■11月28日(金)
仕事で逗子市役所に。
打ち合わせを終え、
同僚のS藤と海を見にいった。
強風で砂浜には行けず、
海の見えるレストランで早めの夕食。
夕日は雲に隠れて見えなかったが、
雲の形がとてもきれいだったのと、
「夕日が後ろに隠れた雲と、雲の下を
ものすごいスピードで走るウィンドサーファー」
が絵はがきのような風景で、とても美しかった。
写真は後日掲載。お楽しみに!
■11月29日(土)
明日の「第34回礫川マラソン」
の調整のためこれから「帰宅ラン」。
先週スピードを出しすぎ、
疲れが残ってしまったため、
今日はゆっくり走ることに。
果たして、
明日、1時間40分を切れるか。
結局、「LSD」を一度もやれなかったので
ちょっと無理かな。
去年の記録1時間46分を
上回れば良しとするか。
目標が大幅ダウンした感じだが。
■11月22日(土)~帰宅ラン~
帰宅ランはやはり信号等の障害があるため??50分は切れなかった。
57分。
それでもそれなりに、飛ばしたため、疲れがとれず11時に就寝。
■11月23日(日)~gリーグ最終戦 対「人間魚雷」戦~
試合開始時間を間違えてしまい大慌て。
なんとか時間前に11人が揃い一安心。
結果は,
A津地選手のループシュートでさい先良く先取点を上げ、前半1-0で折り返す。
しかし、後半は攻めてに欠き守勢に。
左サイドからドリブルで切り込まれ、ペナルティエリア内で足をかけてしまい、見事に転ばれて、PKを与えてしまった。
このPKを左のサイドネットに見事に決められ1-1に追いつかれてしまった。
そして、左サイドバックの自分がちょっと上がりすぎて、守りが薄くなったところをつかれ、追加点を入れられてしまった。
そして、その後、攻める場面もあったが、結局1-2で最終戦を落としてしまった。
でも、魚雷にここまで善戦できるようになったことは、チームとして成長した証であり来期の自信につながる。
KFC40’Sのみなさん、本当にお疲れさまでした。
そして、いつもチームを支えてくれる大黒柱のS木さん、来期もよろしくお願いします。
■11月22日(土)
本日「いい夫婦の日」。
妻は朝から長男の通う高校の記念式典に日比谷公会堂へ。
私は仕事に。
まあそれはいつものことでいいのだが。
いよいよ礫川マラソンも1週間に迫り、今日は上原から自宅までの約11kmを帰宅ラン。
目標タイムは50分。
これがきれないとアップダウンの多い礫川マラソンで1時間40分を切ることはまず無理。
■11月23日(日)の予定
早いもので、明日はいよいよgリーグも最終戦に。
相手は前年度優勝チームの「人間魚雷」。
ここは強い。
果たしてどこまで戦えるか。
今回は大阪に単身赴任するM本選手が久々に参戦。
トライアスロンチーム「sumica」のY沢隊長は仕事で不参加。
守護神N井副隊長は参加。
夕方、帰宅後、雨がまだ落ちていたが約40分ほど走った。
池袋のアートスポーツで新しいランニングパンツを買ったので、つい走りたくなった。
というか、礫川マラソンが30日なので、それなりにトレーニングをしないと40分は切れない。という焦りもある。
ここのところ、ストライドを延ばすトレーニングをしている。
これが結構ハードなのだ。
当然スピードも速くなり、足の負担も大きい。
ところで、忌野清志郎さんは元気だろうかと、走りながら思った。
2008/11/15
■高円宮杯アンダー15関東大会2回戦
11時からの高円宮杯アンダー15関東大会2回戦、フォルツァの応援に深川グランドへ。
フォルツァはKFC40’SのチームメートK田さんの息子が所属し、フォワードとして活躍しているチーム。
電車の中で、本を読んでいたら乗り過ごしてしまい、前半30分過ぎに到着。
到着後は優勢にせめていたが、終了間際にFKからヘディングを決められ、前半0-1で終了。
後半、この1点で前橋FCが勢いづき、後半はサイドから崩されはじめ、結局2-0の完敗であった。
■全国サッカー選手権東京都代表決定戦・国士舘高校の応援に
深川グランドを後に西ヶ丘競技場へ向かう。
この日は、全国サッカー選手権東京都代表決定戦。
長男の小学校から中学までチームメートだったN久竜成君が所属する国士舘高校の応援。
残念ながらN久君はベンチ入りできず。
国士舘は先週の農大戦よりも、全体に動きが良く、上々の立ち上がりだった。
しかし、帝京のサイドバックの足が速いのとドリブルが切れ、再度から正確なクロスボールを入れられ、簡単に先取点を決められてしまった。
(ちなみに長男は春の都大会3回戦で帝京高校に0-8で敗れている。)
その後、国士舘もシュートは放つものの、枠をはずれるか、キーパー正面のシュートとなってしまい、得点ができないまま前半終了。
