ドンだけ変な題材だろう・・・他の工務店さんのブログじゃあ、長期優良住宅とかエコポイントとか色々建築の話が上がっているのに、今日話題に上げようとするのは

これですよ、これ。。
昨日は墨俣で地鎮祭を行わせて頂きました。

朝6時、借りたトラックで河原へ。長靴長袖、手にはのこぎり。 「すみません。切らせていただきます」と若竹を4本。
7時ちょっとに、現場について用意していると神主さんが「時間間違えて早くついちゃった~~」
そこで、神主さんにも準備を手伝ってもらう。(普通神主さんにそんなことさせちゃいけないんですが・・)
地鎮祭の間、敷地を改めてきょろきょろ見て、プランを頭に思い浮かべていました。
間違いの無いプランのはずだと思いつつ、本当にいいかと確かめていました。
よい家になるように、一生懸命頑張ります。
で、地鎮祭のあと、お客様と一緒にショールームへユニットバスなどを見に行きました。
そのときみつけた新アイテムが写真のものです。
なんと、玉子焼き。 本物みたいでスゲーですよ。ショールームはこんなアイテムが一杯ありますので面白いですね。
けど、これらはどうやって手に入れているんでしょうね?
会議で「部長!やっぱ、日本人は玉子焼きでしょう。だからこれを入れてください!3万円しますけど」なんて直訴しているんでしょうか?
さて、今日は現場周りです。

各務原でキシラデコールを塗ってきました。バリサンダという一番濃い色です。濃い色はムラが目立つので結構気を使います。写真にこうして出しているのは、我ながら上手くぬれたじゃないかと思い、自慢するためにアップしました。
その後、今嶺の現場へ

塗り壁の下塗りが完了しました。いい家が出来そうな予感。大工さんも楽しんで仕事をしていただいています。(と私は思っているのですが、いかがでしょうか。I大工さん)
さてさて、10月の勉強会をそろそろ企画しなくちゃと思っています。
最近、長期優良住宅やエコポイントが業界で話題ですが、タマゴグミの家は積極的に対応していません。お客様からもあまり聞かれません。
長期優良住宅で造れば長持ち???
エコポイントが仕える住宅はエコ???
と言う私の考えが有るからです。
けど、無視しているわけじゃありません。耐震等級は2以上と同等程度のものを造っていますし、メンテナンス性などは対応しています。
根本的な、長持ちする家 の定義も出来ていないのに、机上で決めたルールで行っているからなんかしっくり来ない。
そんなことしているから、実態を知らない評論家的な方々が、「家を丈夫にすれば中古流通は出来る」なんて、全く根拠の無い話をしているのです。
ということで、タマゴグミが考える 長持ちする家 について話してみようかと思います。
場所は、人数の関係で 安八モデルハウス 岐阜事務所 その他 考えます。
今回はちょっと宣伝色が濃くなりそうです。他者で検討中の方やタマゴグミに興味の無い方は、洗脳されるといけないので、おいでにならないほうがいいかもしれません。

これですよ、これ。。
昨日は墨俣で地鎮祭を行わせて頂きました。

朝6時、借りたトラックで河原へ。長靴長袖、手にはのこぎり。 「すみません。切らせていただきます」と若竹を4本。
7時ちょっとに、現場について用意していると神主さんが「時間間違えて早くついちゃった~~」
そこで、神主さんにも準備を手伝ってもらう。(普通神主さんにそんなことさせちゃいけないんですが・・)
地鎮祭の間、敷地を改めてきょろきょろ見て、プランを頭に思い浮かべていました。
間違いの無いプランのはずだと思いつつ、本当にいいかと確かめていました。
よい家になるように、一生懸命頑張ります。
で、地鎮祭のあと、お客様と一緒にショールームへユニットバスなどを見に行きました。
そのときみつけた新アイテムが写真のものです。
なんと、玉子焼き。 本物みたいでスゲーですよ。ショールームはこんなアイテムが一杯ありますので面白いですね。
けど、これらはどうやって手に入れているんでしょうね?
会議で「部長!やっぱ、日本人は玉子焼きでしょう。だからこれを入れてください!3万円しますけど」なんて直訴しているんでしょうか?
さて、今日は現場周りです。

各務原でキシラデコールを塗ってきました。バリサンダという一番濃い色です。濃い色はムラが目立つので結構気を使います。写真にこうして出しているのは、我ながら上手くぬれたじゃないかと思い、自慢するためにアップしました。
その後、今嶺の現場へ

塗り壁の下塗りが完了しました。いい家が出来そうな予感。大工さんも楽しんで仕事をしていただいています。(と私は思っているのですが、いかがでしょうか。I大工さん)
さてさて、10月の勉強会をそろそろ企画しなくちゃと思っています。
最近、長期優良住宅やエコポイントが業界で話題ですが、タマゴグミの家は積極的に対応していません。お客様からもあまり聞かれません。
長期優良住宅で造れば長持ち???
エコポイントが仕える住宅はエコ???
と言う私の考えが有るからです。
けど、無視しているわけじゃありません。耐震等級は2以上と同等程度のものを造っていますし、メンテナンス性などは対応しています。
根本的な、長持ちする家 の定義も出来ていないのに、机上で決めたルールで行っているからなんかしっくり来ない。
そんなことしているから、実態を知らない評論家的な方々が、「家を丈夫にすれば中古流通は出来る」なんて、全く根拠の無い話をしているのです。
ということで、タマゴグミが考える 長持ちする家 について話してみようかと思います。
場所は、人数の関係で 安八モデルハウス 岐阜事務所 その他 考えます。
今回はちょっと宣伝色が濃くなりそうです。他者で検討中の方やタマゴグミに興味の無い方は、洗脳されるといけないので、おいでにならないほうがいいかもしれません。