昨夜遅くに10センチほどだった積雪量は、今朝になって。
雪質はさらさらなので、扱いは楽?
それとも、スコップにおとなしく収まってくれないのでかえって大変?
我が家前の道路は車の行き来が頻繁なので 道路自体に除雪が入るのは早いが、
駐車位置から道路への境い目にたっぷりと雪がある。
その雪を道路へまた出すと叱られるのだが、
横は隣のマンションの駐車場となっていて、やり場がない。
店は休みになった。 駐車場もあけられない。
夜のパートは予定通りなので、いずれにしても除雪が必須。
----
起きて室内の匂いに気づく。
メインストーブがエラーで停止。
エラー番号を確認したところ、「油切れ」とあったが、一週間ほど前に給油している。油切れは考えられず。
ならば、やはり、アレだ。
外へ出て窓下のストーブ排気筒を確認したところ、やはり雪で埋まっていた。
先ほど屋根から落下した雪が、排気筒の真上に落ち、やわらかな雪がまんべんなく排気筒を包んだ模様。
スコップを杖代わりに、雪の山を踏みしめながら窓下まで辿りつき、
1~2回 雪をよけたらすぐに排気筒出現。
上に笠代わりのガード板を山状に組み、室内へ戻る。
次の課題は、雪ガードの設置だな。
無事にストーブも稼働し始め、再び除雪へ戻る。
家にいる3時間の間に、店の会計処理を済ませてしまおう。