後半も同じような展開であったが、またしても再度からの速攻で崩され、重い追加点を入れられてしまった。
しかし、残り15分の国士舘の選手達のがんばりは見事だった。
結果的に点は入らず、0-2で敗れてしまったが、チームが一つになり、3年間の集大成を見せたと思う。
雨の中、白熱したゲーム、国士舘のがんばりで、観客も最後まで席を立てなかった。
久しぶりに好ゲームを見た。
妻は仕事、長男及び次男は試験勉強で、一人で見に行ったため、この感動を分かち合える人がいなかったのが残念だった。
やっぱり、スポーツの観戦というのは(特にいい試合を見たあとは)、いつまでも余韻にしたるため、誰かといっしょにいって、終了後に試合の話ができないとおもしろくないものだと、思った次第である。
それと、あらためて実感したのは、サイドにスピードがありドリブルで突破できる選手と、真ん中でキープ力があり、ためをつくれる選手(緩急をつけられる選手)がいるチームが強いということ。
帰宅後走ろうと思ったが雨のため断念。
駅前等の繁華街で、ホームレス風のおじさんが「おじさんの雰囲気とは全然マッチしない表紙の雑誌」を売っているのを目にしていたが、何の雑誌かなーと思いつつも、そのまま通り過ぎていた。
先日、打ち合わせにいく時、会社のN君にあの雑誌は、ホームレスの自立を支援する雑誌で、「ビッグイシュー(THE BIG ISSUE)」という本で、300円で販売され、1冊の売上げのうち160円が販売者に入るんですと、教えてもらった。
その日は、買わなかったが、別な日に試しに買ってみた。
300円の割に情報は少ないといえば少ないが、まあまあおもしろい。
これで、少しでも社会貢献につながるのであれば安いものである。
このような時代、自分もいつホームレスになるかわからないわけだし。
「ところでN君、買ったことあるの」
と聞いたら、
「ありません」だって。
妻にこの本の話しを自慢げにしたら、
「ええっ!知らなかったの」
といわれてしまった。
2008/11/08
パソコンの電源をつけ、メールを開いたら、
「東京マラソン抽選結果のお知らせ」
メールが入っていた。
まあ、「今年は通っているだろう」という感じで開いたら、
無情にも
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇
という文字が。
ザケンナヨー!!!
うーん待てよ。
もしかしたら、日頃から努力していないのを、マラソンの神様が見てて、
『あいつはペケ!』を出しているのかもしれないなー。
2008/11/03
仕事の関連で川崎市民祭りに出掛けた。
ここで、ステンドグラス(かわさきガラス祭りの一環)を体験する。
中学校以来の半田ごてを使う。
作品は「ミニ・サンタの飾り」。
まあキッドが用意されていたので、それなりに仕上がったが自分的にはいまひとつの出来だった。
作品を見た中二の次男が「うまいんじゃねー」といってくれた。
帰り、川崎球場駐車場のふるさと交流広場で、氷見のホタルイカの一夜干し、北海道○○の昆布茶を購入。
山形の芋煮を食べる。
それにしても、初めて出かけた「かわさき市民祭り」はすごい人出だった。
帰りにラゾーナによったらこっちもすごい人出でまたびっくり。
<トレーニング>
2008/11/01
自転車で通勤。
帰宅後、約5km走る。
<現在gリーグ1位チームを破る>
2008/11/02
現在「gリーグ」トップを走るFCリミテに3-1で勝利してしまった。
いやーウレシカッター。
そして楽しかったー。
前回の対ゴーシュ戦がサッカーにならなかったので余計嬉しい。
サッカーをしているっていう充実感があった。
前半フォワードで出場。
それなりに走ったが点に絡めず。
シュート1本で終わる。
後半、左サイドバックで入るが故障者が出たため、左ウィングへまわる。
後半も、とにかくチームのために走った。
今回は、ここのところコンスタントに走っているため、体が軽かった。
体は正直だ。
コンスタントに走ることの必要性をあらためて感じる。
<パンク修理>
愛車のアンカーがパンクしてしまった。
ロードレーサーのチューブのパンク修理は、はじめてだったため、うまくチューブが納まらず2度ほどやり直す。
これでコツをつかんだ。
11月30日の礫川マラソンに申し込んだ。
11月より1時間40分切りを目指し、本格的なトレーニングに入る予定。
平日は1日5km。
休日20km。
金曜日は上原から上鷺宮の自宅まで約10kmをランニング。
そして、大会前にはコースを試走。
完璧なメニューだ。
そうだ!
かっこいいランニングウエアも購入しなければ!!