた時に、「おまえは将来何になるんだ」(僕はクラス委員長で児童会会長だった)と聞かれ、僕は「トルコ風呂」の経営者になると即答したら、先生の目が点になった。
そして、先生は「それはお母ちゃんが悲しむぞ」と言った。
先生の言っている意味が分からなかった。

僕の家はガソリンスタンドで、その当時、村の青年たちのたまり場だった。
そして時々、青年が言うのである。「昨日のトルコ風呂はよかったな~」って。そして「また行きたい!」と。

話を聞くと、首までつかるスチームバスだという。そんなに気持ちがよくてまた行きたいようなところなら、お客はいっぱい来るので単純に儲かるだろうと、子供の頭で考えた。

僕の頭は、しばらくトルコ風呂の経営者になってお金持ちになることでいっぱいだった。

ブログの変更

2007-01-06 16:29:26 | トレーニング(昔)
ブログ変更 「通信第1号」です。

Y隊長が12月にsumica shopをオープンした際に、オープンのお祝いに作成した「本郷菊坂ぶらつきマップ」を、会社のホームページに掲載したところ、菊坂の近所に住んでいるという上司の友人から、さっそくマップの訂正と新規情報が寄せられた。
あらためて情報社会というのは凄いものだと思った。
一つの情報を公開することで、上司は久しぶりに友人と話す機会ができ、新たな情報が提供されたわけである。
これでビジネスになるかは別として、「本郷菊坂ぶらつきマップ」を媒体とした、新たなネットワークづくりに可能性がちょっと見えてきたような気がする(それほどのことでもないか)。

それはともかく、扁桃腺が腫れて、喉は痛いは咳は出るはで、また今日も目標に向かって始動できないトライアスリートもどきである。