■1月28日(土)
会社帰りに、千駄ヶ谷設計健保でスイムトレ。
約1km。
帰り際、更衣室で山下和正先生とすれ違いました。
■1月29日(日)
伊奈でシニアサッカーの練習試合。
25分4本。副審2本。すごいハード。疲れました。
この日はフォワードでしたが、惜しいシュートをはずしてしまった。残念!!
いいトレーニングになりました。
今年のトレーニングはいまのところ順調。
■1月28日(土)
会社帰りに、千駄ヶ谷設計健保でスイムトレ。
約1km。
帰り際、更衣室で山下和正先生とすれ違いました。
■1月29日(日)
伊奈でシニアサッカーの練習試合。
25分4本。副審2本。すごいハード。疲れました。
この日はフォワードでしたが、惜しいシュートをはずしてしまった。残念!!
いいトレーニングになりました。
今年のトレーニングはいまのところ順調。
夕方、いつもの石神井公園コースを走る。
今日はノンストップトレーニング。
タイムは56分30秒。
久々のノンストップ。
しばらくは、53分を目標にしよう。
昨日は所属するシニアリーグgリーグの納会が
中野サンプラザであった。
写真は優勝チームの表彰。
今年は万年下位チームを脱し、できれば優勝争いを演じたい。
考えてみると(考えなくてもいいのだが)、
フルマラソンを走ったのは、「河口湖マラソン」の1回だけである。
それも、いつ走ったか思い出せないぐらい前である。
それ以降は、ハーフマラソンどまりである。
でも、ハーフマラソンはいつでも完走できるし、
タイムも1時間40分台なので、
フルマラソンも、ちょっと練習すれば4時間キレるような気になっている自分がいる。
でも、河口湖を思い出すと、
フルマラソンというのは信じられないぐらい大変で、
経験したことのないような、足の痛みに襲われる。
そんなことも忘れて、
なんとなく、いつでも走れる気になっていたのだが、
急に、「それは甘いんじゃないか」と考えるようになってきた。
ということで、完走できるか検証することにした。
4月か5月の大会を探し、エントリーしよう。
エントリーするからには、もちろんサブ4(4時間切り)を
目指すわけであり、それなりのトレーニングをしないといけない。
さて、がんばってみるか。
こういう気が起きてきたのも、
坐骨神経痛がよくなってきたからであり、
なぜか急に張り切りだしたY沢隊長に刺激されたからかもしれない。
(Y沢隊長がなぜ張り切りだしたのか???!!!)
必ずしもそうではないのだが・・・・。
とにかく、あのフルマラソンの30km過ぎの、
苦しみをもう一度味わいたくなってきたのである。
■1月14日(土)
家族でセンター試験初日の次男を送り出す。
長男はベットからがんばれーと激励。
家内は駅まで見送りに。
私は仕事に。
帰り千駄ヶ谷の設計健保でスイムトレ1km。
帰宅すると、センター試験初日の次男がリスニングで失敗したと叫んでた。
家族で大丈夫、大丈夫となだめる。
■1月15日(日)
センター試験2日目の次男を送り出す。
洗濯物を干して、Y沢隊長の新宿シティマラソンの応援に国立競技場に向かう。
ちょっと遅れてしまったら、隊長は思ったより早く、既にゴールしていてあえず。
そのまま「世田谷ボロ市」へ。
初めてのボロ市。
あまりの人ごみに尻込みし、ボロ市はすぐに切り上げ、近くに住む妹夫婦とランチ。
妹のだんなはRちゃんは僕より6つ年上なのでご馳走になってしまった。
次男が戻ってくるので急いで帰宅。
次男帰宅。
苦手の理系もイマイチと肩を落としていた。
家内と一生懸命元気付ける。
よい結果が出ますように。
突然なぜかプリンの話。
昨日、家内が、私の親戚にあった際に、茨城に住む従弟の子供が
(といってももう40ぐらいですが)、
「おみたまプリン」という、美味しいプリンを製造販売し、評判だという話を聞いてきたので、
さっそく、親戚を応援するためのPRブログを書きます。
小美玉市は、最近では美川憲一さんの分譲住宅のPRでご存知の方も多いと思います。
