男性の喫煙率が30%を切る

 JTの調査によると、2016年5月時点での男性の喫煙率が29.7%、女性9.7%で男女計では19.3%とのこと。
https://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2016/0728_01.html

 まだそんなに高いの?と云うのが郷秋<Gauche>の印象。郷秋<Gauche>の職場のフロアには男性が10名、女性が16名いるけれど、誰も吸っていません。勿論オフィス内は完全禁煙。はかなり離れた場所に喫煙できる場所はあるけれど、吸いに行くところも吸っているところも見たことがないしタバコ臭も嗅いだことがないから、多分誰も吸っていない。

 神奈川県には「公共的施設における受動喫煙防止条例」があるので飲食店を含めてまずほとんどの公共的施設は禁煙だし、東京都内でも郷秋<Gauche>が行く飲食店などはほとんど禁煙もしくは完全分煙。たまに初めての店に入ってタバコ臭いと即刻Uターン。

 でも、喫煙率って、地域と職業による格差が凄く大きいような気がする。郷秋<Gauche>の印象としては大都市圏、特に東京・神奈川の喫煙率は低く、大都市圏でも関西地方は高い。地方は喫煙率が高いだけでなく、喫煙について寛容のような気がする。職業では「ガテン系」の喫煙率は明らかに高いように見えますね。

 でもね、考えてもみると、健康に良くない事はわかっていても、吸いに行く時に白い目で見られても、吸っていなくても漂ってくるタバコ臭で嫌われても、それでも国のため、地元自治体のためにせっせと納税してくださっている方がいまでも29.7%(2000万人)もいると云うとことは、実に有り難いことであるなぁ・・・。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、このところ撮っていないので苦しい時のストック頼み。12年も前に撮った季節の一枚は臭木(くさぎ)の花。葉を千切ってみると名前の由来がわかりますが、名前とは裏腹に花は清楚で美しく秋に紫と赤に色づく果実や萼も見事です。

 横浜の住宅地に残された里山の四季の移ろいを毎週撮影し掲載している「恩田の森Now」に、ただいまは7月19日に撮影の写真を4点掲載しております。またまた梅雨晴れ間の猛暑となった森の様子をご覧いただければ幸いです。
 なお、先々週と先週の撮影&掲載は都合によりのお休みしました。
 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori

コメント ( 0 ) | Trackback (  )