ちょこちょこと実家食堂裏の物置で片づけを進める母に触発され、
(怠けてただけだろ~!w)
ようやく重い痛い腰を上げて、次の始末にかかる私。
当面は使わないモノの置場 ではなく 二度と使わないモノの置場 になっている温室物置。
ゴミ同然のものばかり。
「次の機会に」「来月には」
言葉濁して、作業を先送り。ダメダメ。
(写真:未着手。)
カウンターチェアを導入したことにより、使わなくなった食卓テーブルセット。
娘らが別居するなら、「買わずに使えばいい」と考えていたが、同居の方向で進みそう。
なら。いらんな!
手前のブルーシートは知人のおばさんが逝去後、いただいたもの。
現在使用中の洗濯機が壊れたら使わせてもらうつもりだが、当分心配はない模様。今後、何年こうして放置するやら。(^^;
(写真:上の写真を反対側から撮影。)
ブルーシートの奥には自転車も隠れてる。息子の折り畳み自転車とママチャリ。
この2台ももう二度と使わないであろうシロモノ。
手前には廃棄にお金がかかるため(海外製のため1台8,000円以上)電気屋さんに持っていくこともできず放置したテレビが2台。
買うのにお金がかかり、捨てるのにお金がかかり。
テレビなんてありがたくもなんともない。
-----
軍手を履いて、30分ほど奮闘。
でも、これをあちらに、これを向こうに、程度で モノが減ったわけではない。
取り急ぎ、次に捨てるものをひとまとめにした というところ。
次の休みは、ゴミ処理場を往復かな。
イプサムがまたお腹いっぱいになりそうだ。