こんなに毎日揺れ続けると地震病になります。
地震病予防の為に、お隣の雲仙温泉に避難していました。
雲仙・国見岳のミヤマキリシマが満開でした。
九重連山のミヤマキリシマも綺麗ですが、
雲仙・国見岳を被うミヤマキリシマに圧倒されました。
ミヤマキリシマで被われる雲仙・国見岳をバックに。(登山道にて)
今から登る雲仙・国見岳。(登山道から)
満開のミヤマキリシマです。(登山道から)
国見岳の登山道。大勢の登山者さんでした。(登山道から)
雲仙・国見岳山頂プレートで一枚パチリ。撮ってもらいました。
雲仙・普賢岳をバックに。(雲仙・国見岳山頂)
国見岳山頂から雲仙岳の新登山道を初めて歩いてきました。
西の風穴、北の風穴、鳩穴分かれ、立岩の峰、霧氷沢、
普賢岳山頂、紅葉茶屋、あざみ谷、と歩いてきました。
なんと、鳩穴分かれ~普賢岳山頂間は一方通行になっていました。
平成新山を間近に眺めて普賢岳の山頂を目指します。
普賢岳の山頂。
平成新山をバックに一枚パチリ。
平成新山をバックに。
雲仙・国見岳のミヤマキリシマも感動しますね。
2泊3日の楽しい小さな旅でした。