明智光秀の首塚があるという谷性寺に行きたいと今年の大河が始まって以来、ずっと思っていました。
残念なことにコロナ禍で、ドラマはしばし休止中ですね。
亀岡まで家人の車で。
桔梗の開花にはまだちょっと早かったですが、紫陽花が綺麗でした。
小幡神社は、日本の古代史研究で歌人でもあった故上田正昭先生が宮司を務めていたところでもあります。
境内には上田先生の表札もあ . . . 本文を読む
亀岡まで行ってました。
JR亀岡駅からもそんなに遠くないところに明智光秀ゆかりの亀山城址があります。
亀岡城址だとずっと思いこんでました(苦笑)
お城自体はなく、城の石垣とお手植え、と伝わる大銀杏がそびえていました。
大河ドラマ『麒麟が来る』 久しぶりにはまっていた大河なので、コロナのせいとは言え撮影が中断されてドラマも休止中というのが残念です。
天下布武??
. . . 本文を読む
先日読んだ『鴨川食堂 もてなし』の6話目に出てきたんです。
伊根満開という日本酒。
伊根は京都府下、舟屋で有名な海辺の町。
そこで日本酒が作られているのは知りませんでした。
しかも古代米である赤米が原料。
赤米だからピンク色。
甘酸っぱくて、飲みやすい。
という事で、最近ほとんど飲んでないのに血が騒いだ(笑)
ところが、近場にはなくてぶつくさ言ってたら四条に出ていた息子が大丸の地酒コーナー . . . 本文を読む
駅前のスーパーは、もともと公設市場だったところがスーパーマーケット形式になったので、他の一般的なスーパーとはひと味違う(笑)
青果コーナーは市場で元八百屋さんだった?おじさんがいて、とっつきにくいけど物知りだから食べ方とか扱い方とか教えてくれる。
鮮魚も二店舗が入っていて競っている。
魚は駅前スーパーがいい、というのは定評だ。
UNIQLOマスクが買えなくて、多少は意気消沈、というかけったくそ . . . 本文を読む
UNIQLOのマスクを求めて、駅前まで行ってきました。
なるべく歩かなくていいように駅前までのバスに乗って、、、窓から見えた景色にびっくり。
すでに長蛇の列。
東西南北4カ所の出入り口があるのに、マスク購入希望者は東側の入り口に並べ、と。
列の最後尾に私がついたのが開店20分前。
整理券を配布するという声が聞こえて並んでいたらそれから5分も経たないうちに整理券終了。
前の方から「長い間並ばされて . . . 本文を読む
今年、開花直前になって蕾がばらばらと落ちてしまい花を見せなかったリンドレイ。
大きく育っていたので鉢から出して三つに分けて、ヘゴ板に張り付けるようにしたものと、風通しが良いように切れ目のある鉢に植えたのと、100円ショップの(笑)ミニミニバスケットに植えたのとができた。
ミニミニバスケットのは、もう咲かないであろう昔のバルブ。
風通しの良い鉢に植えたのとヘゴ板のが新芽を出しそうな若いバルブ。
. . . 本文を読む
先日、ミントオイルが残り少なくなってきたので補充しようと、あまり利用することのないドラッグストアに入りました。
あまり利用しないからどこに何があるのかいまいち分からずうろうろしていたら足元の大きな籠に、これ↑がいくつも入っていました。
このエメラルドと、ルビーとサファイアのホネケーキ。
懐かしくなってひとつ買ってしまいました。
このホネケーキって、わたしがご幼少時代からあったものです(笑)
子 . . . 本文を読む
居眠り磐音 31 更衣ノ鷹 上 佐伯泰英著 文春文庫 2020年 6月10日
32 〃 下 〃
サブタイトルを変えて月に2冊ずつ出版される決定版居眠り磐音シリーズ。
今月は珍しく同じタイトルで上下2冊の発行でした。
いつもとても読みやすくてぐいぐい引き込まれるように読むんですが、今月は・・・ 特に下巻・・・読み進む . . . 本文を読む
ちゃんと洗濯ずみのものですが、使用感ありありの汚いものでごめんなさい。
これ、足用のサポーターになっている靴下?です。
テーピングの部分がこのグレイのと淡い黄色のと2つ持っています。
テーピングがきつくて履くのも脱ぐのも一苦労です。。。
実は、骨折しちゃいました。 てか、骨折してたことが判明しました
興味のあるかたは『種子骨炎』とか『種子骨骨折』で出てくると思います。
半月ぐらい前から右足の . . . 本文を読む
スーパーに行ったら綺麗な赤紫蘇があったので一袋買ってきた。
一袋で梅1キロ分という。
毎年思うのは、愛知県海部郡大治町の名が入っている。
大治町が紫蘇の産地だというのはなんとなく知っているけれど、京都産、というのをほとんど見かけない。
大原方面に行くと赤紫蘇の畑が広がっているし、しば漬けには欠かせないから京都産のものが並んでも良さそうなのに、市内のスーパーに並べるほどには収穫されないのか。
し . . . 本文を読む
期限ぎりぎりにアベノマスクが届きましたが、私の関心はすでに夏用クールマスクに移ってる。
5日に、無印良品で夏用の涼しいマスクが売り出されたが買えず。 2回目は今月中旬ということだけ教えてくれたけれど、日付は人が押し寄せないようにヒ・ミ・ツらしい。
UNIQLOでも19日からエアリズムの生地を使ったクールマスクが売り出されるとか。
外出時、マスクが必須となれば少しでも涼しいものをと思うのは誰しも . . . 本文を読む
厚生労働省だっけな、15日までに完全配布すると言ってたアベノマスク、本日15時30分、ようやく届きました。
特別警戒地域であった京都は5月11日から配布開始とのことでした。
ひと月以上かかって、市販のサージカルマスクがどんどん出てきて値下がりしているタイミングで。
どんだけ間の抜けた施策なんだろ。
配達を任された郵便局だって配達員だって余計な仕事を増やされただけだぜーと言ったとか言わないとか . . . 本文を読む
かれこれ100年ぶりぐらいに春巻きを作りました(笑)
わたし、しょっちゅう書いてるけれど、二度手間なお料理って嫌いなんです。
ハンバーグで済むのにわざわざ衣をつけてミンチカツ(メンチカツ?)にするとか。
春巻きだって、中華風春雨の炒め物、で一品になるところを皮で巻いて、油で揚げる。
もう、メンドクサイの代表みたいなお料理なわけです(あくまでも私にとって)
ところが、この日は珍しくやる気スイッ . . . 本文を読む
少し前に、女優の羽野晶紀さんがカインズホームで、このマルチパンを買った、というのをブログにあげていました。
フライパンにもなり、深さがあるので煮炊きもののお鍋にもなり、蒸し器にもなる。
蓋は立てられる。 片手鍋のようにも両手鍋のようにも使える。 湯切り口?もついているから、揚げ物をした後も油をオイルポットに戻すのも便利。
我が家、かれこれ40年ほど使っているステンレスの両手鍋がたいがい骨董品っ . . . 本文を読む
分かりにくいなー(苦笑) ジプロックに塩と完熟梅を入れて野菜室に入れているものなんだけど。
毎年、ガラス瓶で梅の塩漬けを行っていて、気になるのが梅酢の上がり具合。
瓶だと隙間なく梅を並べるのは難しいし、何段にもなって高さがでてしまう。
塩もいつの間にか底に落ちてしまうし、一番下の梅に梅酢が浸かってから上までどっぶり浸かるまで時間がかかる。
その間がスリリングすぎる(笑)
塩が無事に溶けるか、上 . . . 本文を読む