ドルフィンスクエアさんに訪問してきました。刈谷でアンティークショップとカフェそしてアンティークな家をこだわって作っている会社です。
タマゴグミの理想系の会社。 約1年前に知って、いつかは訪問しようと思っていてやっとお邪魔できました。
タマゴグミの次期計画に欠かせないカフェとショップ。これをどうやって開いたかとか、なんで社長はそんなにカッコいいのとか、儲かりまっか~とか根掘り葉掘り聞いてきました。そして、タマゴグミの次期計画の時には協力してもらえるようにと、勝手に約束を取ってきました。
ドルフィンスクエアさんの扱っているアンティークは、社長自らヨーロッパ 特にイギリスやフランスなど、社長の人脈だけで田舎を回り直接交渉で手に入れてくる本物ばかりです。来週から3週間、また買い付けの旅に行かれるそうです。(私も一度いってみたい。「ちょっとイギリスまで買い付けに」って。私の場合せいぜい、「ちょっとホームセンターまでブルーシートを買出しに」ですから)
タマゴグミでもステンドグラスをたまに入れますが、次回からはここにお連れしようと思っています。
いろいろお話しするあいだに解ってきたことは、小さな会社はやっぱりブレちゃいけないなということ。
アンティークの家は価格もそれなりにしますし、求める方もすくない。けれど、アンティークのよさを知ってしまった社長としては、アンティークを取り入れない家はやらないという方針。 だから、よいお客様とめぐり合いよい仕事をやり続けていると感じました。
タマゴグミも造る家は、今のスタイルの家だけと決めています。私が不器用で他の家を造れないということもあるのですが、やっぱりいい家は今のスタイルと信じているから。 いい勉強をさせていただきました。
写真は打ち合わせ室にあった、黄金バットのおもちゃ。 うちの島田君に「おっ、黄金バットやないか」といったら、「は? 黄金バット、どこですか?」と
もしかしたら、こいつバットを探しているな? と思ったら案の定そうでした。 ところであなたは黄金バットを知っていますか?
知らない方のために。黄金バット
いろいろ教えてもらったのに、食事までご馳走になりました。刈谷では有名なインドカレー屋さん。チーズナンがGoodです。
カレーを食べに行ったのに、島田はドルフィンスクエアさんの新人とビール対決。1時間ほどで1人ピッチャー一杯づつ空けていました。
ホームオーナー様へ
そんな酒豪島田が企画した勉強会 行います。 詳しくは タマゴグミホームページより タマゴグミ