がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

ね~こは布団で丸くなる♪

2008年10月29日 10時53分27秒 | にゃん♪

我が家の飼い猫、メルです。


顔を隠してるのがかわい~♪

食べるか、くってかかるか(笑)、寝てるかの子です。

最近寒くなってきたので、息子やがんぼの布団の中にもぐりこんで

一緒に寝ることが多くなってきました。

毛ざわりのよさと暖かさと、何ともいえない幸せな時間だったりします。(*^^*)


まだ履ける

2008年10月29日 10時50分15秒 | My House♡ My Fashion♡

思い出のジーパン。

昨日、しゃがんだら小気味いい音と共に腿の付け根のあたりが裂けてしまった。(^_^;)

買ってもう7~8年経つかしら。

一昨年~昨年は太ってしまって(ウエストが10センチ以上開いてしまって(苦笑))しばらく押入れ=我が家は押入れをクローゼット代わりにポールを渡して使用している=に眠っていた。

この秋、引越ししたおかげで痩せてまた履けるようになったばかりだったのに・・

洗濯してしまっておこう。 

また太って、履けなくなるかもしれないけど。 ←可能性大!!


冬タイヤに交換

2008年10月29日 10時14分11秒 | 車とガソリンと燃料と

31日に札幌へ姪の結婚式へ出かける前に
「峠はもう雪なのでタイヤを交換したほうがいい」という同僚の言葉で、
同僚の家に預かっていただいていたタイヤを引っ張り出した。

同僚のお父さんが手伝ってくれるとジャッキを使い車を持ち上げる。

ボルトをはずし、タイヤをひっぱる。 引っ張る。 ひっぱる!
・・・ はずれない。 何で? 普通簡単に外れるぞ??

文字通り押しても引いてもビクともせず、
同僚父さんもネをあげた。

結局 4本の冬タイヤを車に積み込み、町内のタイヤハウスへ交換に。
「はずし方を見て来なさい。それがわかれば次回から自分でできる」
ということで、しっかりと近くで交換作業を見せてもらった。

大型ジャッキで車が高い位置に固定され、タイヤのボルトをはずし、
さて、問題のタイヤはずしだ。

ゴム槌を持ち出した。 ???

タイヤの裏側へ回って、ゴン! ゴン! ゴンゴンゴン!!
タイヤの表へ回って両手でガシガシ、ギシギシ、カパッ!

・・・ それだけかい ・・・ (^_^;)

わずか10分ほどで作業は完了。さすが本職、道具も豊富だし。

2800円お支払して戻ってきた。次回からは自分でやる!

ゴム槌買ってこよっと♪


内容掲示

内容掲示