茨城空港を利用する機会や茨城に観光・ゴルフ、出張等で訪れる機会がありましたら、
是非、お土産に「おみたまプリン」をご購入ください。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.omitamapurin.com/
どうぞよろしくお願いいたします。
14日・15日にセンター試験があります。
今年は二男が受験します。
彼は、毎晩家で吠えてます。
「終わったら、美味しいものでも食べに行こうか」といったら、
「何もいらない。ただ早く試験が終わって、この緊張感から解放されたい。」
と言ってました。
親は何もできません。
特に大学受験は失敗続きでしたので、何もアドバイスできません。
せめて、神頼みと、元旦、妻と湯島天神に行って合格を祈願してきました。
もちろん、お守りも購入し、絵馬を奉納してきました。
寒い中、1時間ぐらい並びましたが、これぐらいは仕方ないですよね。
一方的にお願いするだけですから。
せめて、天気に恵まれるといいのですが・・・。
■1月7日
東京体育館で1kmのスイムトレ。
お正月の連休中日のせいか?さすがにすいていたので気持ちよく泳げた。
が、しかし、左腕が五十肩でスムーズに上がらない。
■1月8日
石神井公園コース約1時間15分走る。
帰りに井草の森公園でストレッチ。
ここでスポーツドリンク用にポケットに入れていた200円を落としてしまった。
残念。
まあ、2012年順調なスタートが切れたので良しとしましょう。
帰宅後高校サッカー決勝をテレビ観戦。
いい試合だった。
決勝に出場できなかった四日市中央高校のキャプテンはどんなに悔しかったことか。
昨日の準決勝、大分-市立船橋戦は、家内とスタンドで観戦したがやや一方的な試合だった。
大分がかなりやるんじゃないかと期待して観にいったのだが・・・・・・。
新聞を見たら、準決勝戦は大分の司令塔が出場停止だったことがわかった。
そういうことか。
大分のベストメンバーでの試合を観てみたかった。
昨日、テレビでナインティナインの岡村のダイエットの様子を
テレビでやっていたが、岡村のお腹を見て、全然笑えないと思った。
最近の自分のお腹周りは完全に中年のおじさんである。
痩せていてお腹だけでているというのは最悪なパターン。
ということで、本日、これからスイムトレです。
そして、明日はラントレ。
夜は必ず腹筋と背筋。とりあえず30回から始めよう。
【2012年の目標】
●フルマラソン出場と4時間を切り
●千本浜トライアスロン100位以内
12月30日 快晴
本日のメンバーは昨日忘年会で飲みすぎたY沢隊長が不参加のためN井副隊長と二人。
新宿8時に集合し、高尾山口下車。駅前のコンビニで食料等を調達。
10時スタート。
高尾山頂上にはよらずに裏高尾と呼ばれる大垂水峠方面へ。
この日は快晴だったので、休憩所から眺める稜線とその奥に見える富士はとてもきれいだった。
お腹がすいたので11時半に早めの食事。
急に決まった山登りだったため、本日の昼食はコンビニ弁当。ちょっとさびしい昼食だった。
やっぱり隊長のチーズフォンデューと絶品のカラスミがないと・・・・。
まあ、その分、景色がご馳走だった。
昼食後、20号を渡って、相模湖を見渡せる稜線を歩く。
相模湖への眺望が開けたところに、小さな休憩所があり、ここの陽だまりがとても心地よかった。
ここでコーヒーブレーク。
みんなここでも休憩を楽しみにしているようだった(残念ながらこの休憩所の写真を撮り忘れてしまった)。
約15分の休憩を終え、ゴールの高尾山口へ。
そうえいば、この日は倒木を数多く目にした。秋の大型台風で倒されたようだ。
みんな根が浅い。大きな山桜も倒れていたのにはびっくり。
下山後、一般道に抜けたところに、趣のある民家が・・・。
いい屋敷構えだと思ったら、有名な「うかい竹亭」だった。
高尾山参道に4時到着。約5時間の山歩きでした。
ちょっとふくらはぎが痛かった。
参道の蕎麦屋で軽く?一杯。
帰りに池袋のヤマダでパソコンを買って帰宅。
その後、事件が・・・・・・。